おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

兵庫県多可町と「使い捨てプラスチックの削減及び熱中症対策の推進に関する協定」を締結

update:
   
ウォータースタンド株式会社


 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2025年6月2日(月)に兵庫県多可町(町長:吉田 一四)と「使い捨てプラスチックの削減及び熱中症対策の推進に関する協定」を締結したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45090/196/45090-196-45698abdcedd8703eb3cdb8003f73e2b-3900x3010.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲(右より)多可町長 吉田 一四様、ウォータースタンド株式会社取締役関西第二支社長 丸山 清治


■多可町長 吉田 一四様 コメント
 この度、ウォータースタンド株式会社と「使い捨てプラスチックの削減及び熱中症対策の推進に関する協定」を結びました。同社は、プラスチックによる環境問題、気候変動問題、SDGsの目標達成のため、全国の地方公共団体や学校等と協定を結び、浄水型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」を設置する取り組みを行っておられます。
 多可町は、2023(令和5)年12月に一般廃棄物(ごみ)処理基本計画を改訂、ごみ減量を推進しており、使い捨てプラスチックの削減も進めています。同計画によると2021(令和3)年度の実績で、多可町の一人1日当たりのごみ排出量は兵庫県内の41市町で最も少なく、697gでした。一方、2016(平成28)年頃から一人1日当たりのごみ排出量は年々増加傾向にあり、2020(令和2)年度以降は横ばいで、減少させることが難しい状況が続いています。ごみ減量の施策の一つとして「ウォータースタンド」を設置し、マイボトルやマイカップを持参して無料で給水できる環境を整備し、使い捨てプラスチックを減らす取り組みを今後推進していきます。
 また近年は、気候変動により夏場の熱中症対策が大変重要であり、「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」を町内の4ヵ所に指定しています。クーリングシェルター内に「ウォータースタンド」を設置し、いつでも無料で水分補給できることは熱中症予防にも大変役立つと考えます。
使い捨てプラスチック削減と熱中症対策推進の両面から施策を進め、地球環境にやさしい町作りを進めていきます。

■協定の概要
 本協定は、多可町と当社が連携・協力し、使い捨てプラスチックの削減及び熱中症対策を推進するとともに、町民等のライフスタイルの転換及びその定着を図り、循環型社会の形成に資することを目的として締結するものです。
 多可町と当社は、地球温暖化の緩和に向けたプラスチックごみの削減と、気候変動への適応策である熱中症予防に向けた水分補給を同時に実現するため「マイボトル対応型の給水機」を設置します。
 「マイボトル対応型の給水機」の設置場所は、熱中症特別警戒アラートが発表された際に暑さを避けて休憩を取れる施設として開設された「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」4か所です。マイボトルへの給水を通じて、これらの施設を拠点にペットボトルをはじめとする使い捨てプラスチック製品等の使用抑制に向けたライフスタイルの転換を呼びかけ、住民・行政・事業者が連携協力して目的の達成に向けた具体的なアクションを実行して参ります。

 ・多可町ホームページ
 「クーリングシェルターの開設について」
 https://www.town.taka.lg.jp/category_guide/detail/id=37968
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45090/196/45090-196-b30e19a92227cb7371049292f714c14a-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ウォータースタンドについて
 浄水型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」は、ボトル不要でいつでもおいしい飲料水が使える利便性の高さと、運搬や使い捨て容器を必要としないエコな給水システムが支持され、子育て世帯を中心とした個人宅や、SDGs達成に取組む法人、大学などに支持されています。

・当社の使い捨てプラスチックボトル削減に向けた取組
 当社は使い捨てプラスチックボトル30億本の削減をミッションに掲げ、多可町を含め全国の地方公共団体・教育委員会と「ボトルフリープロジェクト」を推進しています。当社の「ボトルフリープロジェクト」は、誰もがアクセスできる水道水を活用し環境負荷が少ない給水スタンドを整備し、マイボトル活用を推進するものです。
 本活動を通じて、使い捨てプラスチック削減・CO2排出抑制による地球温暖化の緩和と、水分補給による熱中症などの被害・健康増進による気候変動への適応の両立を実現します。この取組への協力を様々な組織・団体等に呼びかけながら、同様の取組を日本全国に拡大していきます。

・当社の取組の事例掲載・受賞・補助事業への採択一覧 
 ・公益財団法人さいたま市産業創造財団 デジタル技術活用新ビジネス・新サービス開発補助金
 ・かわさきSDGs大賞2023 特別賞「川崎市地球温暖化防止活動推進センター賞」
 ・令和4年度彩の国埼玉環境大賞「優秀賞」
 ・脱炭素チャレンジカップ2022 「オルタナ最優秀ストーリー賞」
 ・令和3年度「リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰」受賞
 ・2021年度日本子育て支援大賞
 ・農林水産省・消費者庁・環境省連携 サステナアワード2020 伝えたい日本の"サステナブル" サステナアワードルーキー賞
 ・経済産業省関東経済産業局 中小企業のSDGs取組事例
 ・国立環境研究所気候変動適応センター 気候変動適応情報プラットフォーム

■自治体との協定締結実績一覧
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45090/196/45090-196-db3e9175a64a517e78855ba70d9b1618-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


d45090-196-1854ab480b08158bc0b695119b0b2ad3.pdf

【ウォータースタンド株式会社 概要】
代表取締役社長:本多 均(ほんだ ひとし)
本社:埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-463(全国66拠点 2025年5月末) 
設立:1969年3月 資本金:5,000万円
事業内容:浄水型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」・空気清浄機レンタル
コーポレートサイト https://waterstand.co.jp/
サービスサイト   https://waterstand.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  2. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…
  3. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    映画館「109シネマズ港北」の休憩スペースで、アルバイト従業員がポップコーンに顔をうずめるなどの不適…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る