おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【LINEリサーチ】中高生の好きなミュージシャンTOP3は「Mrs. GREEN APPLE」「米津玄師」「YOASOBI」

update:
   
LINEヤフー株式会社
LINEリサーチ、全国の中高生を対象に、音楽に関する調査を実施



LINE ヤフー株式会社(以下、LINE ヤフー)では、同社が保有する700 万人以上の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINE リサーチ」を運営しています。

「LINE リサーチ」では、全国の中高生を対象に、音楽に関する調査をしましたので、結果をお知らせします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1240/129774-1240-7ec5484a7a4c1096082dc0581309af2c-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



※調査結果の詳細は LINE リサーチの調査メディア「リサーチノート」でご覧いただけます。
https://lin.ee/YcOpyRI/bvbv/pr
※本リリース内のグラフ画像につきましては、「プレスリリース素材ダウンロード」より、ご確認ください。

■SUMMARY
【普段音楽を聴いている頻度】
中高生の多くが「ほぼ毎日聴く」。特に高校生で高い割合を示す。中学生は昨年よりやや増加。
【普段音楽を聴く方法】
「YouTube」が中高生で圧倒的に人気。高校生は有料音楽配信サービスの利用が中学生より高い。
【好きなミュージシャンランキング】
「Mrs. GREEN APPLE」が中高生で人気1位。「米津玄師」「YOASOBI」も上位に。


■普段音楽を聴いている頻度は?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1240/129774-1240-34300409f0d71158ab8bf05590e9a12e-750x732.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



中高生に、普段どのくらい音楽を聴いているかを聞きました。

中学生では、「ほぼ毎日聴く」と回答した人の割合は7割強でした。男子と比べて、女子の割合が高くなっていました。

高校生では、「ほぼ毎日聴く」と回答した人の割合は8割強でした。男女で大きな違いはありませんでした。

中高生で比較すると、「ほぼ毎日聴く」人の割合は、高校生のほうが高くなっています。
また、昨年の調査(※)と比較すると、中学生では「ほぼ毎日聴く」の割合がやや伸長傾向でした。
※2024年5月度調査:https://lineresearch-platform.blog.jp/archives/45046609.html



■普段音楽を聴く方法は?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1240/129774-1240-e59a183315277dcbabc203c672c92e4e-750x1285.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


普段音楽を聴く中高生に、音楽を聴く方法について聞きました。

中学生の傾向をみると、1位は「YouTube」で7割台後半の高い割合です。2位は「音楽配信サービスで、無料で聴く」で約4割。3位以降は「テレビ(音楽番組など)」「TikTok」「音楽配信サービスで、定額(有料)で聴き放題」がいずれも約2割で続きます。
全体的に男子中学生と比べて、女子中学生のほうが各回答の割合が高く、特に「YouTube」「TikTok」「テレビ(音楽番組など)」でその差が10ポイント以上ありました。

高校生の傾向をみると、1位は「YouTube」で7割弱、2位は「音楽配信サービスで、無料で聴く」で4割台半ばでした。3位以降は、「音楽配信サービスで、定額(有料)で聴き放題」「TikTok」がそれぞれ2割台で続きます。
こちらも、男子高校生よりも女子高校生のほうが各回答の割合が高く、中でも「TikTok」が3割超、「CD、DVD、Blu-ray Discを購入」も2割超となっていました。

中高生で1位の「YouTube」と、「テレビ(音楽番組など)」は高校生と比べて中学生のほうが高い割合となっています。
一方、「音楽配信サービスで、無料で聴く 」、「音楽配信サービスで、定額(有料)で聴き放題 」は、中学生よりも高校生のほうが高い割合です。


■好きなミュージシャンランキング
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1240/129774-1240-c16b808ccb46776f5962ee429c304fce-750x2156.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



J-POP/K-POPアーティストを中心に、音楽チャートからピックアップしたアーティストの中から、好きなミュージシャンやアーティストを聞きました(2025年5月時点)。
※音楽を普段聴かない人も含め全員に聞きました。

中高生全体で1位となったのは、3割強で「Mrs. GREEN APPLE」。2位は、「米津玄師」、3位は「YOASOBI」が続きます。

中学生の傾向をみると、男子・女子中学生ともに「Mrs. GREEN APPLE」が1位となり、女子中学生では約4割の高い割合となっています。
男子中学生では、昨年の調査(※)と比べて「Mrs. GREEN APPLE」の割合が上昇し、9位には「サカナクション」がランクインしました。
※2024年5月度調査:https://lineresearch-platform.blog.jp/archives/45046609.html#3

高校生全体では、「米津玄師」と、「Mrs. GREEN APPLE」が3割強のほぼ同率1位となりました。
男子高校生をみると、「米津玄師」「YOASOBI」「Official髭男dism」「King Gnu」「SEKAI NO OWARI」の割合が高めになっています。また、ランキング外ですが「Creepy Nuts」「サカナクション」の割合も男子高校生で高めでした。
一方、女子高校生では「あいみょん」「嵐」の割合が高めになっています。

ランキング外ですが、「TWICE」「aespa」といったK-POPアーティストや、女性グループ「HANA」の割合も比較的高めでした。



■TOP3のミュージシャンやアーティストを好きな理由は?(2025年5月時点)

中高生1位「Mrs. GREEN APPLE」を好きな理由
・さまざまな種類の曲が聞けるのとメンバーが好き(中3男子)
・歌詞が心に刺さって悲しいときもうれしいときも寄り添ってくれる歌を聞かせてくれる(中1女子)
・取りあえず、歌唱力がバケモン級で顔も好き(中3女子)
・歌声もきれいだし歌詞も最高。メンバーのキャラも好き(高2男子)
・爽やかな青春みたいな感じがして夏に聴きたくなる(高2女子)

中高生2位「米津玄師」を好きな理由
・圧倒的な歌声と力強い歌詞が好きだから(中2男子)
・ドラマなどの主題歌になっているから(高2男子)
・米津玄師(ハチ)の作り出す独特な世界観としびれるベースラインがかっこいい(高3男子)
・曲の雰囲気が好きで、本人の歌い方や声も曲にあっている(高3女子)
・ボカロP時代から曲調が好きでよく聴いていたから(高3女子)

中高生3位「YOASOBI」を好きな理由
・テンポの速さがいい(中2男子)
・アニメのネタバレに触れないぐらいにその要素を入れているのがすごいから(中2女子)
・ほかの方にはない曲と、歌声で、聴いていて魅了されるから(高1女子)
・YOASOBIは歌詞が魅力的だから(高2男子)
・アニメソングが盛り上がる(高3男子)
・世界観があっていて好き(高2女子)

「Mrs. GREEN APPLE」を好きな理由として、歌詞や曲のよさはもちろん、歌声や歌唱力が素晴らしい、メンバーのキャラクターが好きといった声が多くみられました。
「米津玄師」は、独特な世界観を持った楽曲や声、歌詞の内容が好きという人が多いようです。
「YOASOBI」を好きな理由では、アニメ主題歌としての魅力や、特長のある高音の歌声や歌詞が人気の理由となっているようです。

そのほかにも、男子中学生でランクインしていた「サカナクション」は楽曲そのものに魅力があるといった意見や、男子高校生に人気の「Official髭男dism」は、切ない気持ちを表現するのがうまいといった音楽性を評価する意見がみられました。
女子高校生で割合が高めだった「あいみょん」は、独特な歌声が好きという声がありました。


【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の中学生、高校生の男女
実施時期:2025年5月22日~2025年5月26日
有効回収数:1052サンプル
※性別年齢構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【「LINEリサーチ」について】
「LINEリサーチ」は、企業における事業開発・マーケティング活動の最大化を目的にした、スマートフォン時代のリサーチプラットフォームです。700万人以上のアクティブモニターのうち10~29歳が約半数を占め※、学生や若年向けの出現率の低い調査も実施可能です。また、従来型の調査パネルと異なり、リサーチ興味度の薄い層にもコンタクトが可能なため、より一般的な意見を収集できます。LINEのプッシュ通知で配信するため、ユーザーがリアルタイムで回答しやすいだけでなく、スマートフォン上で回答しやすい画面設計を行っていることで、効果的に調査を実施することが可能です。
※2025年6月時点
「LINEリサーチ」公式サイト:https://www.lycbiz.com/jp/service/line-research/


「LINEリサーチ」では、四半期に1回行っている流行調査結果、また、過去に実施した調査の無料レポートを提供しています。ご希望の方は以下URLをご覧ください。


調査レポート・資料請求フォーム: https://biz.line-research.line.me/pr_dl

最近の企業リリース

トピックス

  1. 完全招待制の「限界突破サウナ」体験記 “心頭滅却”で猛暑すらぬるま湯に!?

    完全招待制の「限界突破サウナ」体験記 “心頭滅却”で猛暑すらぬるま湯に!?

    じめじめ体にまとわりつく猛暑。並大抵の対策では落ち着く気配がありません。この夏、いかに涼を感じるか……
  2. 小ぶりなサイズのポテトにトリュフバターがしっかり絡まる

    映画館の人気ポテトを家で思い切り食べたい!テイクアウト実験レポ

    TOHOシネマズ館内で販売されているフライドポテト「スナックじゃが」が、映画ファンの間で大人気。あの…
  3. 悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    「地獄先生ぬ~べ~」の主人公・ぬ~べ~こと鵺野鳴介(ぬえのめいすけ)が持つ「鬼の手」を再現したファン…

編集部おすすめ

  1. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  2. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  4. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  5. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る