おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Gate.io, MEXCに上場するLEGENDARY HUMANITYが開発する『MAGO MOON MUSEUM』のアクセスパスNFT『Milly and Friends』が2000体完売

update:
   
LEGENDARY HUMANITY PTE. LTD.
オンライン美術館 「MAGO MOON MUSEUM」 のアクセスパスとして発行されたNFT『Milly and Friends(ミリーアンドフレンズ)』が、ご支持いただき、全2000体が完売しました



シンガポール拠点の LEGENDARY HUMANITY(LHS)(CEO Takamasa Suzuki) は、美術家・長坂真護氏と連携し、オンチェーンでアートとリアルワールドアセットを融合させるオンライン美術館 「MAGO MOON MUSEUM」 の開発、運営を手がけています。
このたび、同ミュージアムのアクセスパスとして発行されたNFT『Milly and Friends(ミリーアンドフレンズ)』が、多くの支援者の皆さまにご支持いただき、全2000体が完売いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157548/4/157548-4-c785a271812f970f49d5b68ac7aff39c-2095x1048.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




MAGO MOON MUSEUMについて
長坂真護氏の代表作となる「月」シリーズをはじめとしたアート作品をオンチェーンで展示、証明し、世界中の人々がデジタル空間で体験できる次世代型のオンラインミュージアムです。
Web3プロダクションApas Portが本プロジェクトとの協業によりプロデュースを行ったアクセスパスNFT『Milly and Friends』を保有することで、特別展示や限定コンテンツへの参加、コミュニティを通じた社会貢献活動報告など、リアルとデジタルを融合した新たなアート体験が可能になります。


8月開業予定。

美術家 長坂真護について
2017年6月、“世界最大級の電子機器の墓場”と言われるガーナのスラム街・アグボグブロシーを訪れ、先進国が捨てた電子機器を燃やすことで生計を立てる人々と出会う。以降、廃棄物で作品を制作し、その売上から生まれた資金で現地にリサイクル工場建設を進めるほか、環境を汚染しない農業や EV などの事業を展開。経済・文化・環境(社会貢献)の3軸が好循環する新しい資本主義の仕組み「サステナブル・キャピタリズム」を提唱し、スラム街をサステナブルタウンへ変貌させるため、日々精力的に活動。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157548/4/157548-4-17ce512c49722aeb88abc0d16952c222-966x1289.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



LHSの役割と今後の展望
LHSは、超高精度3Dスキャン × AI(SCAI)技術を活用し、アート作品をデジタル資産化(RWA化)することで、新たな価値循環を生み出しています。
近日中には、長坂真護作品のRWAを販売する新マーケットプレイス 「LHS MONDO」 のローンチを予定しており、MAGO MOON MUSEUMと連動したオンチェーンアートのさらなる展開を進めてまいります。
また、LHSのエコシステムを支えるガバナンストークン「$ViVi」は、保有者がプロジェクトへの投票・提案を行えるほか、Wear To EarnやExhibit To Earnなど、デジタルアートやファッションを通じた報酬獲得の仕組みを提供します。
『Milly and Friends』をはじめとしたNFTと$ViViを連動させ、オンチェーン文化資産の価値を高め、持続可能な循環を実現します。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157548/4/157548-4-092d8f00aae0d9432988b4c70eb5e8d8-680x383.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




代表 鈴木 孝昌からのコメント
「このたび、MAGO MOON MUSEUMのアクセスパスNFT『Milly and Friends』が完売となりましたこと、心より感謝申し上げます。
本プロジェクトは、美術家・長坂真護氏の思想と、私たちLHSのビジョンである“テクノロジーで文化資産を未来に継ぐ”という想いが融合した挑戦です。オンチェーンでアートと社会貢献をつなぐという新たな形に、多くの方が共感し、支援してくださったことに深い感動を覚えています。
私たちは今後も、超高精度3DスキャンとAIを活用したRWA化により、アートの持つ本質的な価値をデジタルの世界で開花させていきます。『Milly and Friends』を起点としたこの循環が、世界に優しい資本主義の実現へとつながることを信じています。
これからも皆さまとともに、アートとテクノロジー、そして社会を結ぶ挑戦を続けてまいります。」



【お問い合わせ】
オンラインミュージアムに関するご質問や、$ViViを活用した今後のプロジェクト詳細については、下記よりお問い合わせください。
LHS 広報担当
E-mail:info@lhvivi.io
公式サイト:https://www.lhvivi.com

【会社概要】
会社名: LEGENDARY HUMANITY PTE. LTD.
所在地: シンガポール
代表者名: Takamasa Suzuki
事業内容: オンライン美術館の開発・運営、ファッション・アート分野のRWA/NFT開発、超高精度3DスキャンおよびAI技術の開発
公式サイト:https://www.lhvivi.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  2. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…
  3. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    映画館「109シネマズ港北」の休憩スペースで、アルバイト従業員がポップコーンに顔をうずめるなどの不適…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る