おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「毎日新聞ボートマッチ・えらぼーと 2025年参院選」 7月4日からサービス開始

update:
   
株式会社毎日新聞社


株式会社毎日新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:松木健)は7月4日、「毎日新聞ボートマッチ・えらぼーと 2025年参院選」( https://vote.mainichi.jp/ ) のサービスを始めました。政策に関する25個の質問に答えるだけで、立候補者や政党との考え方の「一致度」がわかるサービスです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32749/623/32749-623-942fae70cb2fc12f3853dfc3b015cd2c-800x355.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「ボートマッチ」は英語のvote(投票)とmatch(一致する)を組み合わせた言葉で、オランダで生まれ、投票に役立てるツールとして主に欧州で普及しています。毎日新聞ボートマッチ「えらぼーと」( https://vote.mainichi.jp/ )は、2007年参院選で日本の新聞社として初めて実施しました。以来、衆院選、参院選、東京都知事選などで計13回実施し、今回の参院選で14回目となります。これまでの利用者は約470万人に上ります。

「えらぼーと」は、毎日新聞が事前に立候補者に実施した政策アンケートの結果を基礎データとして使っています。「えらぼーと」の利用者が立候補者と同じ質問に答えると、どの候補者や政党が自分の考えと近いかが「一致度」として数値で示されます。質問に答えながら選挙の争点や政治課題について考えたり、候補者の考えを把握したりすることができ、投票先を決める際に役立ちます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32749/623/32749-623-4941423b80c3d2348add1b8a3a61d534-627x221.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、ユーザーの投票行動をサポートするチャットボット(自動的に質問に答えるシステム)形式のLINE公式アカウント「えらぼっと」を今回の参院選でも実施します。選挙の基礎知識や投票に関するサポート情報など、LINEを利用して簡単に確認することができます。

「えらぼっと」LINEアカウント友だち登録はこちらから>>https://lin.ee/GJLIDJy
「えらぼっと」紹介ページ>>https://vote.mainichi.jp/erabot/

■えらぼーとの特長
表示される質問に答えていくだけで、立候補者との一致度を知ることができます。
質問の中から特に重きを置いたポイント(重要度)でさらに絞り込んで一致度を見ることができます。
立候補者個人、選挙区、政党など、さまざまな角度から一致度を見ることができます。(※選挙区は変更できるので、全国、全立候補者で試すことができます)
ニュースサイトとの連携によって、選挙報道、候補者名鑑や選挙の特集ページ、政治のプレミアサイトにもアクセスできます。
無料で何回でも利用できます。

■利用方法
~パソコン・スマートフォン・タブレットから~
パソコンやスマートフォン、タブレットで見られるニュースサイト「毎日新聞」のトップページに設置された「えらぼーと」の入り口から利用できます。各種機能などの詳細は「えらぼーとの使い方」をご参照ください。

「毎日新聞ボートマッチ・えらぼーと」
https://vote.mainichi.jp/
※順次データと機能を更新します
※投開票後は、当選者情報を付加して比較できるようデータを更新し、サービスを継続する予定です。

<参考サイト>
毎日新聞デジタル ニュースサイト 参院選特設ページ
https://mainichi.jp/senkyo/27san/
毎日新聞デジタル プレミアサイト 政治プレミア
https://mainichi.jp/premier/politics/

■推奨環境
PC
Windows Edge最新版、Firefox最新版、
Macintosh Safari 最新版、Google Chrome 最新版
スマートフォン
Android 標準ブラウザ、iOS Safari、Google Chrome
※最新のブラウザでない場合、画面が崩れて表示される場合があります

■「毎日新聞ボートマッチ・えらぼーと」のSNSページ
「毎日新聞ボートマッチ・えらぼーと」のSNSページ(※下記)では、最新ニュースや政治の豆知識、選挙や政治に関する話題を随時、発信しています。
【Twitter】
アカウント名:毎日新聞「えらぼーと」@mainichieravote
URL:https://twitter.com/mainichieravote

最近の企業リリース

トピックス

  1. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  2. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…
  3. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    映画館「109シネマズ港北」の休憩スペースで、アルバイト従業員がポップコーンに顔をうずめるなどの不適…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る