おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【書籍発刊のお知らせ】AIとM&Aを武器にした経営変革のリアルがわかる『中小企業変革物語: AIか? M&Aか?』発刊!

update:
株式会社NEWOLD CAPITAL
~AIを活用しながら企業変革と成長戦略を進める道筋を、物語形式で学べる一冊~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116520/22/116520-22-6e7b30d9c462a31efc71c7aae867be4c-800x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


中堅・中小企業向けのM&Aアドバイザリーを主軸として成長戦略の支援をする株式会社NEWOLD CAPITAL(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:栗原 弘行、以下「NEWOLD」および「当社」)は、『中小企業変革物語: AIか? M&Aか?』をラーニングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:梶田 洋平)より、2025年8月21日に発刊いたしました。

本書は、ある地方の中小企業経営者の葛藤と挑戦を軸に、AIを活用しながら企業変革と成長戦略を進める様子を物語形式で描いた書籍です。AIによる意思決定の高度化、業務効率の革新、そしてM&Aを活用した飛躍の道筋までをストーリーと実践的な解説を交えてお届けしています。変化の時代である今こそ、経営者に読んでいただきたい内容です。

■ 本書発刊の背景

急速に進化するAI技術は、事業承継問題を抱える中小企業にとって大きなチャンスとなり得ます。しかし現状では、日本の中小企業におけるAI活用はまだ道半ばです。こうした背景には、AI人材やノウハウの不足という課題があります。

中小企業は全企業の99.7%を占め、日本経済の基盤であるため、その存続や挑戦の有無が国全体の活力を左右します。しかし、VUCA時代と呼ばれる現代において、中小企業経営におけるマクロ環境の変化は止まらず、経営の難易度は上がり続けています。このような環境下にて日々経営に挑戦することは、決して容易なことではありません。

著者の塚田は、10年以上にわたり中小企業の経営支援に携わる中で、「変化し続けることが出来なければ、日本は衰退してしまう」という事実を全国に見てきました。変わり続けることが出来なければ、自社の存続のみならず、社員やその家族、取引先を含むあらゆるステークホルダーの幸せを自らの力で守ることが困難となるでしょう。

しかしながら変わり続けることができれば、きっと次世代の幸せは少しでも増えるだろうと考えています。すべての企業が、そしてすべての経営者が、勇気ある「変化」を続けてほしい──このような想いから、本書の発刊に至りました。

■ 本書の読みどころ

・ AIとM&Aを活用した成長戦略を、ストーリーと実践的な解説で学べる
・ 多くの中小企業経営者が抱える本音に触れ、現実的な変革プロセスを紹介
・ 巻頭には本書の導入として漫画を掲載

■ こんなあなたに届けたい

・ 中小企業の経営者
・ AI導入やM&Aを検討している経営者
・ M&A業界に興味を持つ人

■ 本書の構成

巻頭漫画 中小企業変革物語
第1章 変革の始まり
第2章 問いから始まる経営再構築
第3章 成長戦略ワークショップという問いの場
第4章 競争環境と“立ち位置”の再認識
第5章 組織の現在地と“なぜここにいるのか”という問い
第6章 理念を行動にする
第7章 未来への指針
第8章 その先へ
第9章 “問い”を持ち帰り、組織を変える
第10章 “問い”の先へ
第11章 決断の前夜
第12章 対話と決断
第13章 クロージングと新たな出発
最終章 問いは、続いていく

■ 著者紹介


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116520/22/116520-22-d32a67f00f4434a3a54e2ef91994bbe8-599x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

塚田 壮一朗(つかだ そういちろう)
株式会社NEWOLD CAPITAL
取締役COO

東洋大学卒業後、税理士法人成迫会計事務所、株式会社ジェイエイシーリクルートメント、2016年より株式会社日本M&Aセンターに入社。2020年より日本M&Aセンターグループの株式会社サーチファンド・ジャパンの取締役に就任し、同グループ最年少役員として新規ファンド事業をリード。2022年6月共同創業者として株式会社NEWOLD CAPITAL取締役COOに就任。




■書籍情報

『中小企業変革物語: AIか? M&Aか?』

著 者:塚田 壮一朗
定 価:1,650円(本体1,500円+税)
発 行:‎ ラーニングス株式会社
発売日:2025年8月21日

◇Amazon 書籍情報ページ

NEWOLD 概要

会社名:株式会社NEWOLD CAPITAL
代表者:代表取締役CEO 栗原 弘行
設立:2022年(令和4年)6月10日
所在地:東京都渋谷区渋谷2-11-5
会社HP:https://newold.co.jp/
事業内容:
・NEWOLD Adovisory | M&A実行支援
・NEWOLD Agent | 経営幹部人材紹介 https://agent.newold.co.jp/
・NEWOLD Exparts | エキスパート活用ソリューション https://exparts.newold.co.jp/

[公式SNS]
・YouTube https://www.youtube.com/@newoldcapital/
・X https://x.com/newold_official
・Facebook https://www.facebook.com/newoldcapital.official/
・LinkedIn https://www.linkedin.com/company/newold-official

最近の企業リリース

トピックス

  1. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
  2. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…
  3. 給油口の位置が運転席から分かるって知ってた? 意外と知らないドライバーのための豆知識

    車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印

    車を運転していると、必ず遭遇するのが給油の場面。しかし、セルフスタンドが主流の今、「給油口が車のどち…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト