おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「これ全部アプリでできるの?!」 ジェイエーアメニティーハウスが「GMO賃貸DXオーナーアプリ」を導入

update:
株式会社ジェイエーアメニティーハウス
~資産運用の“見える化”と“手間ゼロ”を実現!スマホひとつでオーナー様の満足度を向上~



神奈川県を中心に約2万2,000戸の賃貸アパート・マンションの管理・JA パーキングネットの運営を手がけ、入居率98.6%(※2025年9月末現在)を維持する株式会社ジェイエーアメニティーハウス(本社:神奈川県平塚市、代表取締役社長:小野 忠久)は、オーナー様とのコミュニケーション強化、賃貸管理業務の効率化、提案力の向上を目的として、GMOインターネットグループのGMO TECH株式会社の連結会社で、不動産賃貸領域におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するGMO ReTech株式会社(代表取締役社長:鈴木 明人)が運用する「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を導入いたしました。
 本アプリの導入により、収支報告書や修繕提案のオンライン対応、チャットによるスムーズなコミュニケーションなどが可能となり、オーナー様との連携をこれまで以上にスピーディかつ円滑に行える環境が整いました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81087/47/81087-47-85cbe266854b16c1a36d654e715aef7c-598x43.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【導入の背景と目的】
 近年、スマートフォンやタブレット端末の普及により、様々な情報のデジタル化が進んでいます。賃貸管理業務においても、オーナー様に対する情報提供や確認作業をデジタル化することは、効率性と信頼性の向上につながります。
 そこで弊社は、より安定した管理体制を築くため、情報発信・承諾業務・報告業務をアプリを通じて統一化いたします。これにより、担当者の変更などにより引継ぎのばらつきを防ぎ、常に一定水準のサービスをご提供できる体制を構築いたしました。
 さらに、収支報告書などの紙媒体をデジタル化することで、郵送にかかるコスト削減や、ペーパレス化による環境負担の軽減も実現いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81087/47/81087-47-63ff71ea70bf83c21fcddfa87ffbea99-1336x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲ホーム画面
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81087/47/81087-47-f792eef308c3cfe169277011883ed2c5-1336x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲ワークフロー画面
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81087/47/81087-47-6cd216db757f98fd28ee06ec79f6f272-1336x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲チャット画面

オーナー様に嬉しい!導入メリット

■毎月の収支がスマホで見える!
 郵送で届いていた収支報告書が、アプリ上でいつでも確認・印刷可能。インボイス制度に対
 応したフォーマットで、資産状況を正確に把握できます。

■物件の「今」がグラフで分かる!
 物件の稼働状況をリアルタイムにチェック。満室状況・空室推移などもグラフ表示で視覚 
 的に把握でき、先を見据えた運用判断がスムーズに。

■修繕や外壁塗装もワンタッチで承認!
 見積書や提案内容をチャットで受信し、アプリ内でそのまま承認!スピーディに対応できる
 とともに不要なやり取りの手間を大幅カット。

■チャットで「すぐ聞ける」「すぐ伝わる」
 会話のような感覚で、やりとりが簡単に。「画像・動画・PDF」などのファイル添付も可能。  
 細かい確認がスムーズに行えます。

■お知らせもまとめて確認!
 イベント・セミナー情報、空室対策の提案などを一斉配信でお届け。タイムリーに重要な情 
 報をキャッチできます。

本アプリの導入により、オーナー様はご自身の資産状況をいつでも・どこでも確認できるようになり、運用判断が格段にスムーズになりました。
 また、収支報告や修繕状況などもスマートフォン上で簡単に確認・承認できるため、手間をかけずスピーディに対応いただけます。
 さらに、チャット機能や一斉配信により、これまで見落としがちだった情報や提案もタイムリーに届き、空室対策・修繕提案など、より質の高いサポートが可能になりました。
 弊社では、新規オーナー様との接点拡大や既存オーナー様への収益向上に繋がるご提案を強化していくとともに今後もオーナー様の視点に立った管理サービスを追求し、資産価値の最大化に貢献してまいります。

【会社概要】
株式会社ジェイエーアメニティーハウス
本社住所:神奈川県平塚市八重咲町3-3
設立日:1999 年 10 月
資本金:1 億 1,000 万円
代表取締役社長:小野 忠久
事業内容:賃貸アパート・マンションの管理・運営、賃貸アパート・マンションの斡旋・仲介、
コインパーキングの管理・運営、 JA パーキングネットの管理・運営、売買事業、テナント事業建設事業
URL:https://www.ja-amenityhouse.co.jp
▼JA グループ神奈川が運営する賃貸物件の募集サイト「JA ホームネット」
https://www.ja-home.net/
▼JA グループ特化型月極駐車場ポータルサイト「JA パーキングネット」
https://www.ja-parking.net/
▼投資・収益物件情報専用サイト
https://www.ja-amenityhouse.net/
▼公式Instagram アカウント
https://www.instagram.com/ja_amenityhouse_official/
▼公式Xアカウント
https://twitter.com/ja_amenityhouse
▼公式Tik Tokアカウント
https://www.tiktok.com/@ja_amenityhouse_official

【会社概要】
GMO ReTech株式会社
本社住所:東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
設立日:2020年7月
資本金:1億円
代表取締役社長:鈴木 明人
事業内容:AIで未来を創る賃貸オーナー、入居者向けのアプリケーションプラットフォームや、不動産賃貸手続きにおける契約の電子化サービスなどの不動産テック事業
事業URL:https://gmoretech.com/
サービスURL :https://chintaidx.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  2. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  3. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  4. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  5. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト