おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

BIM×蔵衛門で配筋検査を自動化 「Archi Future 2025」にてU’s Factoryと共同セミナー開催

update:
株式会社ルクレ


 “デザイン×アイデア×ITで すべての人を次の世界へ”をミッションとする株式会社ルクレ(以下、ルクレ)は、BIM活用を推進する株式会社U’s Factory(以下、U’s Factory) と共同で「BIM×蔵衛門による配筋検査の自動化」をテーマにセミナーを開催します。本セミナーは、2025年10月23日(木)に「Archi Future 2025」のテクニカルフォーラムとして行われます。

「BIM×蔵衛門」に関するお問合せ先
蔵衛門お問合せ窓口:https://www.kuraemon.com/contact/

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1288/164/1288-164-dd3cbefbd72756c0fb2b374132f55d92-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【開催の背景】「蔵衛門配筋カメラ」とU's Factoryの技術連携で実現する現場DX

配筋検査は、建築物の品質を担保する上で極めて重要な工程です。しかし、事前の準備、現場での検査、写真撮影、検査帳票の作成、報告に至るまで、多大な時間と労力を要し、現場における効率化のニーズが非常に高い業務となっていました。
ルクレが開発した「蔵衛門配筋カメラ」アプリは、BIMの構造データとの連携により、この課題を解決します。配筋位置・伏図・設計値などのデータに基づき、電子小黒板や検査シートを自動作成。現場で、検査、写真撮影、検査帳票の作成、報告までの全工程を完結させることができます。「ARCHICAD」や「Revit」などのBIMソフトとの連携が可能です。
この度、「誰でも簡単にBIMを活用できる」をコンセプトに、「BI For ARCHICAD」等のソフトを提供するU’s Factoryと、現場の品質向上と作業効率化という共通の理念のもと、共同でのセミナー開催に至りました。両社の技術連携により、建設現場のDXをさらに加速させてまいります。

【開催概要】

展示会「Archi Future 2025」のセミナー(テクニカルフォーラム)として開催します。

・日 時:2025年10月23日(木) 15:00~15:30
・会 場:TFTホール東館 9階 D会場(東京都江東区有明3-4-10)
・題 名:工事前3D配筋検査とリアル配筋検査「蔵衛門(BI For AC)」自動連携
     ―品質問題の悩みを解消!協力会社と連携した情報共有・作業効率化の事例―
・登 壇:株式会社U’s Factory 代表取締役 上嶋泰史氏
     株式会社ルクレ 小山賀久

■株式会社U’s Factoryについて
建築における「リアルとバーチャルの融合」を目指し、BIM活用を促進するソフト「BI For ARCHICAD」や「Info360」の開発・販売事業、高精度3D計測サービスやBIMコンサルティング事業を展開しています。
コーポレートサイト:https://us-factory.jp/

『蔵衛門(くらえもん)』とは

1999年に発売した台帳作成ソフト『蔵衛門御用達』によって、写真管理に忙殺される現場監督の負担を軽減し、大手ゼネコンから小規模工務店にまで導入されています。建設業界が業務効率化のために推奨する“電子小黒板”を、デジタルカメラに代わる電子小黒板タブレットとして『蔵衛門Pad』を2014年に発売。国土交通省が定めるNETIS(※)で最高評価(VE)を獲得しました。
建設業への残業規制を受け、現場監督ひとりに対する効率化ではなく、現場全体の効率化を推進するため、2022年4月からは、現場アプリ・共有クラウド・パソコンソフトをワンプラットフォーム化した『蔵衛門プレミアム』を提供開始。施工管理で誰もが使う工事写真を軸にしているため、現場に無理なく浸透・定着させることが可能です。工事写真からはじめる建設DXプラットフォーム「蔵衛門」として施工に関わるすべての人の業務効率化を推進します。

※ NETIS(New Technology Information System:新技術情報提供システム)

【株式会社ルクレ】
株式会社ルクレは、“デザイン×アイデア×ITで すべての人を次の世界へ”をミッションに掲げ、生活やビジネスなどさまざまなシーンにおける既存の考え・方法・癖(ユーザーリアリティ=UR)を理解し、ユーザーを軽やかに次の世界へと連れて行くサービスを提供しています。

代表取締役:有馬 弘進(ありま ひろのぶ)
会社設立:1995年9月20日  公式サイト:https://lecre.jp


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1288/164/1288-164-178d568db4fb9538c33a3804cbc0f258-500x250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト