おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「HELLO CYCLING」会員登録数が500万人を突破

update:
OpenStreet株式会社


OpenStreet株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:工藤 智彰、以下「OpenStreet」)は、国内最大級のシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」の会員登録者数が、2025年10月に500万人を突破したことをお知らせします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113324/221/113324-221-b78767600689d4128f779f4276ab7a51-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


OpenStreetは、2016年に電動アシスト自転車のシェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」を開始しました。2021年にはスポーツタイプe-Bike「KUROAD」(※1)を導入し、2024年1月からは特定小型原動機付自転車に対応した「電動サイクル」(※2)のサービスを開始しました。サービス開始当初は3カ所だったステーションは、2025年10月時点で全国12,200カ所以上に設置され53,000台を超える電動アシスト自転車が全国で利用されています。
※1 シェアサイクルサービス『HELLO CYCLING』における 次世代型e-Bike「KUROAD」の展開開始について(2021年4月23日 プレスリリース)
※2 HELLO CYCLING、自転車のように座って走行できる「電動サイクル」のシェアリングサービスを1月30日に開始(2024年1月24日 プレスリリース)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113324/221/113324-221-8d21e6ee39a0c9a1118f57d7dc2c16f4-1200x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



このたび「HELLO CYCLING」の会員登録者数が500万人を突破しました。会員登録者数は2024年2月に300万人(※3)を、2024年12月に400万人(※4)を超え、300万人を突破した2024年からは毎月約10万人ずつ増加しています。近年は訪日外国人観光客の利用が増えたことも、HELLO CYCLINGの会員数増加の一因になっています。OpenStreetは2025年9月に、世界最大級の電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを展開するLime株式会社(本社:東京都港区、カントリー・マネージャー兼アジアパシフィック地域統括責任者:テリー・サイ)との業務提携(※5)を発表し、地域交通の利便性向上やインバウンド観光の活性化を図っていきます。
(※3)【リリース】HELLO CYCLING、会員数が300万人を突破
(※4)HELLO CYCLING 会員数が400万人を突破~今年2月から10カ月で100万人増~
(※5)「HELLO CYCLING」と「Lime」が業務提携 国内最大級シェアサイクルと世界最大級の電動モビリティが協働し、地域交通の利便性向上とインバウンド観光の活性化へ

「HELLO CYCLING」は、サービス開始当初からプラットフォームを全国各地のパートナー企業へ提供し、パートナー企業がそれぞれの地域でシェアサイクル事業を運営するビジネスモデルを展開しています。現在は、北は北海道から南は沖縄県まで85社のパートナー企業・自治体に参画いただいています。「HELLO CYCLING」は1つのアカウントで、さまざまなパートナー企業の自転車や貸出・返却拠点であるステーションをシームレスにご利用できることから、29都道府県256の市区町村にサービスを展開しています。また、全国164の自治体と「シェアサイクル事業」に関する協定を締結し、行政と連携しながら公有地等へのシェアサイクルステーションの設置を進めています。

OpenStreetは今後も電動アシスト自転車のシェアサイクルサービスを拡大することにより、住みやすく安全なまちづくりに寄与するとともに、全国のパートナー企業や自治体、行政と連携し、利用者の皆様が安全で楽しく移動ができるようなサービスの提供を行っていきます。
■「HELLO CYCLING」の利用について
ご利用にあたっては、「HELLO CYCLING」アプリのダウンロードが必要です。アプリで無料会員登録後、ステーションの検索や、自転車の予約から決済までを簡単に行うことができます。また、アプリの地図上に表示されているステーションであれば、全国どこでも貸し出し・返却が可能で、使いたいときに、使いたいだけ、便利に利用することができます。

【ご利用料金】
ご利用車体/エリアによって料金が異なりますので、下記のURLよりご確認ください。
https://www.hellocycling.jp/price/
HELLO CYCLINGホームページ(https://www.hellocycling.jp/
HELLO CYCLINGアプリダウンロード(https://www.hellocycling.jp/app/openapp
■OpenStreetについて
OpenStreetは、自転車活用推進法の後押しやユニークな水平分業型の地域パートナーモデルにより国内最大級のシェアサイクルプラットフォームである「HELLO CYCLING」および、スクーターや超小型EVのシェアモビリティプラットフォーム「HELLO MOBILITY」の展開を通じてラストワンマイルにおける多様な移動手段を提供し、MaaS促進を目指します。
https://www.openstreet.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

編集部おすすめ

  1. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  2. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  3. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  4. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  5. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト