おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

お父さんと一緒に娘が銭湯の男湯に入っていいのは何歳まで?

以前よりネットで度々話題に上る、「(父に連れられた)幼い女の子が男湯に入浴できる年齢」について、このところ再びネットで意見が交わされていました。

  • 【関連:力士の入浴はこんなにもエコ?】

    ■異性の子供との入浴 銭湯(公衆浴場)だといくつまで可能?

    ネットではこうしたケースについて、「幼くても女の子を銭湯の男湯に入れちゃいけない」とそもそも否定する意見から、「銭湯によくいくけど当たり前の光景だよ」と当たり前と受け止める人の声。

    さらに「母親がいない家庭だったから仕方なかったけど嫌だった」という子供側での経験者の意見に、「父子家庭だから、娘が小さい頃に仕方なくした。家庭事情もあるので一概には否定しないでほしい」という父親側の声もあります。また男女逆もしかりで「小学生になってからも銭湯で女湯に入れられるのは嫌だった」という男性の意見も。

    異性の子供を連れて入れる年齢については個人により認識が様々で「年長さんはダメ」「小学校に入ったら」と小学校入学前後を境界に考える人が多い一方、「2歳~3歳」とより幼少期と認識する意見も存在しています。

    ■海外だと異性親子の入浴自体「非常識」になるケースも

    そもそも日本では、高度経済成長期あたりまで一般家庭に必ずしもお風呂があるとは限らない住環境でした。そのため、銭湯を利用する人が多く、父親に連れられ幼い娘が共に男湯で入浴、その逆も珍しくなかったという背景があります。

    また、自宅に風呂がついている場合でも異性親子(父親と娘、母親と息子)での入浴は子供が小さいうちは昔から当たり前に行われており、これについては未だ大半の家庭で日常の一つとして行われています。

    しかし、海外では特に欧米圏で異性の親子での入浴は「非常識」とされ、特にアメリカでは「児童虐待」とみなされます。
    外務省でも海外安全ホームページでこの件について注意喚起を行っており、例をあげて紹介しています。

    ▼外務省・海外邦人事件簿より引用
    『とある先進国に在住の邦人一家。現地校に通っている娘さんが、作文に「お父さんとお風呂に入るのが楽しみです。」と書いたところ、学校から警察に通報され、父親が性的虐待の疑いで逮捕されてしまった。』
    (引用ここまで)

    ■家庭によっては「家風呂と銭湯で年齢を分ける」ことも

    こうした欧米文化の日本での紹介や、特に公衆浴場においては幼児の犯罪被害を避ける目的もあり、このところ日本でも「異性親子での入浴」は配慮する意識が高まりつつあります。

    ただ、家庭によってその対応はまばらで筆者の周りだと、自宅でも公衆浴場でも「生まれた時から息子は父親、娘は母親が入浴させる」と最初から切り分ける家庭もあれば、ネットの意見のように「2~3歳以上で別々」「小学校入学まで」とするケース、さらには「家風呂なら7歳まで、銭湯なら5歳」と、場所に応じて年齢を切り分けるケースとあります。

    ■条例で定める年齢は?

    なお、公衆浴場で異性の風呂に入れる年齢については各都道府県の「公衆浴場条例」で定められており、例えば東京、愛知、京都3県の場合は以下の通り。

    東京都:10歳以上の男女は混浴させないこと
    愛知県:8歳以上の男女を混浴させないこと
    京都府:7歳以上の男女を混浴させないこと
    (各条例より引用)

    都道府県により設定はまばらで、他にも家族風呂、介護の必要性など条件つきで年齢制限がないところもあります。さらに、「旅館業における衛生等管理要領」では「共同浴室にあっては、おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと。(III-8-15より引用)」となっていました。

    ちなみに浴場によっては、条例で決められる以外に自主規制を設定し「小学生以上は男女別に入ってください」など配慮を求めているケースもあるため、入浴する場合には各施設の掲示を注意して読む必要があります。

    一昔前にはあまり話題になることもなかったこの問題。そろそろ条例含めて色々見直す時期に来ているのかもしれません。

    (宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    インターネット, おもしろ

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

  • 5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」

  • 習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び
    インターネット, おもしろ

    習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び

  • 子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • シナモロールの大ファンだという英才さんの娘
    インターネット, おもしろ

    サンリオ大賞で子どもが学んだ一票の重み 「投票するのって大事だね」

  • 素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が
    インターネット, 感動・ほのぼの

    素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が

  • 赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」

  • 逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の"逆転現象”が微笑ましくなる
    インターネット, おもしろ

    逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の”逆転現象”が微笑ましくなる…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト