おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

高速道路では「常時ハイビーム」が拡散される 正しくは状況に応じハイ・ローの切り替えが必要です

update:

現在、Twitter上にてWikipediaに記述された高速道路における「ハイビーム使用」の項目画面キャプチャが拡散され、一部で誤解を招いています。

拡散されているWikipediaの画像は「前照灯」ページにある「高速道路」の項目を抜き出した物で、それによると「高速道路では常時、ハイビームを使用しなければならない。」と紹介されています。

そのため、「常時、ハイビーム」の部分をそのまま受け取り、ライトの切り替えを必要としないと誤解する人が続出。投稿されたツイートは5千以上もRT、さらには「高速道路でローは違反?」「え、でも対向車に迷惑じゃ」など不安が広がっています。が、この項目、「状況に応じハイビーム・ロービームの切り替えが必要」という説明が不足しています。

  • ■「状況に応じた切り替えが必要」

    まず道路交通法第52条によると、車両等は夜間「政令で定めるところにより、前照灯(=ヘッドライトの意)」をつけることが記されており、高速道路であろうが一般道であろうが夜間ライトをつけての走行が義務づけられているのはご承知の通り。また、この条ではハイ・ローの明確な状態区分はつけられていません。

    ただし、続く使用条件の文言に「他の車両と行き交う場合」「他の車両等の直後を進行する場合」において「灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」と記されていることや関連する基準などから、夜間走行中の通常時は一般でも高速でもハイビームとされ「夜間はハイビーム走行が原則だけれども状況によりハイ・ロー」の切り替えが必要と判断されています。ちなみに国家公安委員会の「交通の方法に関する教則」の方がよりわかりやすく書いてあるので以下に紹介します。

    【「交通の方法に関する教則」第7章 高速道路での走行】
    夜間は、対向車と行き違うときやほかの車の直後を通行しているときを除き、前照灯を上向きにして、落下物や交通事故などにより停止した車を少しでも早く発見するようにしましょう。
    (交通の方法に関する教則の一部改正(平成29年3月12日施行)より引用)

    【「交通の方法に関する教則」第6章 危険な場所などでの運転】
    前照灯は、交通量の多い市街地などを通行しているときを除き、上向きにして、歩行者などを少しでも早く発見するようにしましょう。ただし、対向車と行き違うときや、ほかの車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか、下向きに切り替えなければなりません。
    (交通の方法に関する教則の一部改正(平成29年3月12日施行)より引用)

    ところがWikipediaの項目説明ではそこまでの細かい部分が記されておらず、まるで高速道路走行中はどんな状況下でも切り替える必要無しという誤解を与えています。

    ■NEXCOも注意喚起してる!ライトの切り替え

    今話題になっている「高速道路でハイビーム」については、以前よりNEXCOも注意喚起を行っており、例えばNEXCO中日本が公開する「マナーガイド」のページによると

    「ヘッドライトを上向きのまま走行すると、対向車や前の車への交通妨害となります。(道路交通法違反になる場合もあります)」
    (NEXCO中日本「マナーガイド」より引用)

    と記されています。そのため、もし仮に他の車がいる状態でヘッドライトを常時上向き点灯し他走行に影響があった場合には、何らかの罪に問われる可能性もあるわけです。

    なお、他の走行を邪魔しない目安については、ローは前方40m、ハイは100m先を照らすことができるとされているので、その距離間、さらに自身の車につけているライトの光量を鑑み参考にしてください。いくら高速道路上は車間距離が100mは必要だといっても昨今のライトは性能がたかまり、想像以上に前を走る車や対向車からは明るく見えている場合があります。特に都市部では混み具合によって車間距離が100m以下になることも珍しくないわけで、状況に応じた切り替えが必要となります。

    Wikipdeiaは情報があつまり便利である一方、不特定多数の方が更新する場でもあります。そのため、中には今回の件のように誤解を招く表現や情報不足のあるもの、はたまた明らかな間違いが記されていることもあります。特に人の命に関わる情報の場合には全て鵜呑みにせず、自身で確認する術が今の時代必要かと思われます。

    ▼参考
    道路交通法 第十節 灯火及び合図(車両等の灯火) 第五十二条
    交通の方法に関する教則の一部改正(平成29年3月12日施行
    NEXCO中日本「マナーガイド
    Wikipedia・前照灯

    (宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り
    社会, 経済

    愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業…

  • まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結
    インターネット, 社会・物議

    まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結

  • 悪質デマ「7月から口座が使えなくなる」に注意 ゆうちょ銀行が完全否定
    インターネット, 社会・物議

    悪質デマ「7月から口座が使えなくなる」に注意 ゆうちょ銀行が完全否定

  • 拡散中の「65歳以上バス無料」は悪質なデマ 東京都などが注意喚起
    インターネット, 社会・物議

    拡散中の「65歳以上バス無料」は悪質なデマ 東京都などが注意喚起

  • ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)
    社会, 雑学

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

  • 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    社会, 経済

    ネットの偽・誤情報を信じた人は約半数、拡散は4人に1人 総務省が実態調査

  • SNSで拡散された「せっけんと石けんと石鹸は違うもの」は誤り 単なる表記の揺れだった
    インターネット, 社会・物議

    SNSで拡散された「せっけんと石けんと石鹸は違うもの」は誤り

  • 1.5次避難所への避難にり災証明書は不要と強く呼び掛け
    インターネット, 社会・物議

    避難所利用に関しネットでデマ拡散→石川県が正しい情報を発信「避難所利用にり災証明…

  • 「愛犬の日」はジャパンケネルクラブとは無関係
    社会, 雑学

    ジャパンケネルクラブは無関係 5月13日「愛犬の日」ってどっから出た話?

  • インターネット, 社会・物議

    ラーメンが美味しかったことを伝える「伏せ丼」で炎上 ネットで広まる謎文化

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト