おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

子どもの泣き声とバストアップの関係??ポジティブな思考に全ママが泣いた。

電車やバスなどの公共交通機関を使う子ども連れ、赤ちゃん連れの方は結構いらっしゃるかと思います。筆者も子どもが小さい頃は車の免許を持っていなかった事もあり、また繁華街などへ行かざるを得ない時にはよく地下鉄やバスを利用していました。

地下鉄などを利用していると、ベビーカーの上げ下ろしを手伝ってくれたりそれとなく子どもをあやしてくれたりとやさしい世界を感じた一方、子どもがぐずりだした時に感じる刺さるような冷たい視線がとても痛かったことを10年以上たった今でも未だに思い出します。そんな子育てをしている人の共感を大きく呼んだツイートがあります。

  • ハッピーなろうぜなるたぬき(@narunaru000427)さんが投稿した。こんな内容。
    「電車で子供が泣き出して視線がつらそうなママさん、お疲れ様です。私は「子供の泣き声をきくと身体のなんらかの仕組みによっておっぱいが大きくなる」ときいたあの日から、子供が泣き出すと脳内で「バストアップタァァ~イムッ!!!チャッチャラ~」というBGMが鳴りますのでお気遣いなく」
    このツイートは3万6千回以上リツイートされ、4万4千回のいいね!が付けられることとなりました。リプライにも母親の皆さんから「嬉しい」「救われた」という声があり、やはり今でも子育てをめぐる環境というのはあまり変わらないんだな……というのが筆者の実感です。

    ■本当に子どもの泣き声でバストアップするの?

    一応筆者は看護師。そういう知識からぶっちゃけますと、他人の赤ちゃんの泣き声でバストアップするという研究論文などの医学的根拠は残念なことに……ありません。泣き声でバストアップというような動画も出回っているようですが、眉唾モノだったりします。

    しかし、自分で生んだ子どもが母乳を欲している時に泣く声を聞くことで母乳の分泌が良くなるのはこれまでの医学的な研究で明らかにされています。
    赤ちゃんを母乳で育てるための動物的本能による反射で、射乳反射といいます。これは女性ホルモンが大きく作用しており、特にオキシトシンというホルモンが主にこの作用を担っています。また、母乳を出しやすくする為に乳腺が発達し、この影響で乳房に脂肪が蓄えられ結果的にバストサイズが上がることがあります。(筆者も一時的にバストアップしました。授乳が終わった後の事は聞かないでください……。)
    なお、授乳中の方は他のお子さんの泣き声でも射乳反射が出る事もあります。

    ■みんな最初は赤ちゃんだった

    当たり前の事ですが、子どもが好きでも嫌いでも、最初から大人だったなんて人はどこにもいません。最初は赤ちゃんからスタートなのです。
    泣き声が耳に付く、という方もいらっしゃる事かと思います。ですが、そこでイライラする前に一呼吸おいて、もし自分のお母さんが子どもの泣き声で周りを気にして困っていたら……と想像してみると、ちょっと優しい気持ちになれるかもしれませんね。

    ちなみに「子供がきらーい」「子供の泣き声いらつくー」という方は当たり前にそれなりの数いらっしゃいます。が、しかし。これは看護師ではなく個人的経験から言わせていただくと、そういう人達に限って自分の子供ができると「子供大好き!!!」「溺愛」になるケースが少なくありません。
    数年前まで、近所の子供に当たり散らしていたヤンキーなお兄さんが、結婚して子供が出来ると毎日子供の写真を持ち歩いているなんて話はよくある話。もし今「子供きらーい」と思っていても、数年後には「大好きー」になることだって充分あるわけです。

    それに老齢の方で「子供がうるさいわー」「私たちが子育て中は~」なんて言っている方も同じく。孫ができるところっと「おーよちよち、子供は泣くのが仕事よー」なんて言ってることもこれもまた、あるある。

    みな、立場が違えば感じ方が変わるのは当然。だからこそ、ほんのちょっと相手の事を想像するだけで、世界を少しだけ優しいものに変えていけるのではないでしょうか。

    <記事化協力>
    ハッピーなろうぜなるたぬきさん(@narunaru000427)

    (看護師ライター・梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”
    インターネット, おもしろ

    ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”

  • 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出
    インターネット, びっくり・驚き

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

  • 絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目に
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目…

  • 「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々
    インターネット, おもしろ

    「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々

  • 子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果
    インターネット, おもしろ

    子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果

  • 任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった

  • 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利
    インターネット, おもしろ

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

  • 子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装
    インターネット, おもしろ

    子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装

  • 映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?
    インターネット, おもしろ

    映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト