おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

3歳児が泣く理由を兄がスパッと回答 その理由に心当たりある人続出

 気持ちを上手く伝えられない幼児が泣くのは、泣くことでしか自分の嫌だと感じた気持ちを表すことができないことがほとんど。幼児が泣くことに対し、その兄が説明した内容に共感する人が続出しています。

  •  子を持つ母の視点から描いたRPG風漫画「伝説のお母さん」は、そのゲーム的シナリオにちりばめられた現代の子育てを取り巻く問題が評判となり、2020年にはNHKでドラマ化も決定。作者であり2児の母でもあるかねもとさんも、ただいま育児奮戦中。

     かねもとさん宅には小1のお兄ちゃんと3歳の妹ちゃんがいますが、ある日「3歳の娘がちょっとしたことでわんわん泣くので息子に『君もこれくらいのときすぐ泣いてたんだけどなんで?』と聞いたら『泣いたらどうにかなると思ってた』と清々しい真実が明らかになった」と、実に明快な答えがお兄ちゃんから返ってきたことをツイッターに投稿。

     ああ、そうよね、まだ3歳だと具体的に理由を上手く説明できないもんね。だからとりあえず泣いてみて、何が嫌なのかを大人が具体例を出して聞いてくれて、自分の「嫌」を当ててもらいたかったのかも。

     だから、「泣いたらどうにかなると思った」につながったのでしょう。これは身近な大人を信用しているからできること。泣いても周りの大人が何も反応を示さないと、「泣いても誰も気が付いてくれない、分かろうとしてくれない」と、子ども心に気が付き、大人を信頼しなくなるのです。

     このツイートを見た人たちからも、「泣くと必ずどちらかが話しかけてくれたり手を繋いでくれることを覚えてしまい、そこから嘘泣きを何度かしたことを思い出しました」と、幼いころの両親のぬくもりが恋しかったころの思い出や、「腑に落ちる回答」と納得する人、「誰かがどうにかしてくれる、という漠然とした人間(大人)への信頼感があるからこそ、だと思う。それは幸せなことだ…」と、大人への信頼感を構築できている親子関係に思いをはせる人など、様々なリプライが。

     筆者は、1歳違いの弟と4歳違いの妹がいる長女。年子の弟とは喧嘩が絶えませんでした。大人になって思い返してみると、まだ自分も赤ちゃんで甘えたいし手を掛けてもらいたいのに何で小さいのがいるの!?っていう感じでした。加えて親は転勤族。筆者が小学校に上がるまで、ほぼ毎年のように引っ越しを重ねていたので、筆者きょうだいだは幼馴染に縁がなく、乳飲み子を抱えた3児の母は頼れる人もいない場所で心細い思いをしながらの引っ越し生活だったと思います。

     そんな中で、直接親からは「長女なんだからしっかりして」とは言われなかったものの、下の子たちを見ていると、自分は甘えちゃいけないんだ……と思っていた節があり、それが爪噛みやおねしょが治らなかった原因の一つだったのかもしれません。スキンシップすら上手く求められず、抱っこして、という言葉を自分が発した記憶ってほとんどありませんでした。

     唯一、父が肩車をしてくれたこと、仕事で外に出るついでに私だけを連れて下の子たちには見ることのない景色を見せてくれたのは今でも覚えています。上の子はマイペースな子が多いのですが、マイペースというよりも完全に甘え下手でした……。

     かねもとさんの息子さんが、お兄ちゃんの意見として「泣けば何とかなる」と回答したのは、それだけかねもとさんが息子さんに対してきちんと向き合い、泣いている原因を探って対処しようとした、愛情を感じたことがベースになっているのでしょう。よく泣く妹ちゃんを見て、きっと同じシグナルをキャッチできたから、明確に答えられたのかと思います。

     筆者宅のような、毎年保育園や幼稚園を変わる生活みたいなのは例外だと思いますが、他にも例外はあれど、大方の家庭では安定した環境の中で、安定した親からの愛情を受けて子が育っていくものでしょう。上の子に愛情をたっぷり注いで、下の子ができた時には、かねもとさんみたいに「(下の子)ちゃんは、どうしてよく泣くのかな?○○なのかな?」と聞いてみると、案外、納得いくような答えが返ってくるかもしれませんよ。

     ちなみに、かねもとさんの「伝説のお母さん」の続編、「伝説のお母さんつづきから」や、ブログ「いっぱいかあさん」も共感深いですよ。こちらも今後の展開がこれから気になるところ。育児に疲れた全母親はチェックしてみてくださいね。

    <記事化協力>
    かねもとさん(@kanemotonomukuu)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は
    インターネット, おもしろ

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
    2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト