おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

男性用トイレにおむつ台が少ない問題 85.1%が「少ない」と感じ増設を熱望

 男性の育児参加が当たり前になったこの頃。パパたちもやる気満々で育児に取り組んでいますが、その初歩の初歩でぶつかるのが「男性用トイレにおむつ台が少ない問題」。

 たとえあったとしても、手洗い場のオープンスペースに設置されているので子どもが女の子の場合は人目が気になる!ということもあり、個室設置への拡充要望の声もしばしばネットで目にすることがあります。育児をもっと頑張りたいのに頑張れない!と。

  •  この問題に取り組むことが、紙おむつブランド「パンパース」を展開するP&Gより2020年1月21日に発表されました。P&Gは赤ちゃんの健やかな成長のために、ママ・パパが自分らしい子育てをしてほしいという思いから「あなたらしい子育てが、いちばん。」プロジェクトを発足。その第1弾として、ママ・パパが赤ちゃんのためにしてあげたいこととして上位にあがっていた「お出かけ」を応援することが決定し、今後、全国の道の駅をはじめとして「誰でも使えるおむつ交換台の導入支援」を行っていくといいます。

     あわせて、外出先での育児を「家ソト育児」と位置づけ、0歳~3歳児のママ・パパ1000人を対象にした「家ソト育児調査」の結果を発表。家ソト育児のインフラ不足問題を明らかにしています。

    ■93.1%が「もっといろんな場所に子どもと行きたい」と願っているけど……

     調査では1000人の0歳~3歳児のママ・パパを対象に色々な質問を実施。その中でまず気になった結果が、全体の93.1%もの人が「もっといろんな場所に子どもと行きたい」と願っていること。

     しかし、実際はというと……子どもとの外出について62.0%が「不安を感じる」と答えています。

     実際に困った経験を聞くと「子どもを抱っこし続ける」(48.6%)、「子どもがぐずる」(46.7%)に次いで、「おむつ台で困った」(44.7%)と4割以上もの人が回答。

     「おむつ台で困った」理由には、「おむつ台が設置されていなかった」や「女子トイレの中にしかおむつ交換台がなかった」があげられ、おむつ台不足を感じている人が多いことが分かりました。

    ■「男性用トイレ」への設置数は85.1%が「少ない」と感じている

     そこで、現在のおむつ台設置数が足りているかどうか、さらに質問をしています。

     「女性トイレ」の設置数では全体で73.4%もの人が「適切」と回答している一方で、「男性用トイレ」については全体の14.9%しか「適切」だと回答していません。

     全体の85.1%もの人が男性用トイレにおむつ台が「少ないと思う」と答えているのです。

    ■育児に積極的なパパたち……でも家ソトでは7割が「妻の負担のほうが多い」

     男性用トイレにおむつ台が少ないということが、上記の結果で分かりました。その影響が現在どんなかたちで現れているのか?この調査ではパパ・ママそれぞれに「家ソト育児をパパが積極的に行っているか」も聞いています。

     質問に対する「行っている」を意味する選択肢、「そう思う」「ややそう思う」の回答をあわせると、まずパパ自身は約8割が「行っている」(79.0%)と認識。対しママから見たパパのソトでの育児ぶりも約8割が「行っている」(78.2%)と評価。

     ただし、家ソト育児での夫婦の負担割合を聞くと、負担が「半々」と答えたのは全体の2割(21.4%)にとどまり、7割は「妻の負担のほうが多い」(71.5%)と回答。

     パパは家ソトでも育児を行っているという認識だけれども、実際は妻の負担割合が多い。原因についてP&Gは「家ソトでの育児環境が整備されていないことが、パパの思いを実現できていない残念な結果につながっている」と考察しています。

     「家ソトでの育児環境が整備されていない」ものの一つとして、男性用トイレのおむつ台の不足がこれまでの流れで明らかになっていますが、他にも実は「男性も気軽に入ることのできるベビールーム」も不足しているようです。

     ベビールームとは、おむつ替えができる他に、授乳室があるなど、赤ちゃんをゆっくりおちついてケアすることができるスペース。場所によりけりですが、パパママともに利用することが可能な場所が多い一方で、男性が遠慮して入りにくい場所も存在しています。例えば、授乳室がベビールームの中でカーテンだけで仕切られている場所。ベビールーム自体が狭い場所というのも当てはまるかもしれません。

     このため、「男性も気軽に入ることのできるベビールームを今よりも増やしてほしいか」という質問にも、全体約8割が「増やしてほしい」(80.1%)と答えていました。

    ■外出先でおむつ台を設置してほしい場所は?

     ここまで熱望されている、外出先でのおむつ台ですが、設置してほしい場所を聞いてみると「公園」(61.7%)に次いで「駅・道の駅」(43.5%)への要望が高く、ママ・パパの7割(72.4%)が、公園、駅・道の駅、SA・PAなどの「公共施設」でおむつ台設置を望んでいることが分かりました。

     「公共施設」では近年、おむつ台の他、誰でも利用できる「多目的トイレ」の設置を充実させつつあります。公園については小さい規模では無いところが多い一方で、大きい公園では設置をすすめバリアフリー化も進んでいます。駅・道の駅、SA・PAでも設置されている場所ばかりを見かけるので、「設置してほしい場所」にこれらが今更あがるのは、少し疑問も感じます……が?

     先に紹介した、「おむつ台設置数が足りているか」という質問の中で、女性用トイレの設置数は全体で73.4%もの人が「適切」と答えていましたが、実はこの質問には「おむつ台を今後、増設してほしいか」という続く質問がありました。

     回答は、男性用トイレについて全体の86.3%の人が「増やしてほしい」と回答する一方、「適切」であるはずの女性用トイレも全体の52.6%、ママだけに絞ると60.4%という半数以上が「増やしてほしい」と回答。女性トイレのおむつ台は適切な数とは思うものの、実は十分とはいえないという本音も浮かび上がってきているのです。

     女性用トイレのおむつ台は、公共機関の場合、1か所のトイレにつき個室もしくはオープンスペースに1つはあるケースをよく目にします。ただし、人が混み合う時間で利用が重なった場合には、1つだけだと不足してしまうことも。

     おむつ替えをする時間は1度の利用で、5分前後。おむつの中身の状況(漏れ具合)によってはもっと、という場合もあるでしょう。そんなとき、人が混み合う時間にぶつかってしまうと、おむつ台の空き待ちでそれなりに待たされることもあります。 こうした状況から、設置数は普段は足りていても「増設してほしい」という願いにつながっていることが考えられます。これは女性用トイレに限ったことではなく、男性が育児参加することが当たり前になっている現代では、今後さらに男女問わずの問題になるかもしれません。

     今回、P&Gがスタートした「あなたらしい子育てが、いちばん。」プロジェクトでは、第1弾として「ママ・パパの赤ちゃんとのお出かけを応援」をテーマに、全国の公共施設や商業施設などへのおむつ交換台やベビーケアルームの設置を支援。

     また、公共施設にベビーケアルームmamaro(設置型授乳室)の設置を手掛けるTrim社ともパートナーシップ契約締結。mamaroは、授乳やおむつ交換などを行える、鍵のかかるパーソナルなベビールーム。一つ一つが独立していますので、男性でも気軽に利用できるのがメリットです。男女問わずのおむつ台不足、および男性も利用できるベビールーム拡充の一助となるべく、行われる試み。今後ニーズの多い施設への導入サポートが計画されています。


     なお、直近の計画では、群馬県の「道の駅川場田園プラザ」をはじめとする全国の道の駅などの公共施設に順次、誰でも使えるおむつ交換台の導入支援を実施。1月21日からは実際に設置がスタートしています。

    【調査概要】
    ■実施時期:2019.12/19(木)~12/23(月)
    ■調査手法:インターネット調査
    ■調査対象:紙おむつをしている0~3歳児の親1000人(男女各500人)
    ※構成比(%)は小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100%にならない場合があります。

    情報提供:プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社

    (宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑
    インターネット, おもしろ

    「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑

  • 「宝物が宝物を愛でている」兄たちが新生児をかわいがる光景にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「宝物が宝物を愛でている」兄たちが新生児をかわいがる光景にほっこり

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト