生活用品メーカーのユニ・チャーム株式会社は、2030年までの中長期ESG(環境・社会・ガバナンス)目標として、人だけでなくペットなどすべての存在が共生する社会づくりに貢献する、とした「Kyo-sei Life Vision 2030」を発表。2020年10月22日に都内およびリモートで発表会を開催しました。
紙おむつや生理用品、ペット用品など生活に密接した商品を手がけるユニ・チャーム。環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の観点から、企業の中長期的目標として掲げた「Kyo-sei Life Vision 2030」は、企業理念である「NOLA&DOLA(Necessity of Life with Activities & Dreams of Life with Activities)」に沿ったものだといいます。
発表会であいさつに立った高原豪久社長は、目標に掲げた「Kyo-sei(共生)」について、誰もが可能性を最大限に発揮でき、自分らしく充実した人生を送れと同時に、お互いが自立し、ほどよい距離感で助け合いながら共存していくことだと語りました。
その実現に向け、企業として色々な形の「やさしさ」でサポートしていくとのこと。それにあたり、これまで紙おむつなどベビーケア用品のブランドアンバサダーとして存在していた「Moonyちゃん」を、企業の姿勢を示す「コーポレート・アバター」として捉えなおし、今後発信していくそうです。
例として、犬や猫などは人間とともに暮らしていく大切な家族であるとして、ペットではなく「パートナー・アニマル」という呼び方を提言。また理屈を優先するのではなく、関わる人やその家族の顔を思い浮かべていけるようなバリューチェーンを構築し、地域貢献をしていくと語りました。
目標の策定などについて説明に立った、ESG本部E&S推進部の住田美生E&Sグループマネージャーは、2050年に「共生社会」が実現されると仮定して「理想の将来像」を設定。その実現に向けて必要なアプローチを整理し、取り組むべきテーマ、指標、目標を約10か月かけて設定したといいます。
合計で20あるアプローチは、大きく4つの分野に分けられます。「私たちの健康を守る・支える」「社会の健康を守る・支える」「地球の健康を守る・支える」、そして企業としてのあり方を示す「ユニ・チャーム プリンシプル」です。
まず「私たちの健康を守る・支える」点については、すべての人が自分らしさを実感し、日々の暮らしを楽しむことができる社会の実現に貢献する商品や、サービスの展開を目指すとしています。これからの超高齢化社会を視野に入れ、軽度の尿もれパッド、骨盤をサポートし自立歩行を補助するリハビリパンツといった排泄ケア商品を通じ、健康寿命の延伸やQOL(Quality of Life)向上を図るとのこと。
また、性別や性的指向により活躍が制限されない社会への貢献に向けては、女性の生理に着目。生理を隠すべき恥ずかしいものではなく、自然なものとするべく生理用品のパッケージを工夫した「#NoBagForMe」プロジェクトや、開発途上国での初潮・月経教育を通じ、生理中でも女性が自分らしく過ごせるような環境づくりに努めるとしています。
このほかにもパートナー・アニマル(ペット)が家族はもちろん、地域に暮らす人々から歓迎されるような社会の実現に貢献する商品やサービスを展開。ベビーケア用品についても、育児生活の向上とともに、開発途上国で深刻な問題である蚊を媒介にした感染症から赤ちゃんを守るため、蚊を寄せ付けない機能を持った紙オムツを開発し、マレーシアで販売を始めるなどの取り組みが紹介されました。
社会に貢献する「社会の健康を守る・支える」の分野では、提供する商品やサービスを通じ、消費者の安全・安心・満足の向上と、社会問題の解決や持続可能性への貢献の両立を目指すとのこと。例として、地域経済に貢献する「地産地消」で調達した原材料を使用した商品・サービスを、2020年を基準として2030年までに倍増させるとしています。
環境問題に配慮した「地球の健康を守る・支える」というテーマでは、事業展開に使用する電力の再生可能エネルギー化を達成するとともに、2030年には商品に使用されるプラスチックに占めるバージン石化由来プラスチック比率を2020年の半分にまで削減するといいます。
今後超高齢化社会を迎えることが予想されるため、ユニ・チャームでは紙おむつの使用量が増加すると予測。そのため使用済み紙おむつを回収し、パルプ資源をリサイクルして紙おむつを製造するモデルを構築することでバージンパルプ使用量を削減するとしています。
すでに鹿児島県志布志市と大崎町で実験プラントが稼働しており、ほぼ新品同様にまでパルプが再生され、理論上は10回ほど紙オムツとして再生が可能だとのこと。このプラントを2030年までに国内外10か所以上に広げる計画で、自治体やその海外姉妹都市からの問い合わせも来ているそうです。
企業経営に関する取り組みでは、ダイバーシティマネジメント(多様性のある経営環境)を推進。例として女性社員に様々な機会を提供することにより、女性社員比率を上げると同時に、男女ともに育休取得を奨励するなど仕事と育児の両立を支援。心身ともに社員が健康で安心して働ける職場環境整備に尽力するとしています。
住田氏が一例として挙げたのは、サウジアラビアでの取り組み。イスラム教徒が大部分を占めるサウジアラビアでは、戒律により家族以外の男性と同じ部屋や建物にいてはいけない、という事情があったとのこと。そのため、新たに女性だけが働く事業所を開設し、女性の社会進出を促進しているそうです。
会場の後方には「Kyo-sei Life Vision 2030」に沿った商品や、使用済み紙オムツから再生したパルプなどの実物を展示。取り組みを目に見える形で示していました。
この「Kyo-sei Life Vision 2030」についての詳細は、ユニ・チャームのホームページで日本語と英語で掲載されており、誰でも見ることが可能となっています。共生社会の実現を目指し、2030年までに達成しようとするユニ・チャームの取り組み。実際の商品にどのように反映されるのか、楽しみです。
取材協力:ユニ・チャーム株式会社
(取材:咲村珠樹)