おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「銀河鉄道999 シネマ・コンサート」にタケカワユキヒデの参加決定

 劇場公開から42年。「劇場版銀河鉄道999」のシネマコンサートが、2021年2月に東京と大阪で開催が決定。スペシャルゲストに同作品の挿入歌や主題歌を歌った、ゴダイゴのタケカワユキヒデさんが参加することも発表されました。

  •  シネマ・コンサートは、映画のセリフや効果音はそのままに、音楽パートをオーケストラが本編上映に合わせて生演奏するもので、映画をライブ感覚で楽しめるエンターテイメント。2015年秋に映画「ゴッド・ファーザー」シネマコンサートが日本に上陸して以来、数々の洋画や邦画の名作を題材に上演されています。

     「劇場版銀河鉄道999」(原作・松本零士)は、1979年8月4日に劇場公開されたアニメーション作品。1978年9月からTVアニメの放送が始まり、劇場版はTV放送から1年を経て「銀河鉄道999」の人気が高まっていたタイミングで公開され、同年の邦画動員1位となり、当時16億5000万円超の興行収入をあげ、大ヒットしました。

     作品の魅力は、主人公の星野鉄郎、謎の美女メーテルに999号の車掌と、魅力あふれる登場人物に加え、松本零士作品の人気キャラクター、キャプテン・ハーロックやクイーン・エメラルダスも登場するところ。さらに、なんといっても素晴らしいのは、音楽を担当した青木望さんが作曲したスコア。叙情的なストリングスを多用し、全編に渡って美しい旋律が奏でられています。

     「銀河鉄道999」のシネマコンサートでは、マエストロ・栗田博文のタクトのもと、国内屈指の名門オーケストラ、東京フィルハーモニー交響楽団と大阪交響楽団が映画の中の美しい調べを演奏します。

     シネマコンサート開催にあたって、もっとも重要なのはオリジナル・スコアの存在だったそうなのですが、幸いなことに青木望さんの自宅に譜面が保管されていたことが判明。シネマコンサートのプロデューサーである飯島則充さんが、そのスコアを見て瞠目。鉛筆で手書きされた譜面は、丁寧かつ整った状態で書き込まれ、メロディの美しさもさることながら、現代のシネマコンサートにそのまま使えることもわかったとのことです。

     また、「劇場版銀河鉄道999」のもうひとつの魅力は、ゴダイゴが歌った主題歌。「モンキー・マジック/ガンダーラ」や「ビューティフル・ネーム」の大ヒットで人気絶頂のゴダイゴに映画会社が依頼。今でこそ普通のことになっていますが、当時はロックバンドがアニメの主題歌を歌うのは珍しいこと。アニメとロックに組み合わせに不安視する声もあった中、映画公開前の7月にリリースされるや、主題歌のシングルは空前の大ヒットを記録しました。

     「銀河鉄道999 シネマ・コンサート」では、その主題歌を歌ったゴダイゴのタケカワユキヒデさんがスペシャル・ゲストとして東京・大阪の両会場に参加。巨大なスクリーンに上映される映像と、フル・オーケストラの演奏と共にライブで歌唱し、豪華なコラボが実現します。

     2月6日の東京公演(昼夜2回公演)は東京国際フォーラム(ホールA)で、2月11日の大阪公演はフェニーチェ堺(大ホール)で開催。チケットは、12月5日の一般発売に先駆け、11月6日から先行受付がスタートしています。

    (c)松本零士・東映アニメーション
    情報提供:株式会社ディスクガレージ

    (佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ライブハウスでなぜドリンク代がかかるのか?
    インターネット, びっくり・驚き

    ライブハウスでドリンク代がかかるのはナゼ? 中の人がわかりやすく解説

  • 画像提供:Ryogo Urataさん
    インターネット, びっくり・驚き

    夜空に続く光の道を捉えた美しい写真が「まるで銀河鉄道999」

  • エンタメ, 映画

    松田優作主演「遊戯シリーズ」や「銀河鉄道999」のデジタル上映が決定

  • エンタメ, 舞台

    平成から令和へ出発進行 元号をまたぐ舞台「銀河鉄道999」公開稽古レポート

  • エンタメ, 舞台

    浅野温子が体調不良で舞台「銀河鉄道999」降板 代役は松下由樹

  • エンタメ, 舞台

    舞台「銀河鉄道999」浅野温子のプロメシューム姿など公開

  • TV・ドラマ, エンタメ

    「銀河鉄道 999」が60分の生放送ドラマで実写化

  • エンタメ, 舞台

    『銀河鉄道999』2018年舞台化決定 星野鉄郎役・中川晃教、クイーン・エメラル…

  • アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    『銀河鉄道999』鉄郎メタボになる…!メーテルはRIZAPトレーナーに

  • アニメ/マンガ, ニュース・話題

    これが軽自動車999か……!車の上に作られたメーテル雪像が話題

  • 佐藤圭亮Writer

    記事一覧

    静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。
    現在はライターとして、主に動物癒やし系やエンタメ系、グルメ系の記事を担当。
    食べることが大好き。好きな言葉「おかわり自由」「大盛無料」。座右の銘「ダイエットは明日から」。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち

  • 牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売
    商品・物販, 経済

    牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売

  • みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売
    商品・物販, 経済

    みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開

  • クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場
    商品・物販, 経済

    クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場

  • トピックス

    1. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…
    2. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
    3. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…

    編集部おすすめ

    1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト