おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

子連れで帰省する方必見 祖父母に共有しておきたい「子育ての今」 

 昨年と比較し全国的に新型コロナウイルス感染状況が落ち着きを見せつつある中、今年こそ年末年始帰省をする、と考えている方も多いはず。一方、小さな子ども連れで帰省する際に祖父母と子育てに対する価値観が異なるため、少し億劫に感じている、ということはありませんか?

 共働き、核家族化などの要因により、この30年で子育てを取り巻く環境も大きく変わりました。現役の子育て世代と子育ての先輩とでは価値観が異なって当然。だからこそ双方で共有しておきたい「子育ての昔と今」の違いを「教えて!ドクター」プロジェクトチームがスライドを使いわかりやすく紹介しています。

  •  「教えて!ドクター」は長野県の佐久総合病院小児科が中心となってが運営しているプロジェクト。子どもの病気、ホームケア、子育て支援など、子育てに関する情報発信をホームページ、無料アプリ、ツイッターにて行っています。

     ツイッターで共有したのは全3つからなるファイル。「子育ての先輩と現役の皆さんへお互いが知っておくべきこと」「病気、発熱、食物アレルギーの今昔」「育児方法、栄養の今昔」というテーマ毎に子育ての昔と今を比較し、具体例と共に解説しています。

    ■ 子育ての先輩と現役の皆さんへお互いが知っておくべきこと

    初めは相互で理解しておきたい「子育ての昔の今」について

     具体例紹介の前に、まずはリードとして書かれているのが「今と昔では子育てを取り巻く環境が大きく変わっていますよ」ということ。

     子育ての先輩である祖父母たちは絶対的な経験を持っていますが、よかれと思ってやったことが実は誤っていたり、時に相手に負担を与えてしまうこともあるでしょう。こうしたトラブルを防ぐために、常に知識をアップデートしておく必要がありますし、なによりも相手の「子育てに対する方針」をしっかり聞いておくこと、「必要以上に手や口を出さない」ことが重要です。子どもを見たり、預かったりする際はこうした点をすり合わせておきましょう。

     一方、現役の子育て世代の方ももちろん、祖父母を取り巻く環境も変わっている、という事を知っておく必要があります。考え方や価値観の違いを頭ごなしに否定することが無用な緊張を生む原因となります。今はこんな感じだよ、とマイルドに伝え、手助けをしてもらうことに感謝の気持ちを持ちましょう。

     大前提として双方がこのように「今と昔の環境の違い」を理解しておくことが、何よりも大切な事です。

    ■ 病気、発熱、食物アレルギーの今昔

    2枚目は「病気、発熱、食物アレルギーの今昔」

     続くスライドでは「病気、発熱、食物アレルギーの今昔」というタイトルで、各項目で今と昔の病院での指導の違いが具体例を挙げて書かれています。

     一見するだけでも、昔と今では対応方法がまるっきり違うことが分かります。中には180度真逆のことも。

     例えば発熱時の対応。昔は「とにかく布団にくるまり汗をたくさんかくと熱が下がる」と言われたものですが、現在の病院の指導方法ではNG。熱がこもりやすく脱水になりやすい為、むしろ薄着して涼しく快適にする、という対応方法が正となります。

     その他にも「けいれん時は舌をかまないように口の中にモノを入れる→嘔吐物がブロックされて窒息の原因になる為、口の中には何も入れてはいけない」「食物アレルギーになりやすい食べ物を与えるのは遅い方が良い→アレルギーの発症を心配して離乳食開始を遅らせる必要はない」など、定説とされていたことが医学の発達により変わっていることが良く分かります。

    ■ 育児方法、栄養の今昔

    3枚目は「育児方法、栄養の今昔」

     最後のスライドでは、「育児方法、栄養の今昔」をご紹介。特に育児方法については言伝のように受け継がれていることがあり、医学的に根拠のない方法であったこともしばしば。

     「抱っこは抱き癖が付くからしすぎないほうが良い」「おむつ外しは2歳までに完了」「3歳までは保育園に入れずに母親が子育てに専念して見るべき」といったような育児論は現在も時折耳にしますが……これらも根拠がないもの。さも常識のように言われ伝えられてきただけなのです。

     栄養についても同様ですが特に「離乳食は手作りであるべき。だしを取るところから気を付けなくてはいけない」という慣例はその典型。現在の市販のベビーフードは粘度や粒の大きさも調整され、もちろん栄養もばっちり。むしろ積極的に活用するべきとも言われます。

     「取るべきなのはダシよりも睡眠」とありますが、これは名言だと思います。

    ■ 大切なのは現役世代と先輩の相互の理解

     祖父母にわかってもらえなくてイライラする……で終わらせるのではなく、相互で理解しておきたい「子育ての昔と今」。

     「10年ひと昔」という言葉がありますが、特に情報の取得方法が増え、伝達スピードが向上した現代では、1年前の情報ですらもう古いことである可能性も。なので、昔と今の子育てが異なるのはむしろ当たり前のことなのです。

     今回ご紹介したスライド版だけでなく、印刷しやすいPDFファイル(https://oshiete-dr.net/pdf/20211202_sofubo.pdf)やスマホでも見やすい縦長版も同時に公開されています。年末年始に帰省を計画している方は、ぜひ今回ご紹介した「教えて!ドクター」プロジェクトチームのファイルを使って、子育てについて話し合う機会を設けてみてはいかがでしょうか。

    <記事化協力>
    教えてドクター佐久さん(@oshietedoctor)

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑
    インターネット, おもしろ

    「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑

  • 「宝物が宝物を愛でている」兄たちが新生児をかわいがる光景にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「宝物が宝物を愛でている」兄たちが新生児をかわいがる光景にほっこり

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • ポテチが“ハッピーターン味”に!カルビーと亀田製菓のコラボ商品がセブンで販売
    商品・物販, 経済

    ポテチが“ハッピーターン味”に!カルビーと亀田製菓のコラボ商品がセブンで販売

  • ふわふわくまが帰ってきた!「ベビーくまカステラ」「ポップコーンくま」プライズが再登場へ
    インターネット, おもしろ

    ふわふわくまが帰ってきた!「ベビーくまカステラ」「ポップコーンくま」プライズが再…

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 声優・梶裕貴の所属事務所、誹謗中傷対策を強化 通報フォームを設置
    インターネット, 社会・物議

    声優・梶裕貴の所属事務所、誹謗中傷対策を強化 通報フォームを設置

  • ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身
    グルメ, 作ってみた

    ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメン…

  • 胴体だけ消えた!? キャットタワーで「マジックショー」を披露した猫ちゃん
    インターネット, びっくり・驚き

    胴体だけ消えた!? キャットタワーで「マジックショー」を披露した猫ちゃん

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    2. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    3. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    4. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    5. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト