おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

船員たちの胃袋を預かるコックさん 内航船「崎陽丸」司厨長に聞く

update:

 コックさんの職場は色々あれど、街中のお店と違ってちょっと特殊なのが「船のコックさん」。限られた食材で航海中の献立を考え、波に揺られながら調理を行います。

 船の料理長のことを「司厨長(しちゅうちょう)」と呼びますが、国内航路を行き来する内航船「崎陽丸」の司厨長さんに、お仕事ぶりをうかがいました。

  •  崎陽丸は長崎県長崎市にある海運会社、浜崎海運が運航するタンカーに付けられる船名。現在は崎陽丸(白油)のほか、第二崎陽丸(黒油)、第三崎陽丸(潤滑油)、第六崎陽丸(白油)、第八崎陽丸(黒油)が在籍しています。ちなみに「白油」はガソリンや軽油、灯油といった透明な石油製品、「黒油」は原油や重油など黒褐色のものを指す言葉です。

     崎陽丸は石油製品を日本全国に届ける「内航船」。北は北海道の稚内、南は鹿児島県までの範囲を航行しています。

     崎陽丸での食事を預かる司厨長さんは、寿司職人を12年務めたのち、学校給食を7年、船舶調理を8年というキャリア。船に乗るきっかけは、人生の路頭に迷い調理の仕事を諦めようとも考えていたところ、ある船長さんのブログを見たことだったといいます。

     陸の調理場から船の調理場に移ってきた司厨長さん。海の上に来て驚いたのは「同じ大きさのタンカーであっても、船によってメチャメチャ揺れる船とまったく揺れない船があり、乗る船によって船内生活の幸福度が違うこと」なんだとか。

    崎陽丸の厨房(崎陽丸司厨長さん提供)

     船の安定性による違いを感じられる顕著な例は、波風激しい時化る海を進む時。「以前LPG船の会社で働いていたのですが、その時の船は時化(しけ)ると立っていることすら困難なほどでした。弊社(浜崎海運)の船はそんなに揺れませんので、時化の時は『揚げ物調理はやめようかな』とするくらいですね」という言葉からは、船による違いが思ったより大きいことが分かります。

     乗務サイクルは3か月が基本で、現在は新型コロナウイルス禍のため2か月半に短縮されているのだといいます。「個人的には乗下船が苦痛なので、なるべく長く乗っていたいタイプです」と胸の内を話してくれました。

     寄港のタイミングは航路により様々ですが、次の寄港地まで10日ほど航行することがあるとのこと。乗組員が11名だとすると、少なくとも合計で330食分の食材を調達しておく必要があるそうで、船内には大型の冷蔵庫や冷凍庫が備え付けられています。

    大型の冷蔵庫(崎陽丸司厨長さん提供)

     場合によっては時化で入港待ちという場合もあり、特に野菜などの生鮮食品の場合、レタスは根の切り口に爪楊枝を刺して“根止め”し、ほうれん草をブラウチング(湯通し)冷凍するといった、長持ちさせるテクニックを駆使しているそうです。

    根止めしたレタス(崎陽丸司厨長さん提供)
    パプリカ保存のテクニック(崎陽丸司厨長さん提供)

     献立は基本的に司厨長さんが食材の消費計画を念頭に決定しますが、心がけているのは「せっかく船に乗っているんだから、寄港地の美味しいもの、旬の食材、ご当地グルメをなるべく」ということ。どこに行っても同じ食事というのは味気ないのと同時に、司厨長さん自身も新たなメニューの開拓に役立っているのかもしれません。

    黒ソイとホタテの海鮮丼(崎陽丸司厨長さん提供)

     元寿司職人ということもあり、お寿司や海鮮丼など、魚介類を使った和食はお手のもの。各地の地魚を使ったメニューは、筆者も味わってみたくなります。

    握り寿司(崎陽丸司厨長さん提供)

     また、ローストビーフなど本格的な洋食が並ぶことも。料理のジャンルを問わず、様々なメニューを手掛けています。

    ローストビーフ(崎陽丸司厨長さん提供)

     もちろん、1人で思いつくメニューには限界があるので、乗組員さんからリクエストを募集する試みも始めました。食は仕事のやる気を高めてくれる要素のひとつですから、好物を食べて仕事に励んでもらいたい、という思いもあるようです。

    リクエスト募集の貼り紙(崎陽丸司厨長さん提供)

     また、時には「お楽しみ会」的な企画を実施することも。様々な種類の牛肉を調達して皿にとりわけ、フタをした上で好きなものを選んでもらってカルビ丼を作ったこともあるそうです。船の上は一種の閉鎖空間ですから、気分転換となる楽しみも必要ですね。

    お楽しみ会的メニューも(崎陽丸司厨長さん提供)

     料理だけでなく、スイーツだって作ります。いちごのグラスパフェ、美味しそうです。

    いちごのグラスパフェ(崎陽丸司厨長さん提供)

     ご自身の仕事をTwitterで発信し「今、特に新型コロナウイルス禍で調理の仕事がうまくいかず、過去の自分のように調理の世界を諦めようとしている方に『こんな仕事もありますよ。今まで必死に努力して培った調理技術を捨てないでください』と伝えたい」と語る言葉からは、天職に巡り合えた喜びが感じられます。

     一般の人からすると、普段の生活を支えているにも関わらず、詳しく知ることがない「内航船」というものに対し、料理の面から興味をひかれるのもまた事実。司厨長さんのTwitterから、新たに船の仕事を選ぶ人も出てくるかもしれませんね。

    <記事化協力>
    崎陽丸司厨長さん(@funanoriitamae)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 春巻きの皮で折り鶴制作 そのまま揚げる大胆アレンジにびっくり
    インターネット, おもしろ

    春巻きの皮で折り鶴制作 そのまま揚げる大胆アレンジにびっくり

  • お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理
    インターネット, おもしろ

    お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

  • 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃
    インターネット, おもしろ

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

  • そうめん好きも思わず顔面蒼白? 真っ青な「蒼めん」爆誕
    インターネット, おもしろ

    そうめん好きも思わず顔面蒼白? 真っ青な「蒼めん」爆誕

  • 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”
    インターネット, おもしろ

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

  • お子さまランチがまさかの押し寿司に 夢いっぱいの見た目にワクワク
    インターネット, おもしろ

    お子さまランチがまさかの押し寿司に 夢いっぱいの見た目にワクワク

  • 生ハムで作った「鯉サラダ」が可愛すぎ 付き合いたてのラブラブ料理に10万いいね
    インターネット, 感動・ほのぼの

    生ハムで作った「鯉サラダ」が可愛すぎ 付き合いたてのラブラブ料理に10万いいね

  • クトゥルフ神話の世界を料理で再現 「料理の魔書ネクロノミコン」8月発売
    商品・物販, 経済

    クトゥルフ神話の世界を料理で再現 「料理の魔書ネクロノミコン」8月発売

  • はんださん作「魂の冷やし中華」
    インターネット, おもしろ

    一見大雑把に見えるも……育児経験者が共感する「魂の冷やし中華」に反響

  • 独学で仕上げた“異世界姿造り” 8匹のサメが大集合
    インターネット, びっくり・驚き

    独学で仕上げた“異世界姿造り” 8匹のサメが大集合

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく
    エンタメ, 舞台

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

  • 白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす
    エンタメ, 芸能人

    白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす

  • 世界初の4人乗り4足歩行ロボット (c)2025 三精テクノロジーズ株式会社
    イベント・キャンペーン, 経済

    4人乗りロボや対話AIも登場 「ビジネスチャンス EXPO」東京ビッグサイトで開…

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • トピックス

    1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
    2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
    3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

    編集部おすすめ

    1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト