おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

これは「紙」ワザ!ドラクエモンスターを紙で立体化したファンアート

 日本を代表するコンピュータRPGの傑作「ドラゴンクエスト」シリーズ。主人公の冒険物語には、多彩なモンスターたちの存在が欠かせません。ドラクエファンである礼鬼さんは、そんなモンスターたちを紙という素材で立体化したファンアートを作り続けています。

 ゲーム画面から抜け出してきたような、リアルで躍動感あふれる作品について、ご本人に話をうかがいました。

  •  幼稚園の頃から紙工作が好きだったという礼鬼さん。その当時は折り紙や色紙を使い、半立体の作品を作っていたそうですが、ドラクエのファンアートを作るようになったのは「ドラゴンクエストX(ドラクエX)」をプレイしたことがきっかけなのだそう。

    初期の半立体作品(礼鬼さん提供)

     「ゲームがきっかけで仲良くなった友人に、ゲーム内のキャラを紙で作ったら喜んでもらえたのがきっかけです。それからずっとドラクエのキャラクターばかり作っています」

     これまでに作った作品は20点ほど。大きさはまちまちだそうで、初期のラスボスである竜王の第2形態(ドラクエI)、シドー(ドラクエII)、ゾーマ(ドラクエIII)は、どれも最後に戦う相手としての迫力に満ちあふれています。

    ドラクエIの竜王(礼鬼さん提供)

    ドラクエIIのシドー(礼鬼さん提供)

    ドラクエIIIのゾーマ(礼鬼さん提供)

     また、ロトの剣を原寸大で作ったことも。刀身に刻まれたルーン文字の「DRAGON QUEST」もしっかり再現されています。これが紙でできているとは思えない重量感です。

    ロトの剣(礼鬼さん提供)

    彩色前のロトの剣(礼鬼さん提供)

     ファンアート制作のきっかけとなったドラクエXは、オンラインゲームとしてリリースされてから10年と、プレイ時間が長いこともあり、歴代で最も好きなタイトルとのこと。同時にグラフィックも3Dなので、造形面の参考にもなると話してくれました。

     ドラクエXからは、ver.1でラスボスとして立ちはだかる冥王ネルゲルや、ver.2のラスボス、創造神マデサゴーラも立体化。マデサゴーラは最後の死闘をモチーフに、プレイヤーキャラクターも登場するジオラマ仕立てになっています。

    冥王ネルゲル(礼鬼さん提供)

     どのように作られているのか、思い出深い作品として挙げてくれた2021年の作品「創造神マデサゴーラとの死闘」を例に見せてもらいました。使用する素材はコピー用紙やクラフト紙、そしてティッシュ。これをテープや木工用ボンドを使って固め、形を作り出していくとのこと。

    創造神マデサゴーラとの死闘(礼鬼さん提供)

     使用する紙のうち、コピー用紙は主に芯材やボリュームアップなど「内側の造形」素材。そこにエイジング処理をしたクラフト紙の外皮が加わり、表面のディティール表現が加えられるのだそう。

    制作中のマデサゴーラ(礼鬼さん提供)

     マデサゴーラは竜の頭に鳥のような翼、さらに6本の腕と4本の足、そして蛇の尾を持つ異形の姿。それぞれのパーツに力強さと躍動感を持たせながら、自立するよう全体のバランスを調整する必要があります。

    彩色前ののマデサゴーラ(礼鬼さん提供)

     特に難航したのが翼の部分だったそうで、羽のひとつひとつにハサミでスリットを加えていく作業は「心が折れかけました」と礼鬼さん。しかしその甲斐あって、金色に染まる翼は独特の質感を獲得しています。

    「マデサゴーラとの死闘」完成品(礼鬼さん提供)

     この作品には、対峙するプレイヤーキャラクターの存在も緊張感を与えています。これまでの戦いで傷つき、装備がボロボロになりながら、一歩も引かない覚悟で立つ姿も印象に残ります。

    プレイヤーキャラクター(礼鬼さん提供)

     2020年に作られた、ドラクエXの「聖守護者の闘戦記」に登場する剛獣鬼ガルドドンも、礼鬼さんには思い出深い作品とのこと。2020年3月に実装されたボスキャラクターなので、実装された時の感動が立体化の原動力となったのかもしれません。

    ガルドドン(礼鬼さん提供)

     この作品は、礼鬼さん自身の個人的な趣味の世界観に振り切って制作した実験的な作品なんだとか。竜のような角と翼、そして尾を持つ、ゴリラのような姿をしたモンスターです。

    横から見たガルドドン(礼鬼さん提供)

     大きく盛り上がった筋肉が作る、今にも襲いかかってくるような躍動感あるポージング。牙を剥き出しにした表情も、遭遇したプレイヤーの恐怖が伝わってくるようです。

    大きく筋肉が盛り上がる(礼鬼さん提供)

     ポイントとなったのは、全身を覆う毛皮の表現。毛並みは細かくちぎったティッシュを使用しているそうで、毛束ごとに少しずつ「植毛」していく地道な作業が続いたのだとか。

    ティッシュを貼り付け毛並みを再現(礼鬼さん提供)

     せっかくの筋肉表現も埋もれてしまい、もったいないようにも思えますが、完成した姿を見ると、盛り上がった筋肉が土台にあるからこその毛並みであることも分かります。しかし、何度でも言及してしまいますが、紙でできているとは思えないほどの重量感ですね。

    完成したガルドドン(礼鬼さん提供)

     完成までの時間は作品の大きさによってまちまちですが、手のひらサイズだと20時間程度、50cmほどの大型作品になると1か月から2か月かかるといいます。コピー用紙で内側、クラフト紙で外皮を作る関係で、作品の断面はコピー用紙とクラフト紙が折り重なったミルフィーユのような構造に。

    作品の断面構造(礼鬼さん提供)

     ドラクエのモンスターをファンアートとして制作しているうち、礼鬼さんは特撮映画における怪獣の造形と通じるものがある、と感じるようになったのだとか。質感の参考として怪獣のディティールを取り入れることが多く、意外と相性がいいのだそうです。

     「鳥山明先生が『ウルトラマン』に深く感銘を受けているらしく、モンスターデザインにも影響を与えているのではないかと考えています。鳥山先生のシンプルで愛嬌のあるデザインと、ウルトラ怪獣の恐ろしさの中に可愛さのあるデザイン、造形をしていると両者の中に同じモノを感じずにいられません」

     礼鬼さんの最新作は、ver.3のラスボスに当たる邪竜神ナドラガ。こちらは、ドラゴンクエストX 10周年記念企画で開催されたプレイヤーが制作したイラストや立体物、写真などのファンアートを集めた展覧会「みんなでつくるDQX覧会 -10th ANNIVERSARY-」の立体物部門に応募し、優秀作として特設サイトにて展示されています。

    https://twitter.com/REIKI_oninohito/status/1532201462893547520

    <記事化協力>
    礼鬼さん(@REIKI_oninohito)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「推し愛」で生まれた海の化身 ナス製カイオーガ精霊馬が24万いいね
    ゲーム, ニュース・話題

    「推し愛」で生まれた海の化身 ナス製カイオーガ精霊馬が24万いいね

  • 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然
    ゲーム, ニュース・話題

    熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

  • 「ジオン水泳部」がスイーツ&パンに変身?食欲そそる塗装作品に注目
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ジオン水泳部」がスイーツ&パンに変身?食欲そそる塗装作品に注目

  • まさに「まな板の上のコイキング」……粘土で再現されたファンアートが切ない
    ゲーム, ニュース・話題

    まさに「まな板の上のコイキング」……粘土で再現されたファンアートが切ない

  • 「ゆゆ式」縁ちゃんが“コンセントの顔”に! 世界の規格を表現したファンアートが話題
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ゆゆ式」縁ちゃんが“コンセントの顔”に! 世界の規格を表現したファンアートが話…

  • 新品のはずなのに「削れない鉛筆」に共感の声続々 ドラクエ「バトエン」に反響
    インターネット, おもしろ

    新品のはずなのに「削れない鉛筆」に共感の声続々 ドラクエ「バトエン」に反響

  • 「ジークアクスハロ」のファンアートが凄まじい完成度 劇中のパック状態も再現
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ジークアクスハロ」のファンアートが凄まじい完成度 劇中のパック状態も再現

  • 小石で描かれる斬新ファンアート 映画「碁盤斬り」草彅剛の肖像を描く
    インターネット, びっくり・驚き

    小石で描かれる斬新ファンアート 映画「碁盤斬り」草彅剛の肖像を描く

  • 武器商人(撮影:Hasegawa Photo Pro.)
    ゲーム, ニュース・話題

    ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8…

  • 「8番出口」に新たな異変?ファンメイドの再現ジオラマに巨大な黒猫が出現
    インターネット, おもしろ

    「8番出口」に新たな異変?ファンメイドの再現ジオラマに巨大な黒猫が出現

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    2. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…
    3. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト