おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

まずは「作品を発表する」ことが重要 イラストレーターのツイートに反響

 将来の夢として、イラストレーターや漫画家など、クリエーターに憧れる人は少なくありません。夢を実現しようと努力していく際、陥りがちなのが「人前に発表するのはもっと実力をつけてから」という考え方。

 それに対し、自分の中にハードルを作って機会をうかがうより、まずは発表してみることだ、と自身の経験を語るイラストレーターのツイートが反響を呼んでいます。

  •  このツイートをしたのは、ポケモンカードのイラストレーターをしている、さいとうなおきさん。動画でイラスト制作に関する様々なテクニックやヒントを提供する、YouTuberとしての顔も持っています。

     30歳からキャラクター絵師を目指し、3か月で転身したという経歴を持つさいとうさん。「表現」という世界で生きていくことについて、Twitterで次のように語りました。

     「真面目な話、本当は下手くそなのに自分の絵は最低限のレベルに達しているどころか、天才級だと信じ込んで発表を続けた勘違い野郎の僕はこうして何とか生き残ってますが、空気を読み、身の程をわきまえ、一流になるまで発表を控えた仲間達は、いつのまにか消えてきました。表現ってそういう世界です」

     表現という世界で生きていくには、まず「自分はここにいる」という旗を立てなければ、世間から気づいてもらえません。その旗とは何か。具体的に表現すると「自分の作品」です。それを見てもらわなければ、誰にも認知されないのです。

    ■ まずは作品を発表していくことが重要

     さいとうさんは「徒然草」の「能をつかんとする人(第150段)」をひきながら、まず一歩踏み出すことの重要性を説きつつ、様々な優れた作品を目にしやすくなり、誰もが無遠慮に批評してくるSNSの現状は、素人が作品を発表するのをためらいやすいかもしれない、と分析しています。

     「ただ、僕はそういう風潮に、負けたくはないんです。そういう世の中にあっても、身の程をわきまえずに、発信し続けるクリエーターがやっぱり強いんだ!まずは自分を表現しよう!そして発表し続けよう!!それがきっと、貴方の道を切り開く事になるはずだ!!そういうことを、経験的に訴えたかったんだと思います」

     さいとうさん自身についておうかがいすると、ツイートでもあったように、自分の作品を発表し続けたと語ってくれました。

     「具体的にはホームページ制作でした。今はSNS全盛ですが、当時はホームページで自分の作品を発表することが新しい事でしたから、ホームページで絵を発表することに力を注いでいました」

     自分のサイトで作品を発表し続けたことで、見る人の目にとまり、プロとしてのきっかけを掴んだのだそうです。同時に、周りにいた同じような立場の仲間たちは、完璧な作品を作ろうと自分の中でハードルを上げていき、それがいつしか「越えられない壁」になってしまって道を諦めてしまう、ということもあったようです。

    ■ 発表へのハードルは上げすぎないこと

     自分に課題を課し、それを乗り越えることで実力がついていく、というのも事実。しかし、あまりにも高いハードルを設定してしまうと、せっかく手にした「創作の楽しさ」を見失ってしまうかもしれません。

     行き詰まりそうな問題に直面した際、さいとうさんは「活動を続ける」というクリエーターとしての軸を大事にするため、あえて逃げることもあるといいます。

     「ある越えられない壁があって、そこにぶち当たって折れてしまうぐらいなら、あえてぶち当たらずに楽しく続けていける道を選ぶ。そういう選択肢は物作りをする人にとって意外と大事です」

     ものづくりにおいて、全部の過程が楽しいとは限りませんが、続けていくためには「呼吸や食事をするように」作品を作れる状態がベストといえるでしょう。悩みについても、自分はダメだと責めるよりも、別の道や方法を試す好奇心からくる悩みの方が、楽しく感じられるかもしれません。

     さいとうさんは、完璧主義者ほど「発表やプロジェクト実現までのハードル」を高くしてしまい、日の目を見ないで終わるようだ、とご自身が見聞きした経験から語ってくれました。また、不完全な状態でも早く人々の目にさらし、様々な意見を聞きながらブラッシュアップした方が完成にこぎつけやすいようだ、とも。

     「よく見かける100日チャレンジのような企画にも同じイズムを感じます。どうなるかは分からないけど、とりあえず一歩目から衆目にさらしていく姿勢はとても素晴らしいです」

    ■ まずは一歩踏み出してみよう

     これからクリエーターを夢見て作品を発表したいけれど、なかなか一歩目が踏み出せない人に向け、さいとうさんからのアドバイスをうかがうと、誰でも「発表」というものは恐い、と前置きした上で、次のように語ってくれました。

     「『自分はこういう事がイイと思ってるんだ』と同意を求め、それを無視されたり、否定されたりする恐怖は、多分プロになってもさほど変わることはありません。

     でも、逆に言えば『それだけが最大のハードル』とも言える気がします。天賦の才に恵まれまくった訳じゃないぼくが、作品を発表しつづけたことで、まだここに立っていることが一番の証明でしょう。勇気を出して、まずは一歩踏み出してみてください。あなたなら出来ます。応援しています」

     元はといえばこの記事も、さいとうさんのツイートを目にした筆者が、ご本人に「記事にさせてください」とアプローチしなければ生まれませんでした。返ってくる反応を過度に恐れず、まずは外に出してみること。それが新しい何かを生み出してくれるものだと思います。

     さいとうさんのYouTubeチャンネルには、イラスト制作の基礎力を高めるレッスンから、より実力を向上させたい人に向けてのテクニック解説まで、様々な動画が公開されています。こちらを参考にして腕を磨きつつ、作品を発表していくのも一つの方法かもしれません。

    <記事化協力>
    さいとうなおきさん(@_NaokiSaito)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 40代の携帯ゲーム機
    ゲーム, ニュース・話題

    スーファミ、CDプレイヤー、PHS……「40代の通ってきたデバイス」に共感

  • 手のスケッチに便利!「ゴム手にマジックペンで線を描く」プロ直伝テクニック
    インターネット, 雑学・コラム

    手のスケッチに便利!「ゴム手にマジックペンで線を描く」プロ直伝テクニック

  • 乳幼児健診で大量の「抜け殻」? ユニークな視点にほっこり
    インターネット, おもしろ

    乳幼児健診で大量の「抜け殻」? ユニークな視点にほっこり

  • お部屋コーディネートアプリ「おくROOM」は創作活動にも使える?確かめてみた
    企業・サービス, 経済

    お部屋コーディネートアプリ「おくROOM」は創作活動にも使える?確かめてみた

  • アンジェリークの手作り攻略メモ
    ゲーム, ニュース・話題

    実家に残っていたゲーム「アンジェリーク」当時物の手書き攻略メモ イラストや使いや…

  • 10年間ノートに片目を落書きし続けた結果……画力がとんでもないことに
    インターネット, びっくり・驚き

    10年間ノートに片目を落書きし続けた結果……画力がとんでもないことに

  • 本当のたぬきの模様に「知らなかった」の声多数
    インターネット, びっくり・驚き

    本当のたぬきの模様に「知らなかった」の声多数 分かりやすく描かれたイラストに反響…

  • 画像提供:ヨシムラ マリさん(@coromegane)
    インターネット, おもしろ

    衝動買いをおさえる方法に注目集まる 「私もやってみたい」の声多数

  • 「ローカル私鉄あるある?」のイラスト
    インターネット, おもしろ

    暴れだすつり革や車両 ローカル私鉄あるあるに共感の声

  • 架空の育児雑誌「やけくそ」 見出しに思わず首を縦に振りたくなる
    インターネット, おもしろ

    架空の育児雑誌「やけくそ」 見出しに思わず首を縦に振りたくなる

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「出前一丁どんぶりミニ」9月1日発売 おやつにも食事のもう一品にも
    商品・物販, 経済

    「出前一丁どんぶりミニ」9月1日発売 おやつにも食事のもう一品にも

  • Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像
    商品・物販, 経済

    Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像…

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 顔ハメパネルで“信金さん”に変身
    企業・サービス, 経済

    伊藤沙莉さん、顔ハメで“信金さん”に!? 新CMでコミカルな演技披露

  • テレビアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメPV公開 主題歌はMega Shinnosuk…

  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • トピックス

    1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

      ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

      iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
    2. 地上へ向かう階段

      「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

      ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
    3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

      鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

      猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト