おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

IQOS日本発売10周年記念モデル 開発責任者が語る「プレミアム感」と素材選び

 日本での発売開始から今年で10周年を迎えた、加熱式たばこ「IQOS」。10月1日には、これまでの歩みをIQOSユーザーと祝福し、特別なカラーリングとデザインで「喜びと情熱」を表現した記念モデル「IQOS ILUMA i(アイコス・イルマ・アイ) アニバーサリーモデル」が数量限定で発売されました。

 製品開発のうえで特に大切にされているのは、ユーザーに対するプレミアムな体験を与えることだそう。そこにはどのような人が携わり、どのような哲学と思いが込められているのでしょうか。今回、フィリップ モリス インターナショナルのヘッド・オブ・加熱式たばこ限定デバイス・アクセサリー、サラ・ラウシディさんにお話を聞く機会が得られました。

  • ■ 日本市場はIQOSにとって「パイオニア」 感謝を示すべく限定製品を企画

    フィリップモリスインターナショナルの現在の役割と、これまでのキャリアについて語るサラさん

    ── サラさんはこれまでIQOSにどう関わっているのでしょうか。フィリップ モリス インターナショナルの現在の役割と、これまでのキャリアについて教えてください。

    (サラさん)
    スイス・ローザンヌのフィリップ モリス インターナショナルで、IOQSの限定版デバイスやコンシューマブル(加熱式たばこスティックなどの製品)、アクセサリー(付属品)の分野を担当してきました。現在はさまざまな機能を横断したチームのリーダーとして、戦略の立案やプロジェクト全般を統括しています。

    ── 「IQOS ILUMA iアニバーサリーモデル」は日本限定製品ということですが、IQOSにとって日本はどのような意味を持つ存在なのでしょうか。

    「IQOS ILUMA iアニバーサリーモデル」は、日本におけるIQOS発売10周年を記念し、日本のユーザーのみなさまへの感謝の気持ちを伝えるために企画されました。

    日本市場はIQOSのニーズを切り開くパイオニア的な場所であり、私たちが目指す「煙のない世界」をリードする存在です。こうした思いに対し、今回は特別でユニークなデバイスをお届けするというアクションでお応えしました。

    ── 「IQOS ILUMA iアニバーサリーモデル」では、3種類の製品ラインアップでそれぞれにおいてターコイズ、赤、紫の3色がフィーチャーされていますが、これらにはどのような意味が込められているのでしょうか。

    「IQOS ILUMA i PRIME アニバーサリーモデル」に使われているターコイズは、IQOS製品に共通するシンボルカラーでもあり、ユーザーとのつながり、IQOSのコミュニティを表しています。

    「IQOS ILUMA i アニバーサリーモデル」に使われている赤は、日本で祝福の意味を持つ色であり、IQOS発売10周年へのお祝いという意味をもたせました。

    「IQOS ILUMA i ONE アニバーサリーモデル」には紫が使われていますが、こちらは「喜びを提供する」という意味合いを込めています。

    左から「IQOS ILUMA i アニバーサリーモデル」「IQOS ILUMA i PRIME アニバーサリーモデル」「IQOS ILUMA i ONE アニバーサリーモデル」

    ■ プレミアム感と性能を両立するための素材選び

    ── 「IQOS ILUMA iアニバーサリーモデル」では、さまざまな形で新しい素材が取り入れられていると伺いました。具体的にはどのような取り組みがなされたのでしょうか。

    「IQOS ILUMA i PRIMEアニバーサリーモデル」の外装には、光る素材を初めて使用しました。ターコイズについてはグラデーション表現も初めて取り入れるなどの取り組みを行いました。

    もっとも、こうしたイノベーションを製品に落とし込むためには、さまざまな課題も解決しなければなりませんでした。

    たとえば、「IQOS ILUMA i アニバーサリーモデル」では合皮レザー製のドアを設けました。レザーの質感が感じられるものにしたかったのですが、最初に出来上がったサンプルはとても平らな手触りで、レザーの雰囲気を感じられるものではなかったのです。

    「IQOS ILUMA i PRIME アニバーサリーモデル」の合皮レザードアについて開発秘話を語るサラさん

    これでは、製品を作るうえで大切にしているプレミアム感を出すことができません。その後、何度かやりとりを繰り返すことによってギャップを解消していき、最初に私たちが紙の上で表現したビジョンやビジュアルを実際の製品に落とし込んでいきました。

    ── 素材を選定するにあたって、どのような点を意識されていたのでしょうか。

    内部にたばこスティックを加熱するヒーティングエンジンが搭載されているため、なんでも自由に素材が選べるわけではありません。

    素材の選定にあたっては、デバイスのパフォーマンスに影響を与えることのないよう考慮することも必要で、その工程は非常に難しいものでしたが、エステティクス(洗練化)と最適化を意識し、見た目と性能のバランスを両立させていきました。

    ■ ラグジュアリー業界の経験を活かした「ディティールとストーリー作り」

    ── 今回発売された「IQOS ILUMA iアニバーサリーモデル」の開発プロジェクトは、どのように進められていったのでしょうか。

    今回は、スイスの本社と日本のチームとの共同プロジェクトとして開発が行われました。スタートは2023年の4月、スイスと日本のチームでのワークショップからで、そこから今回の発表に至るまでに約1年7か月の開発期間を費やしたかたちとなります。

    ── さまざまな部門を横断する形でプロジェクトが進められたそうですが、チームをまとめる上でどのような点に注力していましたか。

    さまざまな部門の人が参加していることから、まずは製品コンセプトとその目的を明確にするよう意識しました。

    今回はIQOS日本発売10周年を記念する限定版という特別な製品であることもあり、これまで以上にしっかりとデザインを通じてメッセージを伝えたいという思いがありました。具体的には「デバイスはこのような形でプレミアム感のある見栄えにしたい」とか、「祝賀の意味合いを持たせたい」といったことです。

    チームの中にはデザイン、パッケージ、コミュニケーションなど、非常に多種多様な分野の人がいます。その人々を一つの赤い糸で結ぶことが、私の仕事でした。上がってくるさまざまな提案に対して、プロジェクトの目的に合っているかどうかを精査し、全体を貫く方針を立てることで、関わる人々が視認性をもって理解できる環境づくりに注力しました。

    「IQOS ILUMA iアニバーサリーモデル」開発プロジェクトの進め方について語るサラさん

    ── サラさんは、ラグジュアリー業界を経てフィリップ モリスに入社されたと伺いました。「プレミアム感」という意味でIQOSにも通じるものがあるかと思いますが、前職の経験で身につけた考えや哲学などが活かされている部分はありますか。

    ラグジュアリー製品やプレミアム製品は、ディティールが全てです。ラグジュアリー業界にいたときも「いかに消費者のみなさまの体験を高められるか」という部分を常に考えていましたので、それがIQOSのデバイスやパッケージのデザインにも活かせているように思います。

    もう一つ、ラグジュアリー業界での経験としては、全体に通底するストーリー作りの技術も活かせていると思います。デバイスやパッケージを通じてメッセージ性やプレミアム感をいかにもたらすか、こうしたコミュニケーションのデザインを強く意識し、製品開発に取り入れています。

    ■ さらなるプレミアム感のため、新しい素材を探求し続ける

    IQOSシリーズの今後の開発について展望を語るサラさん

    ── これからもさまざまな場面で限定版デバイスを開発されていくことと思いますが、将来を見据えて、いま考えられていることはありますか。

    限定版においては、IQOSのプレミアムさをしっかりとお披露目したいと考えています。そのために私たちの間では「Elevated Materiality(物質性の高度化)」という言葉を用いて、素材のイノベーションと、その効果をしっかりと発揮していきたいという思いを共有しています。

    今回の「IQOS ILUMA iアニバーサリーモデル」は、まさにその第一歩であると考えています。これからも、新しい素材についての追求を続け、プレミアム感をしっかりと出していきたいと考えています。

    ── 来年からはまた次の10年、またさらに次の10年とIQOSの歴史がつながっていくことになると思います。最後に、今後へ向けた意気込みをお聞かせください。

    私たちにとって重要なのは、前に進み続けるということです。今回は日本での発売10周年を祝うものですが、これは単にこの10年間だけでなく、これからの将来を祝うということでもあります。

    私たちの挑戦に終わりはありません。区切りごとに立ち止まり、再スタートするのではなく、一貫して取り組んできたことを、これからも継続していきます。ユーザーのみなさまに喜びやエキサイティングな体験を提供し、デバイスや加熱式たばこスティックなど、さまざまなものにおいてさらに高みを目指しながら、常に一歩先を進んでいきたいと思います。

    取材協力:フィリップ モリス ジャパン合同会社

    (インタビュー:天谷窓大)

    あわせて読みたい関連記事
  • 宇宙の神秘さと無限の可能性にインスパイアされた「IQOS ILUMA i ギャラクシーブルーモデル」
    商品・物販, 経済

    “宇宙の神秘と無限の可能性”テーマの「IQOS ILUMA i」新モデルと「TE…

  • 札幌・銀座・心斎橋のIQOSストアでは、「テリア ベルベット パール」の味わいをより奥深く味わえるマリアージュドリンク「ベリーブルームヨーグルト」を提供
    商品・物販, 経済

    IQOS専用たばこ、芳醇なベリー香る新製品が登場 全国のIQOSストアでマリアー…

  • 「TEREA」シリーズに新銘柄、テリア ベルベット パール登場 10月6日から順次発売
    商品・物販, 経済

    「TEREA」シリーズに新銘柄、テリア ベルベット パール登場 10月6日から順…

  • TEREA「KIWAMIエディション」9月3日発売 家紋アートを施した日本限定パッケージで展開
    商品・物販, 経済

    TEREA「KIWAMIエディション」9月3日発売 家紋アートを施した日本限定パ…

  • 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携
    企業・サービス, 経済

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

  • サマソニ2025会場に「IQOS Together X ラウンジ」オープン 涼しい室内でジェラートやドリンクを提供
    イベント・キャンペーン, 経済

    サマソニ2025会場に「IQOS Together X Lounge」オープン …

  • 視覚と味覚で感じるIQOSの世界 新銘柄&限定モデルの“マリアージュ体験”を全国ストアで提供
    企業・サービス, 経済

    視覚と味覚で感じるIQOSの世界 新銘柄&限定モデルの“マリアージュ体験”を全国…

  • 強冷メンソール×まろやかな果実の香り「テリア ブラック フューシャ メンソール」8月4日より順次発売
    商品・物販, 経済

    強冷メンソール×まろやかな果実の香り「テリア ブラック フューシャ メンソール」…

  • 「IQOS Lounge Osaka」道頓堀で9月16日まで開催 会場では限定のドリンクとジェラートが無料で提供
    イベント・キャンペーン, 経済

    「IQOS Lounge Osaka」道頓堀で9月16日まで開催 会場では限定の…

  • 「IQOS Together X」2025年キャンペーン発表 イタリアで伝統と匠の情熱に触れる旅
    イベント・キャンペーン, 経済

    「IQOS Together X」2025年キャンペーン発表 イタリアで伝統と匠…

  • 天谷窓大フリーライター

    記事一覧

    得意分野はエンタメ、メディア、フード業界。「焼き芋アンバサダー」としてフードフェスのプロデュースも手掛けるほか、熱波師、フリー素材モデルとしても活動。X @amayan

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略
    企業・サービス, 経済

    藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略…

  • 宇宙の神秘さと無限の可能性にインスパイアされた「IQOS ILUMA i ギャラクシーブルーモデル」
    商品・物販, 経済

    “宇宙の神秘と無限の可能性”テーマの「IQOS ILUMA i」新モデルと「TE…

  • 札幌・銀座・心斎橋のIQOSストアでは、「テリア ベルベット パール」の味わいをより奥深く味わえるマリアージュドリンク「ベリーブルームヨーグルト」を提供
    商品・物販, 経済

    IQOS専用たばこ、芳醇なベリー香る新製品が登場 全国のIQOSストアでマリアー…

  • 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作
    インターネット, おもしろ

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

  • 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入
    イベント・キャンペーン, 経済

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

  • 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦
    グルメ, 食レポ

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦…

  • トピックス

    1. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

      その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

      レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
    2. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

      【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

      コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…
    3. 自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

      自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

      趣味を持つ人なら憧れる、好きなもので埋め尽くされた趣味専用の部屋。本、ゲーム、楽器、絵画、彫刻など自…

    編集部おすすめ

    1. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

      ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

      ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
    2. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

      鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

      三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
    3. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    4. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    5. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト