フィリップ モリス ジャパンが、8月16~17日開催の音楽フェス「SUMMER SONIC 2025」東京・大阪会場で、20歳以上の喫煙者を対象とした「IQOS Together X Lounge」を昨年に続いて実施。
涼しい室内でオリジナルジェラートやドリンクが楽しめるほか、DJタイムや豪華景品の当たる抽選などを楽しむことができます。東京会場でオープン前の取材会に参加してきました。
「IQOS Together X」とは、加熱式たばこへの理解促進と、「IQOS」ブランドの価値を届けるため、「究極の感動体験」をテーマに、20歳以上の喫煙者を対象として展開する参加型ブランドエンゲージメントプラットフォーム。同社ではこの一環として、全国7都市9つの音楽フェスに協賛しています。
8月16~17日は、「SUMMER SONIC 2025」東京会場のZOZOマリンスタジアム(千葉県千葉市美浜区美浜1)と幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1)、大阪会場の万博記念公園(大阪府吹田市千里万博公園)で「IQOS Together X Lounge」を展開。
20歳以上の喫煙者を対象に、冷房の効いたブースで「IQOS Together X」の世界観を体験できるアクティビティを提供しました。(一部への参加には、IQOS会員サイト「IQOSPHERE」への登録が必要)
■ 冷房の効いた空間でIQOSの世界観を体感「音楽とともにサマソニの思い出を」
取材会ではまず、フィリップ モリス ジャパン合同会社 コンシューマーエンゲージメント・ディレクターの高橋宏さんが挨拶しました。(高橋さんの高の字は正しくははしごだか)
昨年に続き2度目となる音楽フェスへの協賛について、高橋さんは「エンターテイメントとカルチャーそれぞれが融合し、お客様が一体となって没入できるポジティブな空間」と語り、「『IQOS Together X』の魅力を広範囲に感じていただける絶好の場所」とコメント。
「20歳以上の喫煙者の方々にIQOSの世界観を感じていただき、特に紙巻きたばこを吸われる方々により良い選択肢をご提供したい」と背景を語りつつ、「昨年からより一層パワーアップした内容でお届けします」と意気込みました。
取材会後半では、「SUMMER SONIC」を主催する株式会社クリエイティブマンプロダクション取締役・営業部部長の小池邦彦さんが挨拶。
「音楽だけでなく、会場の暑さ対策にも目を向けなければいけない」とした上で、「フィリップ モリス ジャパン様がこうした環境作りに取り組んでくださっていることを非常に嬉しく思います」と謝意を述べました。
「涼しく快適なドームでの『IQOS Together X Lounge』は、お客様にとって新しい喫煙体験の場になると思います」と小池さん。「入った瞬間の『涼しい!』という感動体験は、音楽とともに『SUMMER SONIC』の大切な思い出となるでしょう」と締めくくり、高橋さんと握手を交わしました。
■ “没入型トンネル”を通り入場 オリジナルスイーツやイベントでサマソニをさらに満喫
発表会のあと、「IQOS Together X Lounge」の内部が公開。記者も体験しました。
来場者は最初に、「INTO THE X」と名付けられた“没入型トンネル”を通って入場。「自ら感動体験へと踏み出す」というメッセージが込められているといい、賑やかなフェス会場から一転、別世界へとワープするような気分が味わえます。
トンネルを抜けた先には、QRコードとNFC(非接触IC)に対応したゲートが。IQOSの会員サイト「IQOSPHERE」に登録済みの来場者はここでワンタッチ式のチェックインを行い、ラウンジへと進みます。
こちらがラウンジの内部。施設全体の広さは去年とほぼ同じですが、場内のレイアウトは非常に広々としており、動線を確保しながらゆったりとくつろげるように工夫されています。
会場の真ん中には、オリジナルジェラートやドリンクを提供するカウンターが。特にジェラートは、日本に数名しかいないイタリア・ジェラート協会認定「ジェラート騎士」布施智子さんが監修、開発を担当しています。
カウンターで提供されるのは、フィンランドの雰囲気やオーロラに触発されたジェラート「ミンティー オーロラ」や、オーロラが徐々に浮かび上がっていく風景から着想を得たカクテル「オーロラ ナイツ」などのメニュー。1人につき1日1つまで無料で楽しめます。
取材会では、「ミンティー オーロラ」を試食しました。しっかり目に効いたミントがジェラートの甘さに爽快感と奥行きを与える様子は、さながら真夏のオーロラといった雰囲気。灼熱に照らされる表の雰囲気を忘れ、北欧へといざなってくれました。
このほか、会場に設置されたステージでは、鮮やかなビジュアル演出とともに、DJやラッパーによるセッションなど、さまざまなライブパフォーマンスが開催。アーティストのサイン入りTシャツやバックステージツアーが当たる抽選も行われるということです。
会場の奥では、豪華な景品が当たるルーレットコーナーや、プロのフォトグラファーが撮影するフォトブースも。フォトブースでは、「IQOS Together X」が提供する「究極の感動体験」の旅先をテーマにした小道具やグッズを揃え、旅行気分の写真撮影を楽しめます。
目白押しのアクティビティを体験したあとは、会場に設置された“アルプススタンド”でゆったりと休憩。
涼しい室内でゆっくりと休みつつ、フェスを深く体験できる内容に、会場はオープン直後から多くのお客さんで賑わっていました。
取材協力:フィリップ モリス ジャパン合同会社
(天谷窓大)