おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

軽自動車に軽油を給油……タイヤマルゼン社長の「本当にあった怖い話」に驚き

 普段からクルマに乗り慣れている方であれば、給油時にどの油種を選択するべきかは必ず把握しているはずですが、特に若い世代では、ごくまれに勘違いが起きるもよう。

 「タイ~ヤマルゼン♪」でお馴染みのマルゼンホールディングス代表取締役社長である米岡功二さんが、学生時代に聞いたという、給油にまつわる「本当にあった怖い話」に、驚きの声が寄せられています。

  • 本当にあった怖い話。
    学生時代、軽自動車に乗ってる知り合いが「軽」という部分的なワードの印象から、ガソリンスタンドの給油の際に「軽油」を入れてエンジンを壊してしまい「しっかり軽油入れたのに何でだよ。オカシイじゃん」と店員に真顔で逆ギレした話が面白すぎる。冗談のような本当の話。
    社会人になって気付いたけど、この勘違いをした人口が意外と多いから驚きだ。

     たしかに、SNS上でもたまにレギュラー仕様のクルマに、軽油を給油してしまい、動かなくなってしまったという話題を見かけます。その理由の一つにまさか「軽自動車」は「軽だから軽油」という誤解も含まれていたとは……。

     それにしても、いったいなぜこのような誤解や間違いが起きてしまうのでしょうか。

    ■ ガソリンの給油方法は、自動車学校で教わらない

     今件について調査してみたところ、その大きな理由の一つとして、「油種や給油方法の説明が、自動車学校の指導要綱にない」ことがわかりました。

     自動車学校では、あくまでクルマの操作方法や交通法規の習得に重点が置かれています。そのため、ガソリンの油種や給油方法についてはカリキュラムに含まれないのが一般的になっているようです。

     言われてみれば、たしかに筆者も、自動車学校で油種について習った記憶はありません。では一体、どこで誰に習ったのか思い返してみると、たしか免許取りたての時にガソリンスタンドで初めて給油を行った際、スタッフの方にそれぞれの違いを教えてもらったような覚えがあります。

    ■ セルフ式ガソリンスタンドが増えたことも要因?

     筆者が免許を取得したのは、およそ20年前。その頃は対人のガソリンスタンドが多かったため、事なきを得ましたが、昨今では企業の人手不足や経費削減のため、セルフ式のガソリンスタンドが多くなりました。これも油種を誤って選択してしまう理由の一つとして挙げられるように思います。

     米岡さんの友人も、どうやらセルフ式のスタンドで間違えてしまったようで、給油を終えていざエンジンを掛けようとしたところ、時すでに遅し。アイドリングから不安定で、そのまま故障→修理となってしまったとのことでした。

     加えて、年々高くなる燃料価格。軽油はレギュラーガソリンに比べてはるかに安価であるため、つい選びたくなってしまう気持ちはわからなくもありません。こうした理由をひとつひとつ挙げてみると、給油間違いが起きるのはある意味では必然ともいえるのかも。

     また、米岡さんによると、1つのディーラーで、年に数回は油種間違いによる修理で不動車が運ばれてくるそうで、中には間違って灯油が入れられているケースもあるのだとか。

     ちなみに、2022年10月に全国で行われたJAFの調査によると、誤給油によるトラブルの件数は、1か月間でなんと105件も発生していたとのこと。時代とともに、車に対する興味が年々薄れ、趣味の領域から「単なる移動手段」と捉えられるようになった現れとも言えそうです。

    ■ 周囲に新人ドライバーがいたら、ぜひ声掛けを

     では、こうした油種間違いを防ぐためにはどうすればよいか?まず言われているのが、その車の取扱説明書を確認することや、メーカーに問い合わせること。車検証を見るという方法もありますが、レギュラーとハイオクの場合は「ガソリン」とだけ書かれていて、区別がつきません。

     それに油種が分からず困る状況というのは、既にガソリンスタンドにいて今から給油するのに分からない……というケースがほとんどかと思います。その場合は、給油口扉の内側や、給油口の蓋に油種を示すシールが貼られていないかを確認してください。

     もし貼られていない場合には、とりあえずガソリンスタンドのスタッフの方に相談するといいでしょう。セルフスタンドでも必ずスタッフの方は常駐しており、確実ではありませんが、相談にのってくれる場合があります。

     それにしてもこうした事態を避けるために、すぐ分かる方法があると良いのですが……。米岡さんはこの問題について「例えば、大抵のガソリンスタンドの給油場のノズルは黄赤緑の色がついているので、車側のガソリンキャップも黄赤緑の色付きなら瞬時に判断でき、間違いも減ると思います」と、提案しています。たしかに、これが実現すれば、給油の際に迷うことはなくなりそう。

     インタビューの最後には、「一瞬の軽率な判断が高い出費を招きます。数万円の修理費で済む場合もあれば、最悪の場合エンジン載せ替えなど多額の出費が必要になります。皆様もお気をつけください」と、改めて注意喚起した米岡さん。

     特にこれから、新生活シーズンに伴い、自動車免許を取得する若者が多くなる時期です。もしもあなたの周囲に、新人ドライバーがいたら、油種を正しく認識しているかどうか、ぜひ声掛けしてあげてください。

    <記事化協力>
    よね社長@タイヤを転がす人(@yoneoka_koji123

    <参考・引用>
    JAF HP「[Q]レギュラーガソリン、ハイオクガソリン、軽油などの油種の違いについて教えてください。

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 給油口の位置が運転席から分かるって知ってた? 意外と知らないドライバーのための豆知識
    ライフ, 雑学

    車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印

  • 和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる
    インターネット, びっくり・驚き

    和室が車のガレージに?真っ赤な180SXを眺めながらの晩酌が優雅すぎる

  • アルファードなど対象に「抱き合わせ販売」 トヨタモビリティ東京に公取委が警告
    インターネット, 社会・物議

    アルファードなど対象に「抱き合わせ販売」 トヨタモビリティ東京に公取委が警告

  • 「タイヤマルゼン」社長が理不尽クレームに警告 ビル爆発火災報道でのCM映り込みに不当な批判
    社会, 経済

    「タイヤマルゼン」社長が理不尽クレームに警告 ビル爆発火災報道でのCM映り込みに…

  • 画像提供:づっきーさん(@ZucckyQuality75)
    インターネット, おもしろ

    車を半分に切断!車の後部座席をリビングのソファに ユニークな発想に驚き

  • タイヤ・ホイールの交換が終わったストライダー
    インターネット, おもしろ

    タイ~ヤマルゼン♪の社長が3歳息子のストライダーもホイール交換 「オシャレは足元…

  • 「E-Tokyo Festival2024」開催!100%非ガソリン化に向けてZEVを各メーカーが続々開発
    イベント・キャンペーン, 経済

    「E-Tokyo Festival2024」開催!100%非ガソリン化に向けてZ…

  • 画像提供:向山さん(@mukounoyama3)
    インターネット, おもしろ

    披露宴会場に原寸大のシルビア模型を設置!息子を思う父の気持ちに感動

  • マクセルが「ガラス投写型高精細ディスプレイ」を開発 車両のフロントガラスや施設内の透明ガラスにも投写可能
    商品・物販, 経済

    マクセルが「ガラス投写型高精細ディスプレイ」を開発 車両のフロントガラスや施設内…

  • 画像提供:ステーキハウスかえでさん(@Assorted_fruits)
    インターネット, おもしろ

    車がお米の重量を検知 シートベルトをしているお米がなんだか可愛い

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 胴体だけ消えた!? キャットタワーで「マジックショー」を披露した猫ちゃん
    インターネット, びっくり・驚き

    胴体だけ消えた!? キャットタワーで「マジックショー」を披露した猫ちゃん

  • 缶をガラガラ振ったあの日の記憶蘇る ファミマ限定「サクマドロップスアイスバー」を実食
    グルメ, 商品・サービス

    缶をガラガラ振ったあの日の記憶蘇る ファミマ限定「サクマドロップスアイスバー」を…

  • 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?
    インターネット, おもしろ

    「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

  • コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた
    グルメ, 作ってみた

    コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

  • プラモデルの箱を突き破って抜錨!迫力たっぷりの「宇宙戦艦ヤマト」ジオラマ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プラモデルの箱を突き破って抜錨!迫力たっぷりの「宇宙戦艦ヤマト」ジオラマ

  • 「My Little Puppy(マイリトルパピー)」
    ゲーム, ニュース・話題

    犬は天国で飼い主を待っている……涙腺直撃の「My Little Puppy」新情…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト