おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ワンミニッツ株式会社、社名とサービス名を統一しブランド強化へ

update:
   
ワンミニッツ株式会社
AI議事録ツール、『ワンミニッツ』、2025年2月20日より社名とサービス名を統一企業の生産性向上を支援し、多言語会議の効率化をさらに推進



quintet株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役:小守谷 直毅)は、提供するAI議事録支援ツール「One Minutes」の名称を「ワンミニッツ」に変更し、同時に社名を「ワンミニッツ株式会社」に統一いたします。これにより、ブランドの一貫性を高め、認知度向上とサービス拡充を加速させます。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55996/42/55996-42-492bd406503a0cffc7f9587bbad8ca60-692x99.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ワンミニッツ株式会社 新ロゴ



▪️リブランディングの背景
当社は2019年の創業以来、AIを活用したリアルタイム議事録ツール「One Minutes」を通じて、多言語会議や社内外のコミュニケーションの効率化を支援してまいりました。近年、より幅広い業種・業界のお客様にご導入いただく中で、次のような課題が浮かび上がりました。

・企業名とサービス名が異なることによるブランド認知の混乱
・「One Minutes」の英語表記による国内認知の課題
・多言語会議やコミュニケーションツールの市場拡大への対応

これらの課題を解決し、より明確なブランドメッセージを発信するために、社名とサービス名を「ワンミニッツ」に統一しました。

▪️名称変更のポイント
1.社名変更
・旧社名:quintet株式会社
・新社名:ワンミニッツ株式会社
 変更日:2025年2月20日

2.サービス名称の統一
・旧サービス名:One Minutes
・新サービス名:ワンミニッツ
 今後は社名とサービス名を統一し、ブランディング効果を高めます。

3.ご利用中のお客様への影響
今回の名称変更に伴う既存契約内容・料金体系の変更はございません。引き続き現行プランでご利用いただけます。また、サポート窓口や管理画面、利用方法に関するご不明点につきましては、従来と同様のサポート体制でご案内いたします。
■新ブランド「ワンミニッツ」について
新ブランド名「ワンミニッツ」には、”言語の壁を取り払い、人々の時間を取り戻す”という想いが込められています。従来の「One Minutes (英語表記)」を日本語のカタカナ表記に移行することで、お客さまに覚えていただきやすいブランド名を目指しました。

 ・新ロゴについて
  ・コンセプト:左側の複数人が話し合った内容が一つにまとまり、整理されている様子をイメージ
  ・丸と四角を使っている理由:チームで違うことを言っている人がいても、うまくまとまるといった意味合いが込められています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55996/42/55996-42-fbbc3fdcce7bf64cd6d1e1ffe29615df-1320x340.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ロゴ作成時のイメージ


 ・ワンミニッツについて (旧:One Minutes)について
 「ワンミニッツ」は、AIを活用しリアルタイムで議事録を作成し、自動翻訳機能により100以上の言語に対応するDXツールです。聴覚障害者の支援やグローバルビジネスの円滑なコミュニケーションを実現し、多くの企業や公共機関に導入されています。

 ・ワンミニッツの主な特長
  ・多言語対応のリアルタイム議事録作成:通訳・議事録の作成機能を備え、社内外のコミュニケーションを大幅に効率化
  ・インクルーシブな環境を実現:聴覚障害者や外国籍社員とのスムーズな会話を支援
  ・ビジネスの即時性を向上:営業会議やグローバル拠点とのテレビ会議で活用され、会議終了後すぐに内容を共有可能
  ・幅広い導入実績:大手企業から公共機関まで多数の導入実績があり、さまざまな業界で活用

▪️多言語対応ソリューションの展開
当社では「ワンミニッツ」の開発・運用で培ったノウハウをもとに、様々な多言語課題を抱える企業様のニーズに対応したソリューションを提供しています。たとえば、以下のようなケースでご支援が可能です。

【対応可能なソリューション例】
1.多言語対応のアンケート回収システムの構築
 ・クライアント例
  ・大手流通グループ企業が、新商品の顧客満足度調査を海外支店でも同時実施するために導入
  ・外国籍の来店客が多いファッション・アパレル企業が自社顧客への多言語アンケートを簡易かつ効率的に回収するために活用。

2.リアルタイム文字起こし・翻訳サービスの導入
 ・クライアント例
  ・国内外で研修やセミナーを開催する大手人材サービス企業が、外国人スタッフ向けの同時通訳や議事録作成に活用。
  ・複数国にエンジニアや研究者を抱える製造業系企業が、オンライン会議の内容をリアルタイムに翻訳して各拠点へ素早く共有。

3.大量のドキュメント翻訳・要約作業の効率化
 ・クライアント例
  ・グローバル展開するITコンサルティング企業が、プロジェクト資料や契約書を多言語で迅速に翻訳・要約し、社内外のコミュニケーションを円滑化。
  ・製薬業界の企業が、海外論文や各国の認可資料を一括翻訳・要約し、研究開発スピードを加速。

4.海外市場進出前のマーケットリサーチ支援
 ・クライアント例
  ・東南アジア市場へ新規参入を検討中の食品メーカーが、消費者アンケートや競合調査を多言語でスピーディーに実施。
  ・ヘルスケア領域のスタートアップが、欧米圏の最新動向や規制情報を多言語で収集し、事業計画策定に活用。

これらの多言語ソリューションをワンストップでご提供し、多様な言語環境におけるコミュニケーションの円滑化、業務効率化を実現しております。多言語領域で課題をお持ちの企業様は、ぜひお気軽にご連絡ください。

■会社概要(2025年2月20日以降)
会社名:ワンミニッツ株式会社
所在地:東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15F
代表者:代表取締役 小守谷 直毅
設立:2019年7月26日
資本金:5,248万円
事業内容:AI議事録作成・多言語翻訳ツール「ワンミニッツ」の開発・運用
URL:https://one-minutes.com/


■お問い合わせ先
ワンミニッツ株式会社 広報担当
Email:info@one-minutes.com

今後の詳細やリブランディングに伴う変更事項につきましては、随時当社ホームページにてお知らせいたします。今後とも「ワンミニッツ株式会社」および「ワンミニッツ」をよろしくお願いいたします。

最近の企業リリース

トピックス

  1. クーリッシュをシュークリームに注入……ロッテ公式の超背徳的アレンジレシピが最高

    クーリッシュをシュークリームに注入!ロッテ公式の背徳アレンジレシピが最高

    “飲むアイス”でお馴染み、ロッテ「クーリッシュ」の公式Xアカウントが、アレンジレシピ「クーリッシュー…
  2. 東洋水産株式会社が2月6日に公式Xに投稿したアニメ

    「赤いきつね」CM問題に企画会社と制作会社が声明 「一切の生成AIを使用していない」

    SNS上で物議を醸している「マルちゃん 赤いきつねうどん」のCMを巡り2月21日、企画会社の株式会社…
  3. 「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    子どもはいろいろな言い間違いや勘違いをしながら育っていくものです。が、ときにはそんな他愛ない言い間違…

編集部おすすめ

  1. 地下鉄サリン事件発生から30年……公安調査庁が「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」公開
    公安調査庁は2月21日、特設サイトにて「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」を公開しました。1995…
  2. ドムドムの甘じょっぱ系バーガー「塩キャラメルバターチキン」を実食!気になるお味は?
    2月21日に、ドムドムハンバーガーの新作バーガー「塩キャラメルバターチキン」が販売開始されました。バ…
  3. 画像提供:◎ユリさん(@hananonamae48)
    「おやつが入れ歯にしか見えぬ」という一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ユーザーのユリさん。…
  4. 山田全自動役の中村蒼と店員・あゆみ役の大野いと
    福岡の魅力を描く新たなドラマが誕生する。浮世絵風イラストで人気を誇る山田全自動のWEB漫画「山田全自…
  5. 記者のもとに届いたフィシングメッセージ。「釣り番組のアンバサダーへ投票してほしい」と呼びかけるが、なぜか電話番号を要求する
    FacebookやInstagramなどの各種SNSで「釣り番組のアンバサダーオーディション」への投…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る