おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【世界限定600個】Peanuts誕生75周年記念SEIKO LUKIA コラボレーションモデル『おかいものSNOOPY』 LINEアカウントで先行販売開始!

update:
   
テレビ東京グループ


 株式会社テレビ東京コミュニケーションズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:福田一平)は、Peanuts Worldwide LLC(本社:米国ニューヨーク)とのライセンス契約のもと運営する、国内のPeanuts公式オンラインショップ『おかいものSNOOPY』オリジナル製品として、セイコーウオッチ株式会社の女性向けブランド『セイコー ルキア』との限定コラボレーションモデル、『Peanuts誕生75周年記念SEIKO LUKIAコラボレーションモデル』2種(各デザイン300個)のうち一部を、おかいものSNOOPY LINEアカウントお友だちに向け、先行予約発売いたしました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2734/1958/2734-1958-b3534ba506eec3b485cf06940d25f156-900x356.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■特徴
1950年10月にアメリカの新聞7紙で連載がスタートしたコミック『PEANUTS』の75周年を記念して発売するセイコー ルキアとのコラボレーション限定モデル。
75周年にちなんで7と5のインデックス部分でPeanutsの楽しい世界を表現しています。

<ゴールド・レディクラシックモデル>
セイコー ルキアの中でも数少ないスクエアモデルと肌馴染み良いシャンパゴールドカラーのケース。
パール感のあるホワイトのダイヤル(文字盤)に繊細なストライプを施し、7と5のインデックスには、ヒョコっと顔を出したスヌーピーとウッドストックが大人の遊び心としてさりげなくセッティングされています。
共に時間を重ねていきたくなるクラシカルウオッチのような存在感のあるデザインです。

<シルバー・トラディショナルモデル>
読みやすくアラビア数字配したトラディショナルなシルバーダイヤルは、放射線状のプリントを施し、ラボグロウン・ダイヤの7、スヌーピーが数字を掲げて歩く周年モデルならではの5のインデックスが特徴的です。
シンプルで使いやすいスクエアモデルに、コラボレーションならではの楽しさを取り入れたデザインです。

裏蓋は、Peanuts75周年と限定数を証明するシリアルナンバーを刻印、さらにジュエリーボックスのようなオリジナル専用ボックスと、公式商品であることを証明するギャランティカードを付属。
実用品としてはもちろん、コレクションとしても価値のあるアイテムとなっています。

■特設ページにて時をテーマにしたコンテンツを配信中!
本モデルの発売を記念して、おかいものSNOOPYサイトにて特設ページを公開。『重なる時を愉しむ』をテーマにした、間違い探しクイズなど、商品の発売を待つ時間を楽しくお過ごしいただけるコンテンツも配信中!

<商品概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/2734/table/1958_1_78203e2bffdf7fc363365ea7024e040f.jpg ]
■おかいものSNOOPY https://okaimono-snoopy.jp
■おかいものSNOOPY LINE公式アカウント https://lin.ee/dtkzg9d

【「ピーナッツ」とは】
「ピーナッツ」のキャラクターおよび関連する知的財産権は、Peanuts Worldwideが所有し、WildBrainが41%、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが39%、チャールズ M.シュルツ氏のファミリーが 20%を保有しています。チャールズ M.シュルツ氏が初めて「ピーナッツ」の仲間たちを世の中に紹介したのは、1950年。「ピーナッツ」が7つの新聞紙上でデビューを飾った時でした。それ以来、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残してきました。Apple TV +で親しまれているピーナッツの番組や特番に加えて、世界中のファンの皆様には、多種多様の商品、アミューズメントパークのアトラクション、文化イベント、ソーシャルメディア、そして伝統的な紙媒体からデジタルまで各種媒体で掲載されている連載コミックなどを通して「ピーナッツ」を楽しんでいただいています。さらに2018年、「ピーナッツ」は、NASA とスペース・アクト・アグリーメントで複数年の提携をしました。このスペース・アクト・アグリーメントは、宇宙探査と STEMへの情熱を啓発するよう次世代の子供たちに向けてデザインされたプログラムです。

【PEANUTS 75周年について】
しあわせは...75年。1950年、チャーリー・ブラウンやスヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングが初めて世の中に紹介されました。以来75年、PEANUTSは世界的な現象となり、受賞歴のあるアニメーション・コンテンツ、ステージショーやライブ体験、注目のコラボレーション、リテールプログラムを世界中で展開しています。芸術家、音楽家、哲学者、そしてファンは、70年以上にわたってチャールズ・シュルツ氏の創作にインスピレーションを受けてきました。そして、人間の経験をとても美しく、かつシンプルに表してくれる、この愛すべきキャラクターたちに終わりはありません。

■関連URL
・日本のスヌーピー公式サイト http://www.snoopy.co.jp/ 
・日本のスヌーピー公式Facebook ページ「Snoopy Japan」 https://www.facebook.com/SnoopyJapan 
・日本のスヌーピー公式X アカウント「Snoopy Japan」 https://x.com/snoopyjapan 
・日本のスヌーピーNEWS 公式 X アカウント「Snoopy News Japan」 https://x.com/snoopy_jp_info 
・日本のスヌーピー公式Instagramアカウント
「SNOOPY in Dailylife」 https://www.instagram.com/snoopyindailylife 
・日本のスヌーピー公式Tiktokアカウント「ピーナッツ【公式】」 https://www.tiktok.com/@peanuts_jp 

■掲載原稿確認のお願い
・ご掲載いただく際は、事前に原稿を確認させていただきますようお願いいたします。
・また、当社からお送りする画像をご利用の際は、必ず下記クレジットを表記してください。
(C) 2025 Peanuts Worldwide LLC( 短縮形 (C) 2025 Peanuts )

最近の企業リリース

トピックス

  1. クーリッシュをシュークリームに注入……ロッテ公式の超背徳的アレンジレシピが最高

    クーリッシュをシュークリームに注入!ロッテ公式の背徳アレンジレシピが最高

    “飲むアイス”でお馴染み、ロッテ「クーリッシュ」の公式Xアカウントが、アレンジレシピ「クーリッシュー…
  2. 東洋水産株式会社が2月6日に公式Xに投稿したアニメ

    「赤いきつね」CM問題に企画会社と制作会社が声明 「一切の生成AIを使用していない」

    SNS上で物議を醸している「マルちゃん 赤いきつねうどん」のCMを巡り2月21日、企画会社の株式会社…
  3. 「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    子どもはいろいろな言い間違いや勘違いをしながら育っていくものです。が、ときにはそんな他愛ない言い間違…

編集部おすすめ

  1. 地下鉄サリン事件発生から30年……公安調査庁が「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」公開
    公安調査庁は2月21日、特設サイトにて「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」を公開しました。1995…
  2. ドムドムの甘じょっぱ系バーガー「塩キャラメルバターチキン」を実食!気になるお味は?
    2月21日に、ドムドムハンバーガーの新作バーガー「塩キャラメルバターチキン」が販売開始されました。バ…
  3. 画像提供:◎ユリさん(@hananonamae48)
    「おやつが入れ歯にしか見えぬ」という一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ユーザーのユリさん。…
  4. 山田全自動役の中村蒼と店員・あゆみ役の大野いと
    福岡の魅力を描く新たなドラマが誕生する。浮世絵風イラストで人気を誇る山田全自動のWEB漫画「山田全自…
  5. 記者のもとに届いたフィシングメッセージ。「釣り番組のアンバサダーへ投票してほしい」と呼びかけるが、なぜか電話番号を要求する
    FacebookやInstagramなどの各種SNSで「釣り番組のアンバサダーオーディション」への投…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る