おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

2月20日(木)、『リーダーの言語化』5度目の増刷決定! “伝わる言葉”が組織を変える

update:
   
一般社団法人教育コミュニケーション協会
シリーズ累計190万部超のベストセラー作家・木暮太一の人気書籍、さらなる反響を呼ぶ



2025年2月20日(木)、言語化コンサルタントであり、シリーズ累計190万部超のベストセラー作家・木暮太一の著書『リーダーの言語化―「あいまいな思考」を「伝わる言葉」にする方法』(ダイヤモンド社)が、発売以来5度目の増刷(6刷)が決定しました。本書は、リーダーが意図を正しく伝え、組織を動かす言葉を身につけるための指南書として、多くの経営者・管理者・リーダー層から指示を集めています。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154735/11/154735-11-7d42bf1f6ee6c559752103b1641e3f40-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「伝えたつもり」が組織を停滞させる - リーダー必須の“言語化スキル”
「指示がうまく伝わらない」、「チームが思うように動かない」、「会議で意見が噛み合わない」。こうした悩みは、ほとんどが“言語化不足”に起因しています。本書では、伝えたいことを正しく言語化し、組織の生産性を高めるための具体的な手法を解説。木暮太一が企業研修やコンサルティングで培った実践的なノウハウが凝縮されています。

■ なぜ今、“リーダーの言語化”が求められるのか?
テレワークの普及や多様な価値観を持つ人材の増加により、リーダーの「伝える力」がますます重要視されています。実際、本書を導入した企業では、「会議が短縮され生産性が向上した」「部下が指示を的確に理解し、行動が変わった」といった声が多数寄せられています。

■ 木暮太一 コメント
「“伝えたつもり”では、チームは動きません。リーダーの言葉が変わるだけで、組織の成果は劇的に向上します。本書が多くの方に届き、より良いチームづくりの一助になれば嬉しいです。」

■ 書籍情報
・書名:リーダーの言語化―「あいまいな思考」を「伝わる言葉」にする方法
・著者:木暮太一
・出版社:ダイヤモンド社
・定価:1,600円(税別)
・ISBN:978-4478120286
・Amazon 商品ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4478120285
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154735/11/154735-11-49e7c97033e5a97278b1deeed9a5a3e1-1000x1446.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 取材・インタビューのご案内
木暮太一への取材・インタビューを受け付けております。ご希望のメディア関係者の方は、下記よりお問い合わせください。
問い合わせフォーム:https://educommunication.or.jp/mediacontact/

■木暮太一について
木暮太一は、言語化コンサルタント、ベストセラー作家、一般社団法人教育コミュニケーション協会の代表理事です。累計著書65冊、190万部以上を突破し、独自の視点とわかりやすい解説で多くの読者を魅了しています。学生時代には「資本論」をわかりやすく言語化し、学内で話題を呼びました。現在では、年間200件を超える企業研修やコンサルティングを通じて、多くのビジネスリーダーの支援を続けています。
https://educommunication.or.jp/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154735/11/154735-11-d7327a342fe952581d979c2ac6ed787f-2400x1602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 関連情報
・ 言語化プログラム
個人の思考や組織の課題を明確な言葉で表現し、効果的なコミュニケーションを実現するためのスキルを学ぶプログラムです。
https://educommunication.or.jp/

・ 公式YouTube「言語化スイッチ」
自分の頭を明確にし、 言語化して考え、 言語化して伝え、 言語化して明確な行動ができるように今日からできるトレーニング動画を公開中。
https://www.youtube.com/@gengoka

・ 公式Instagramアカウント
「言いたいことが伝わらない」「話しているうちに言いたいことを見失う」――そんな悩みを解決するリール動画を配信中。日常やビジネスで役立つヒントが満載です。
https://www.instagram.com/taichi_kogure1

・ 書籍『人生は「言語化」すれば動き出す』
「現状を変えたいけれど、何をすればいいかわからない」という方に向けた一冊。「言語化スキル」を学ぶことで、目標が明確になり、思考が整理され、やるべきことがはっきりするでしょう。
https://amzn.asia/d/9W4ShNF

最近の企業リリース

トピックス

  1. クーリッシュをシュークリームに注入……ロッテ公式の超背徳的アレンジレシピが最高

    クーリッシュをシュークリームに注入!ロッテ公式の背徳アレンジレシピが最高

    “飲むアイス”でお馴染み、ロッテ「クーリッシュ」の公式Xアカウントが、アレンジレシピ「クーリッシュー…
  2. 東洋水産株式会社が2月6日に公式Xに投稿したアニメ

    「赤いきつね」CM問題に企画会社と制作会社が声明 「一切の生成AIを使用していない」

    SNS上で物議を醸している「マルちゃん 赤いきつねうどん」のCMを巡り2月21日、企画会社の株式会社…
  3. 「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    子どもはいろいろな言い間違いや勘違いをしながら育っていくものです。が、ときにはそんな他愛ない言い間違…

編集部おすすめ

  1. 地下鉄サリン事件発生から30年……公安調査庁が「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」公開
    公安調査庁は2月21日、特設サイトにて「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」を公開しました。1995…
  2. ドムドムの甘じょっぱ系バーガー「塩キャラメルバターチキン」を実食!気になるお味は?
    2月21日に、ドムドムハンバーガーの新作バーガー「塩キャラメルバターチキン」が販売開始されました。バ…
  3. 画像提供:◎ユリさん(@hananonamae48)
    「おやつが入れ歯にしか見えぬ」という一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ユーザーのユリさん。…
  4. 山田全自動役の中村蒼と店員・あゆみ役の大野いと
    福岡の魅力を描く新たなドラマが誕生する。浮世絵風イラストで人気を誇る山田全自動のWEB漫画「山田全自…
  5. 記者のもとに届いたフィシングメッセージ。「釣り番組のアンバサダーへ投票してほしい」と呼びかけるが、なぜか電話番号を要求する
    FacebookやInstagramなどの各種SNSで「釣り番組のアンバサダーオーディション」への投…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る