おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

OVER ALLs、大阪・関西万博に「アオと夜の虹のパレード」の2つの壁画を制作

update:
   
株式会社OVER ALLs
キャラクターに命を吹き込み、いのち輝く未来社会へ



ミューラル(壁画)アートカンパニーの株式会社OVER ALLs(本社:東京都港区、代表取締役社長:赤澤岳人、以下「OVER ALLs」)は、大阪・関西万博で開催される水上ショー「アオと夜の虹のパレード」を出展するサントリーホールディングス(株)(以下「サントリー」)の飲料自動販売機コーナーに、ショーを描いた壁画を制作しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34561/24/34561-24-21fd07c9480c37c500ebe59f0510071f-1772x1402.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34561/24/34561-24-9c9dda8df3a08b946ba8104daee3957e-1772x1402.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


壁画(ミューラル)の概要
サイズ:壁画1(動物たち):W6.5m×H6.5m / 壁画2(アオとドードーのみ):W6.5m×H6.5m
制作場所:大阪・関西万博 ウォータープラザ内
制作日数:13日
使用画材:ペンキ、スプレー
壁画を描いた背景と理由
2つの壁に描いたのは、水上ショー「アオと夜の虹のパレード」に登場するキャラクターたち。

今回は、普段我々が手がけるアートと異なり、既に世界観が作り込まれたキャラクターを壁画として描くことに、挑みました。挑んだ理由は、印刷したグラフィックシートを貼る、という方法もあるからです。
しかし「手描きで、壁に、アオたちを描いてもらうことに意味がある」とサントリーからお話をいただき、私どもでも今一度、大阪・関西万博と水上ショーのテーマを見つめ直しました。

『いのち輝く未来社会』

このキャラクターたちを画家の手で壁に描き出すことは一度、画家の目と手を介することを意味します。アオを見た画家が確かにいて、アオたちを描いた。それは、アオたちが確かにそこにいたという物語を産み、キャラクターたちに命を吹き込むことができる。そして、そんなキャラクターたちが現れるのは、何十億年もめぐり続ける水と空気があるからこそです。

そこにアーティストとして挑みたい、もっとウォールアートを水上ショーと共に楽しんでいただきたい、そう考えてお引き受けをしました。
手描きの質感、筆の跡、完璧ではない揺らぎ、そこからアオたちの体温、鼓動、息づかいといった「いのち」、透き通った「水と空気」の中でしか見られない夜の動物たち、そんな動物たちが繰り広げる虹のパレードをぜひ楽しんでいただければ、画家冥利に尽きます。

最後に私事でございますが、自分たちが生まれ育った場所である関西で行われる一大イベント、大阪・関西万博に関わる機会をいただけましたこと、改めて御礼申し上げます。



代表・赤澤岳人の略歴
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34561/24/34561-24-7d4109cb485876524e0b283b8b6aa575-1256x1675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1981年生まれのロスジェネ、かつミレニアル世代。いわゆる「就職氷河期」に就職活動に挑むも「リクルートスーツを着る意味がわからない」と私服で面接に行ったところ、全滅。大学卒業後には法科大学院に入学したものの弁護士の夢を諦め、ニートとして過ごす。まさに「ロスジェネ世代の負け組」の典型のような20代を送る。
初めて定職に就いたのは29歳のとき。人材大手のパソナに契約社員として入社する。仕事に取り組むことで「自分の居場所」が出来ることの喜びを実感、このとき「仕事とは自己表現なのだ」と気付く。それを機に、契約社員ながら社内の新規事業コンテストに毎年、数十件もの事業アイデアを出し続け、3年目についに優勝を勝ち取る。正社員にも登用され、自身の企画した新規事業を立ち上げたのち、パソナから独立。



プライベートでイベントの企画・司会を行っていた頃に出会った同世代の山本勇気(画家・現在のOVER ALLs副代表)とともに、OVER ALLsを設立。自分自身が20代の頃に見失っていたもの、そして日本人全体が「失われた30年」で忘れてしまったものでもある「夢」「希望」「浪漫」といった「こころが沸き立つ感情」(これらの総称が「WOW!」)を取り戻すべく、ミューラル(壁画)で表現する活動を続けている。

会社概要:株式会社OVER ALLs
「ミューラル(壁画)の力で、人々を表現者に変える」ことを目指して、全国各地で様々な作品を生み出し続けている。制作にあたっては、依頼者に驚かれるほど歴史や背景を調査し、想いを引き出すインタビューを実施。企業が社会、さらに組織で働く個人が伝えたい想い、歩んできた歴史を浮き彫りにして、ミューラルとして表現している。代表作はエスコンフィールドHOKKAIDOで大谷選手とダルビッシュ選手を描いた壁画、東日本大震災の被害から再生への道を歩み始めた福島・双葉町の住民の方々の顔を描いた壁画群「FUTABA Art District」など。主に代表の赤澤岳人が企画・プロデュースを担当。メインアーティストである画家・山本勇気は「ART BATTLE JAPAN 2018」チャンピオン。「情熱大陸」や「news zero」、「サンデージャポン」「WBS(ワールドビジネスサテライト)」など、メディア出演も多数。

住所:東京都港区南青山2-26-35
代表取締役社長:赤澤 岳人
Web:http://www.overalls.jp
Instagram:@overalls_art https://www.instagram.com/overalls_art

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    近所のローソンを徘徊していたら、セール品のワゴンで2種類の不思議な板ガムを発見しました。チョコレート…
  2. カプセルトイ「ばあちゃんちのでんき」回してみた 常夜灯の明かりがエモすぎる

    カプセルトイ「ばあちゃんちのでんき」回してみた 常夜灯の明かりがエモすぎる

    4月下旬より全国で販売を開始したカプセルトイ「ばあちゃんちのでんき ストラップ」。筆者の住む地域では…
  3. ハッピーセット「ちいかわ」「マインクラフト」第1弾が早期販売終了へ マクドナルドが発表

    ハッピーセット「ちいかわ」「マインクラフト」第1弾が早期販売終了へ マクドナルドが発表

    5月18日、日本マクドナルドは公式サイトを通じて、16日に販売を開始した期間限定のハッピーセット「マ…

編集部おすすめ

  1. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…
  2. セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象
    セブン-イレブンの商品を自動配送ロボットが届ける実証実験が、東京都八王子市南大沢エリアにてスタートし…
  3. 「アニメ@wiki」が有料閲覧制に移行へ 7月1日から月280円、転載対策で決断
    アニメのスタッフ情報をまとめたデータベースサイト「アニメ@wiki」が、2025年7月1日をめどに有…
  4. Nintendo FUKUOKA
    任天堂株式会社は5月19日、直営のオフィシャルストア「Nintendo FUKUOKA(ニンテンドー…
  5. 音声入力が当たり前の世界
    数年前まで「音声入力」と言えば、誤認識だらけの使い物にならないものでした。しかし今、状況は一変。AI…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る