おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

6月19日『昭和が愛した言葉たち』発売

update:
   
株式会社有隣堂
愛とユーモアの言葉100選~時代を超えて響く、昭和の言葉が持つコミュニケーションの力~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135515/64/135515-64-2a9fa26e911432abad8f102ffdcb3b75-800x1137.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社有隣堂(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 社長執行役員:松信 健太郎)は、6月19日に最新刊『昭和が愛した言葉たち』を発売いたします。本書は、昭和末期のバブル時代に雑誌編集者として活躍した著者・栗山圭介氏が、戦後日本の流行語や日常語の中から、現代のコミュニケーションにも応用可能な、懐かしくも新鮮な100の言葉を厳選して紹介。昭和特有のユーモアや温かさを再発見できる、世代を問わず楽しめる一冊です。

内容
近年、SNSを中心としたデジタルコミュニケーションが主流となる中、人と人とのリアルな対話に抵抗を感じる若い世代も増えています。昭和の時代には「ドロンする」や「ヨッコイショウイチ」といった独特な語感やユーモアあふれる言葉が、気軽な会話を生み出す潤滑油のような役割を果たしていました。本書では、言葉の意味や背景に加え、当時の社会風俗や使われ方を解説。現代の言い換えや使い方のヒントも収録し、単なる懐古にとどまらない、言葉を楽しむための一冊となっています。

刊行の背景
「昭和レトロ」への関心が高まる近年、SNSでは「#昭和レトロ」や「#純喫茶巡り」などのハッシュタグが人気を博し、昭和文化への再評価が進んでいます。音楽、デザイン、ファッションに続き、「言葉」もまた、現代に響く価値を持つ文化資産として再注目されています。昭和の「死語」が令和の時代の会話のきっかけとなる今、本書ではそうした言葉に宿る“ユーモアや温かさ”に着目。言葉に込められた人間関係や感情を丁寧に掘り下げながら、2025年の「昭和100年」にちなみ、「100の言葉」を厳選して紹介します。

本書の特徴
単なる解説に留まらず、当時の時代背景や文化を鮮やかに描き出し、言葉が生まれた背景にある人々の感情や人間関係までを深掘りします。
◇【ドロン】急にいなくなる。さぼる。
◇【おセンチ】感傷的な気持ちになること。
◇【マブダチ】気のおけない友人。
…など。「解説」「具体的な用法例」に加え、現代の感覚に合わせた「現代の言い換え」も掲載。「昭和の言葉」を新しい目線で再解釈し、「死語」とされている言葉たちの可能性を提案します。昭和を知る世代にはノスタルジーを、Z世代には新鮮な発見をもたらします。

目次 
「100語」を性質別に分類して紹介しています。
Door A アクション
Door C キャラクター
Door E エモーション
Door Ev イベント
Door F ファッション
Door H ヒューマン

著者紹介
栗山 圭介(くりやま けいすけ)
昭和37年(1962)岐阜県関市生まれ。国士舘大学体育学部卒業。作家、エディター、クリエイティブディレクター。2015年、『居酒屋ふじ』で作家デビュー。同作は2017年にテレビドラマ化された。他の著書に『国士舘物語』(講談社)、『フリーランスぶるーす』(講談社)、『団長とエース』(平凡社)がある。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135515/64/135515-64-97821912057e3f1525bed9ed4ad33fcb-500x625.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135515/64/135515-64-16b49a69e61e21b712d213a4383053c4-800x1137.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

書名:『昭和が愛した言葉たち』
著者:栗山 圭介
出版社:有隣堂
定価:2,420円(税込)
体裁:B6版・本文344頁
ISBN:978-4-89660-259-3
発売日:2025年6月19日(木)
取り扱い:有隣堂各店(一部店舗除く)、全国の書店




有隣堂の出版物の紹介
https://www.yurindo.co.jp/publication/book/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

    「企業公式を装ったアカウントから妙な当選通知が来た」編集部に、こんな情報が寄せられました。企業公式を…
  2. AIで生成されたフェイク動画

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

    一時期、投資詐欺が流行し、有名人の顔や名前を無断で使用した広告が出回りましたが、最近ではその手口がさ…
  3. “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    最近再び目にするようになった「○○プレゼントします」という広告。明らかに怪しいとわかっていても調べる…

編集部おすすめ

  1. 「IQOS Together X」2025年キャンペーン発表 イタリアで伝統と匠の情熱に触れる旅
    フィリップ モリスが、「IQOS Together X」2025年の新キャンペーンを発表。今年は関西…
  2. Ploom AURAとEVO
    日本たばこ産業株式会社(JT)は、新型の加熱式たばこデバイス「Ploom aura」と専用のたばこス…
  3. ポータブルカセットプレーヤー、現代仕様で帰還!マクセル「MXCP-P100」発売
    音楽を持ち歩くという新しい自由を教えてくれた、あのカセット文化が、現代の技術をまとって帰ってきました…
  4. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  5. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る