おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「ビジネスで差がつく未来・トレンド予測」と題して、株式会社経営技法 代表取締役社長 鈴木 俊介氏によるセミナーを2025年7月10日(木)に開催!!

update:
   
株式会社 新社会システム総合研究所
ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。



────────────【SSKセミナー】───────────
【予測を成果に変えるプロの思考術】
ビジネスで差がつく未来・トレンド予測
~確実に先を読むための分析と応用スキル~
─────────────────────────────

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25245

[講 師]
株式会社経営技法 代表取締役社長 鈴木 俊介 氏

[日 時]
2025年7月10日(木) 午前10時~午後5時

[受講方法]
■会場受講
 SSK セミナールーム 
 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]
現代のビジネス環境は、前例のない速さで変化しており、企業には未来を予測し、その変化に先んじて対応する能力が今まで以上に求められています。世界的なパンデミック、急速なテクノロジーの進化、地政学的な変動など、予期せぬ要因がビジネスのルールを書き換えています。
そのような中で、一部の企業やリーダーは、どのようにして未来のトレンドを見極め、成功を収め続けているのでしょうか?事業を成功させる人は、確実に先を読み、実行に移しています。彼らは未来を「当てて」いるのです。また、海外の投資家たちは世界を俯瞰し、次の姿を思い描き、それを実現すべく大胆な技術や可能性に資金を投入します。
本セミナーは、単にトレンドを追うのではなく、先を読み解き、事業戦略に組み込むための具体的な思考技術と分析法を、実際の事例をもとに学んでいきます。物事を予測する上で必要な手法自体は、既に様々出回っています。あとは、いかにそれらをセンス良く上手に繋ぎ合わせ、的確に分析し、想像してみせるかです。経済、社会、技術の各分野で使用されている成功している予測手法を取り上げ、それらがいかにして実際のビジネスモデルや市場戦略に適用されるかを解説します。

1.イントロダクション
 (1)何のための誰のための未来予測か?未来予測の要諦
 (2)予測が当たらない、なぜか?当たる予測、外れる予測、どこが違うのか?
    陥りがちなパターン

2.未来予測の前提構造
 (1)変動因子を知る~人口動態から技術まで、常にどんな前提に気を払うべきか?
    目先の変化が表れる前に
 (2)変動因子はどう影響与えるのか?関連するのか?
    自社、顧客・市場、競合、業界~関連付けのフレームワーク

3.必然的に起こるパターン・流行り廃りの見極め方~知識としての必然法則
 (1)市場の成長曲線とイノベーター理論~市場はどのように生まれ変化するのか?
   ・イノベーター理論~市場時期で異なる適切なマーケティングと組織運営戦略
   ・業界、市場が成立する前提要件を知る 
   ・破壊的イノベーションとは何か?
   ・市場成長曲線予測のつくりかた
 (2)技術進化論
   ・TRIZでみる仕様変様パターン
   ・コア技術ごとにみる進化の法則(素材、情報テクノロジー)、ナノテク、
    分散台帳技術(ブロックチェーン)、半導体、人工知能、等・・・) 
 (3)社会の変化を見通す~組織、人間集団の栄枯盛衰と変化
   社会という人間集団も時々の状況ごとにふるまいや価値観がかわっていきます。
   人々が何を考え、どうふるまい、何が流行するのか、通念になるのか、社会、
   企業問わず、社会学、社会心理学、経済学の視点を通してパターンを解説します。
   ・組織変革における要諦~企業と人間個人の欲の変化 
   ・成長社会と成熟社会
   ・ネットワーク理論(21世紀型社会を読み解く鍵)
   ・国家社会の趨勢パターン~長いユーラシア大陸の歴史から言えること
   ・経済と政治のシステムの推移~集中と分配、中央集権か分権か?私有か国有か?
    おこりうる「揺り戻し」
   ・歴史に学ぶ~国家(王朝)の共通

4.未来予測の思考技術~先手を打つ、当たる、独自の見立てのつくりかた
 (1)状況分析:過去~現在の状況を、気づかない視点で見直す
 (2)歴史をふりかえる~もの、業界固有の歴史法則を探す
 (3)変化のシナリオを考える~
    「コインの裏返し」ではない変化が生み出す変化をシミュレーションする
 (4)シミュレーションする頭のつかいかた~
    ユニークブレインラボ(R)の創造的思考のエクササイズ抜粋
 (5)中長期を見据えた計画・企画、ロードマップの各種様式を見直しかた
 (6)応用例:シナリオからのロードマップ、製品アイディア創出

5.長期的視点での未来を言い当てる
 (1)歴史の法則、人間の法則 
 (2)タイムスパン~変化のリードタイムを見積もる

※講演前、もしくは終了後に講師との名刺交換を予定。本セミナーではご都合に合わせて参加形式をお選びいただけますが、実践的な効果を最大限に活用するために、ぜひ会場でのご参加をお勧めします。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32407/3790/32407-3790-102975ab37a73221fc613de9aa46db79-1280x491.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  2. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…
  3. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る