
- ジャパン・エネルギー・サミット 2025 は、経済産業省(METI)と国際エネルギー機関(IEA)が共催する LNG 産消会議 2025(LNGPCC)と連携して、同時開催することが決定しました。
- LNG 産消会議(LNGPCC)は、ジャパン・エネルギー・サミット 2025(2025 年 6 月 18 日-20日)の 3 日目に同時開催され、LNG を生産する国と消費する国、さらにはグローバルな LNG 企業との間で高レベルの対話を行うためのプラットフォームを提供します。
- この同時開催により、LNG 生産国と消費国、世界のエネルギー企業、政策立案者の間で、LNG 市場の将来、政策枠組み、投資戦略に関するより深い協力が期待されます。
dmg::events (本社:ドバイ)は、ジャパン・エネルギー・サミット 2025 開催期間中、経済産業省(METI)と国際エネルギー機関(IEA)が共催する、LNG 産消会議2025(LNGPCC)が同時開催されることを発表しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160667/3/160667-3-cbc6d4426d8eebbda2f53a8cebc696cf-290x130.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160667/3/160667-3-c0b66c42f5a597f297f63d4c16d9370c-540x244.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LNG 産消会議2025(LNGPCC)は、東京ビッグサイト (ホール東7)にて開催されるジャパン・エネルギー・サミット 2025 の最終日である6月 20 日(金)に実施されます。
LNG 産消会議(LNGPCC)は、LNG の生産国と消費国の協力を強化するためのプラットフォームとして、2012 年に開始されました。以来、天然ガスおよび LNG の将来の取り組みについて、両セクターが議論し方向性を定めるためのプラットフォームとして機能しています。
ジャパン・エネルギー・サミット 2025 の主催者 dmg::events のプレジデントであるクリストファー・ハドソンは次のように述べています:
「LNG 産消会議 2025 (LNGPCC)とジャパン・エネルギー・サミットの連携により、ハイレベルな対話と投資を動員するための卓越したプラットフォームが提供されます。この連携は、LNG が世界の経済成長を支える競争力があり、安全で、よりクリーンなエネルギー源であり続けることを確保するための国際協力を深めるでしょう。」
LNG 関連の政府関係者、企業経営者、エネルギーバイヤー、トレーダー、インフラリーダーを一堂に会するこの同時開催は、日本が LNG 貿易と対話の中心的ハブとしての地位を強化するものです。
LNG 産消会議 2025(LNGPCC)は、招待制イベントです。詳細は、https://lngpcc.go.jp/を御覧ください。
ジャパン・エネルギー・サミット 2025 への参加、カンファレンスプログラム、出展者リストを含む全プログラムの詳細については、公式サイトをご覧ください。
www.japanenergyevent.com
ジャパン・エネルギー・サミットについて
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160667/3/160667-3-f45248ff0e64d7b9d715c241ffd4273c-3900x1211.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ジャパン・エネルギー・サミット」は、国内外の日本および世界のエネルギーリーダー、投資家、イノベーターが一堂に会し、エネルギー転換の未来を推進する最も影響力ある国際会議です。2025 年 6 月18 日~20 日に東京ビッグサイトにて開催され、政策、技術、パートナーシップを通じてエネルギー安全保障、経済成長、脱炭素化を支援します。急速に変化するエネルギー情勢に対応するための議論と投資機会の創出を目的としています。 詳細はこちら: www.japanenergyevent.com
dmg:: events(主催者)について
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160667/3/160667-3-6405f2dc621dd712cc36033955eb4f1a-2480x449.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
dmg:: events は 1989 年に設立された世界有数のビジネスイベント主催会社です。英国主要新聞社デイリーメールを傘下にもつ DMGT グループの企業です。あり、世界中の産業をつなぎ、革新を促進する展示会・会議・フォーラムを提供しています。現在、世界 13 拠点から年間 115 以上のイベントを開催し、65 万人以上の来場者を迎えています。中東、アフリカ、欧州、アジア、北米など 10 カ国以上で事業を展開し、地域ごとの市場動向を的確に捉えた業界リーダー向けイベントを提供しています。
エネルギー分野では、「ADIPEC」「Gastech」「EGYPES」「Global Energy Show」「NOG EnergyWeek」など、40 を超える主要エネルギーイベントを世界 4 大陸で開催しており、政策立案者、企業リーダー、投資家、イノベーターの出会いの場を提供しています。
dmg:: events は、多様な視点と業界 セクターを超えたコラボレーションを通じて、持続可能で時代の変革に適応できるビジネスの構築を支援しています。 レジリエントな未来を加速させるソリューションを創出し、業界の変革を支援し続けています。詳細はこちら:www.dmgevents.com
日本事務局 (Pivot Tokyo)について
Pivot Tokyo は、東京に本社を構え、米国にも法人を持つカンファレンス運営会社です。エネルギーやAI などのテクノロジー分野において、国内外の意思決定者をつなぎ、社会課題と産業の未来を結ぶ対話とネットワークの場を創出しています。ジャパン・エネルギー・サミットではローカルパートナーを担っています。
▶本件問い合わせ先
日本事務局(Pivot Tokyo 株式会社内)
japanenergy@vueloo.us
▶メディアパス登録
当日の取材をご希望の方は、以下よりメディアパスを申請してください。
https://www.japanenergyevent.com/forms/media-registration/