おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「ローカル局の今とこれから」と題して、京都産業大学 脇浜氏/山陰中央テレビジョン放送 岡本氏/毎日放送 齊藤氏によるセミナーを2025年7月18日(金)に開催!!

update:
   
株式会社 新社会システム総合研究所
ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。



────────────【SSKセミナー】───────────
【構造転換期の地域メディアに求められる視野とは】
ローカル局の今とこれから
~地域性・公共性・収益性を再構築するために~
───────────────────────────────

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25323

[講 師]
京都産業大学 現代社会学部 教授/学長特命補佐 
脇浜 紀子 氏

山陰中央テレビジョン放送株式会社 
執行役員 地域創造ビジネス局長 兼 コンテンツ戦略部長 
岡本 敦 氏

株式会社毎日放送 経営戦略局 スペシャルエキスパート 
齊藤 浩史 氏

[日 時]
2025年7月18日(金) 午後1時~4時10分

[受講方法]
■会場受講
 紀尾井フォーラム
 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]
<1>ローカルテレビの再構築~現状と本質から語ろう~
脇浜 紀子 氏 【13:00~14:00】

伝送路が多様化し、人々のメディア消費が分散化するデジタル社会において、地域の電波という公共資源を預かるローカルテレビ局の存在意義を改めて問い直したい。まず、地上波民放テレビの現状と近年の制度変更を整理し、「兵庫県問題」を生み出す民放の構造的課題を指摘する。その上で、「総合編成ありき」「系列ありき」あるいは「ジャーナリズム=権力監視」といった思考の”前提脳”をいったん脇に置き、地域課題の共有と解決を第一義とするパブリック・サービス・メディア(PSM)という選択肢を提示する。また、デジタル空間の情報流通の健全性という観点からも、ローカルテレビが果たせる役割は大きく、具体的な事例を交えつつ、今後地域で展開可能な実践モデルを提案したい。

1.「東京の大雪のニュース」はどれほど必要か?
  日本の放送制度と系列構造の再確認
2.地域ニュースは足りているのか?届いているのか?
  「都市圏エアポケット」と兵庫県政の取材空白
3.総合編成・系列ありき、の”前提脳”を脱ごう
  伝送路の多様化と制度的発想の転換
4.パブリック・サービス・メディア(PSM)という選択肢
  「ジャーナリズム=権力監視」だけではない公共性の形
5.偽情報対策としての地域メディア
  取材者・制作者の育成
6.質疑応答/名刺交換

※本講演開催までの動向を踏まえ、内容を更新する可能性があります。

<2>地域放送局発のグローバルメディアビジネス 
   収益モデル再構築への挑戦!
岡本 敦 氏 【14:10~15:10】

ローカル放送局はこれまで、地域に根ざした情報発信を強みとしてきましたが、近年のグローバル化・デジタル化、配信化の波の中で、“地域限定”の枠組みを超える可能性が急速に広がっています。
SNSや動画配信プラットフォームの浸透により、地元のコンテンツが国境を越え、多言語化され、海外の視聴者やビジネスパートナーとの接点を持つ時代が到来しています。本講演では、ローカル局がどのようにして海外市場と接続し、地域発の文化・情報・商品を“越境”させるかという視点で、具体的な事例や戦略、そして収益モデルの再構築についてお伝えします。
「地域発のグローバルメディアビジネス」は、今だからこそ現実的な選択肢として検討すべき局面に来ています。

1.なぜ海外に挑戦するのか?
  その背景からみえる可能性とは
2.ニッチを攻めろ 巨大マーケット中国への挑戦
3.コンテンツでファンとつながる
  中国のファンビジネスでマネタイズ
4.地域資源を海外へ
  ローカル局が日本酒を中国に越境EC販売
5.視聴率だけじゃない
  山陰の15%ではなく 全国の1%をめざせ
6.質疑応答/名刺交換

<3>「コンテンツ」を再定義して広げるローカル局の可能性
齊藤 浩史 氏 【15:20~16:20】

10年前にスタートした「放送を巡る諸課題に関する検討会」を覚えておられるだろうか?その第一次取りまとめは「ネット配信」「ローカル」「公共放送」を’諸課題’とした取り上げた。
コロナ禍を経てその流れは「デジ放検」に引き継がれ今に至る。そしてこれら3つの課題のうち「ローカル」だけは有効な策が打てないまま今に至っているようだ。
果たしてこの10年間はローカル局にとって「失われた10年間」だったのか?私はそうは思わない。この間の社会の変化は、実はローカル局にも大きなチャンスをもたらしているのでないか。但しこの果実はこれまでと同じ規範、思考、行動では掴むことはできない。
本セッションでは「コンテンツ」を再定義することによって広がるローカル局の可能性とその胎動についてお話ししたい。

1.ローカル局を取り巻く環境の整理
2.可能性を拓くためのマインドセット
3.コンテンツを再定義してみる
4.ローカルコンテンツの活用方策
5.質疑応答/名刺交換

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32407/3851/32407-3851-98bc48a719df9646110f4e2c0fd965eb-499x337.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町が7月1日、同町の公式Xアカウントに「大切なお知らせ」と題した文書を掲載。町内で行われた…
  2. 取り調べかつ丼

    「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

    株式会社味の駅が手掛ける体験型飲食ブランド「80/Eat(ハチマルイート)」は7月11日、取り調べ室…
  3. 通常の作り方と比較

    混ぜるだけでラッシー風! カルピス牛乳割りが手軽すぎてクセになる

    乳酸菌飲料「カルピス」と言えば、水で希釈して飲むのが一般的ですが、近頃SNSで見かけたのが「牛乳で割…

編集部おすすめ

  1. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  2. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  3. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…
  4. 「サイト別」海賊版相応商品件数
    2025年春アニメ5作品に関連する海賊版相応商品の出品状況について、アディッシュ株式会社が「海賊版相…
  5. 過去のアンチ発言でチケット無料! 大阪のロックバンドが「アンチ割」実施
    大阪発のロックバンド「さめさめバンド」が、2025年9月に東京と大阪で開催するライブツアーで、過去に…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る