おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社プロフィナンス、THE WHY HOW DO COMPANY株式会社と業務提携契約を締結 ~Vividirを通じた企業再成プラットフォームの強化と経営の自走化を支援~

update:
   
株式会社プロフィナンス
経営DXプラットフォーム「Vividir」で企業再成プラットフォームの成長を加速



株式会社プロフィナンス(本社:東京都港区、代表取締役CEO:木村義弘、以下「当社」)は、このたび東証スタンダード市場上場企業であるTHE WHY HOW DO COMPANY株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岩尾俊兵、以下「ワイハウ社」)と業務提携契約を締結いたしました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52448/27/52448-27-2736da7759f03168c255a17ac93c09cd-2070x612.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■ 業務提携の背景と狙い
ワイハウ社は、『ビジネスモデルの総合商社』を目指し、企業再生、M&A、ソリューション、教育、飲食など多岐にわたる事業領域において、持続的な成長を実現する企業再成プラットフォームを展開しています。同社はさらなる成長を目指す上で、「経営の自走化」と「意思決定の迅速化・精緻化」を課題として掲げており、この解決を目指し、経営計画策定や管理に強みを持つパートナーとの提携を模索していました。
当社が提供する事業計画・予実管理SaaS「Vividir(ビビディア)」は、経営者や事業責任者が事業計画策定やKPI管理を直感的かつ迅速に行えるよう設計された経営DXプラットフォームです。今回の提携により、ワイハウ社および同社が支援する企業群に対して、「Vividir」を活用した経営の高度化、意思決定の迅速化・効率化を支援してまいります。

コメント
■ 代表者コメント 株式会社プロフィナンス 代表取締役CEO 木村義弘
このたび、ワイハウ社と業務提携を結ぶことができ、大変光栄に思います。岩尾社長のリーダーシップのもと、ワイハウ社は幅広い分野で革新的な成長を遂げ、『企業再”成”プラットフォーム』としてのポジションを確立されています。当社の『Vividir』を通じ、ワイハウ社のビジョン実現を強力に支援し、具体的かつ実効性の高い成果を共に生み出してまいります。両社が一体となり、市場とステークホルダーの皆様の期待を超える価値提供を実現できるよう、全力を尽くしてまいります。


■THE WHY HOW DO COMPANY株式会社 代表取締役社長 岩尾俊兵氏よりコメント
現在のワイハウの最重要施策は経営の自走化であると考えております。今回、提携先としてパートナーとなるプロフィナンスは、経営に関する計画とその管理方法について体系化し、「Vividir(ビビディア)」というプロダクトに昇華するまでに練り上げてこられました。またプロフィナンスの代表である木村氏は、属人化しがちな事業計画・予実管理の知見を高度に体系化し、企業研修やコンサルティングに加え、『事業計画の極意』(中央経済社)という書を通じてこれらの知見を世に広めてこられました。プロフィナンスとの提携はワイハウの経営能力を大幅に向上させると考えており、さらなる成長への道筋を描く一歩になると考えております。木村氏は私が最も尊敬する経営者の一人であり、木村氏が私の描いた成長路線(ビジネスモデルの総合商社、企業再成プラットフォーム)を本格的に発展させるべく、本提携を機に協働していただくことで、ワイハウの成長を確かなものにできると考えております。株主の皆様におかれましても、今回の提携を通じてより盤石な経営基盤が整い、当社が一層強固な成長軌道を描けることをご理解いただき、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。


■ Vividirについて
Vividirは、アジャイルな意思決定と現実的な経営管理を両立させる、次世代の経営シミュレーションプラットフォームです。関数レスで財務三表を自動生成し、事業構造やパラメーターの変化をリアルタイムに可視化。KPI管理や予実分析、感応度・シナリオ分析など、戦略立案から実行・修正までの全工程を支える多彩な機能を備えています。
ディーププランニングやAIによる入力補完、Slack連携やバージョン管理といったチーム支援機能も充実しており、SaaSやEC、店舗型ビジネスなど多様なビジネスモデルに対応。短いスパンで非連続な成長を遂げるモダンな組織に最適な、柔軟で強力な経営インフラです。
ホームページ:https://vividir.io/


【THE WHY HOW DO COMPANY株式会社について】
- 所在地:東京都新宿区愛住町22 第3山田ビル
- 設立:2004年7月
- 上場:2006年10月 東証スタンダード(3823)
- 代表者:代表取締役社長 岩尾俊兵
- URL: https://twhdc.co.jp


【株式会社プロフィナンスについて】
- 所在地:東京都港区浜松町1-27-17 三和ビル4F
- 設立:2018年2月
- 代表者:代表取締役CEO 木村義弘
- URL: https://vividir.io
- 事業内容:
- - 経営DXプラットフォーム「Vividir」の開発及び提供
- - 戦略/M&A/新規事業に関するコンサルティング
- - 各種企業研修の実施


最近の企業リリース

トピックス

  1. 宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町、イベントでの痴漢行為に激怒声明 「犯罪行為を行う人は来ないで」

    宮城県女川町が7月1日、同町の公式Xアカウントに「大切なお知らせ」と題した文書を掲載。町内で行われた…
  2. 取り調べかつ丼

    「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

    株式会社味の駅が手掛ける体験型飲食ブランド「80/Eat(ハチマルイート)」は7月11日、取り調べ室…
  3. 通常の作り方と比較

    混ぜるだけでラッシー風! カルピス牛乳割りが手軽すぎてクセになる

    乳酸菌飲料「カルピス」と言えば、水で希釈して飲むのが一般的ですが、近頃SNSで見かけたのが「牛乳で割…

編集部おすすめ

  1. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  2. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  3. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…
  4. 「サイト別」海賊版相応商品件数
    2025年春アニメ5作品に関連する海賊版相応商品の出品状況について、アディッシュ株式会社が「海賊版相…
  5. 過去のアンチ発言でチケット無料! 大阪のロックバンドが「アンチ割」実施
    大阪発のロックバンド「さめさめバンド」が、2025年9月に東京と大阪で開催するライブツアーで、過去に…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る