おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ヤマダホームズが「Mico Engage AI」を活用し、注文住宅と分譲住宅の相互送客を実現

update:
   
株式会社Mico
部門横断でLINE上のデジタル集客を加速、営業の機会損失を最小化



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40834/111/40834-111-1ede364f0b519725a0228126bc0684b0-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Mico(本社:大阪市北区、代表取締役社長:山田 修)は、ヤマダホールディングスグループで住宅事業を展開する株式会社ヤマダホームズ(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 社長 小林 辰夫)がLINEマーケティングシステム「Mico Engage AI(ミコ エンゲージ エーアイ)」を導入した結果、注文住宅から分譲住宅まで一つのLINE公式アカウントでの相互送客をおこなえる仕組みを構築したことをお知らせいたします。
導入の背景・目的
住宅購買検討者の展示場離れが進み、インターネットを中心とした情報収集行動が加速しています。
住宅生産振興財団・住宅展示場協議会の調査によると、2024年度の住宅展示場の来場者組数は約300万組と、対前年度比5.5%減、コロナ禍以前の2018年度は400万組超だった来場者組数が6年で約3割減少しています。(※1)

(※1)総合住宅展示場来場者アンケート 2024調査報告書(住宅生産振興財団・住宅展示場協議会)

物価高による住宅価格の高騰により、ハウスメーカー各社は注文住宅から分譲住宅まで多様なニーズへの対応が必要となっています。

ヤマダホームズでは住宅検討者の購買行動の変化に対応するため、SNSを中心とするオンライン上の顧客接点構築を強化しています。LINE公式アカウントを活用し、住宅購入の意欲が高い層を来場予約や受注といったアクションへと導くためのコミュニケーションの最適化を図るため、「Mico Engage AI」の導入に至りました。
導入後の成果
LINE公式アカウントで、注文住宅から分譲住宅まで相互送客の仕組みを構築
Mico Engage AIの導入により、LINE公式アカウントを通じて注文住宅と分譲住宅の双方の情報をユーザーが受け取れる仕組みを構築しました。具体的には、LINE友だち追加時のアンケート回答で顧客が回答した「注文住宅」と「分譲住宅」の希望に基づき、配信フローを自動で出し分けられるようになりました。LINEのリッチメニューには「注文住宅」と「分譲住宅」それぞれのタブを設置し、ユーザーが自由に情報を切り替えて閲覧できる利便性を提供しています。

この仕組みにより、ヤマダホームズが提供する注文住宅から規格住宅、建売住宅まで、幅広い商品ラインナップの中から、顧客の予算や希望に合致する最適な選択肢をLINEを通じて提案することが可能になりました。例えば、注文住宅で条件が合わなかった顧客に対しては、分譲住宅の情報を案内するなど、相互送客による相乗効果を実現しています。

通知メッセージで友だち登録率40%を達成、来場予約などコンバージョン率は3倍に
Mico Engage AIと連携し、自社サイトやポータルサイトからの反響顧客に、問い合わせ直後にLINE通知メッセージを自動配信する施策を実施。その結果、通知メッセージ経由の友だち登録率が40%を達成しました。
資料請求をおこなった顧客を来場行動へ促すため、電話やメールでの接触が難しかった層にLINEでアプローチできるようになりました。LINEからの資料請求や来場予約といったコンバージョン率についても導入当初と比べて3倍となり、LINE公式アカウントが顧客を来場行動に導く重要なチャネルとして機能しています。

ご担当者さまコメント
株式会社ヤマダホームズ デジタルマーケティング担当 蟻川様
Mico Engage AIを導入し、LINE公式アカウントを通じて注文住宅と建売分譲住宅、双方の情報を顧客の希望に合わせて提供できる仕組みを整えました。これにより、ヤマダホームズの多様な住宅ラインナップの中から、お客様一人ひとりのご予算やご希望に合わせたオンラインでの情報提供が可能になり、効率的な相互送客を実現しています。今後はMAツールとの連携なども視野に入れ、LINEからパーソナライズした提案を目指してまいります。


▼相互送客によるシナジー創出を実践するヤマダホームズ様のLINE活用の詳細は以下からご覧ください。

ヤマダホームズの事例を見る


Mico Engage AI(ミコ エンゲージ AI)について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40834/111/40834-111-ab4a435463e263550977b4b2007f66a0-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Mico Engage AI(ミコ エンゲージ AI)」はAIを活用して顧客エンゲージメントを高める、LINEマーケティングツールです。LINE公式アカウントを高度に拡張した機能に加え、マルチチャネルでデータを収集し、お客様にとって最適なコミュニケーションを可能にします。

▼「Mico Engage AI」サービスサイトはこちら
URL:https://mico-inc.com/engage/


株式会社Micoについて
株式会社Micoは企業と顧客の間に「Lifetime Trust(生涯の信頼)」を育むことをミッションに掲げ、顧客コミュニケーション体験を最適化します。データ基盤・マルチプロダクト・クロスチャネルにより、あらゆるタッチポイントからのコミュニケーションを統合し、顧客エンゲージメントを高めます。豊富な運用実績とナレッジで、ビジネス成長を力強く推進します。
会社名:株式会社Mico
所在地:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 WeWork御堂筋フロンティア
代表者:代表取締役社長 山田 修
設立:2017年10月30日
資本金:1億円 (累計調達額:63億円)
事業内容:LINEを活用したマーケティングシステム「Mico Engage AI」、LINEを活用したビジネスチャット「BizClo」、会員証のLINEミニアプリ「ミコミー」とAI電話システム「Mico Voice AI」の企画・開発・販売
公式HP:https://mico-inc.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 完全招待制の「限界突破サウナ」体験記 “心頭滅却”で猛暑すらぬるま湯に!?

    完全招待制の「限界突破サウナ」体験記 “心頭滅却”で猛暑すらぬるま湯に!?

    じめじめ体にまとわりつく猛暑。並大抵の対策では落ち着く気配がありません。この夏、いかに涼を感じるか……
  2. 小ぶりなサイズのポテトにトリュフバターがしっかり絡まる

    映画館の人気ポテトを家で思い切り食べたい!テイクアウト実験レポ

    TOHOシネマズ館内で販売されているフライドポテト「スナックじゃが」が、映画ファンの間で大人気。あの…
  3. 悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    「地獄先生ぬ~べ~」の主人公・ぬ~べ~こと鵺野鳴介(ぬえのめいすけ)が持つ「鬼の手」を再現したファン…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る