
- 船木発電所(14.40MW)は、年間17,000MWh以上の100%再生可能エネルギーを供給予定
- Amazonは電力購入契約(PPA)を通じて同発電所の全発電量を確保
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113836/10/113836-10-bed48b30ff75b5e50aefe30bd808eb63-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
X-ELIOが開発した船木太陽光発電所は、かつてのゴルフ場跡地に建設されました。
2025年7月2日―再生可能エネルギー事業開発を専門とする世界的企業であるエクセリオは、山口県宇部市の船木太陽光発電所(14.40MW)の試運転を完了しました。性能・信頼性試験を経てフル稼働を開始しました。本発電所は、長期電力購入契約(PPA)に基づき、Amazonに再生可能エネルギーを供給しています。
船木発電所は年間17,245.72MWhのクリーンエネルギーを生産します。この度の日本におけるエクセリオの太陽光発電容量の拡大は、当社の市場に対する継続的なコミットメントの証であり、2050年までのネットゼロ実現という日本政府の目標達成にも貢献するものです。本プロジェクトを含め、エクセリオは既に日本国内で393MW相当の太陽光発電所を建設してきた実績豊富なポートフォリオを有しています。さらに、開発段階が異なる太陽光発電およびバッテリーエネルギー貯蔵システム(BESS)事業をあわせ、396MW分のプロジェクトパイプラインを保有しています。
2025年1月、エクセリオはAmazonと、船木発電所で生産される電力の全量を対象とした20年間の電力購入契約を締結しました。The Climate Pledge(クライメイト・プレッジ)の共同創設者であるAmazonは、2040年までに事業活動におけるネット・ゼロ・カーボンの達成を目指しており、船木発電所はこの目標達成に向けた重要な役割を担います。
エクセリオの日本のカントリーマネージャー、ルイス・ペレサグア(Luis Perezagua)は次のように述べています。「船木発電所の稼働開始は、日本における当社の長年の事業展開とエネルギー転換推進における当社の役割を強化するものです。発電にとどまらず、プロジェクト周辺地域のコミュニティに対しても、引き続き価値を提供できるよう努めてまいります」
エクセリオの地域社会に対する支援
エクセリオでは、事業展開エリアの社会・環境面での価値創出を目指す「コミュニティプラン」の一環として、宇部市の自治体に防災用品を寄贈しました。寄贈品には非常用発電機やテント、避難所や仮設施設の設置に必要な各種資材が含まれており、地域社会の防災力およびレジリエンス向上に寄与しています。
■エクセリオについて:
エクセリオは、再生可能エネルギープロジェクトの開発に特化したブルックフィールド社傘下の企業です。スペイン、イタリア、米国、日本、オーストラリア、中南米、中東でグローバルに事業を展開しています。20年の実績と3GW以上の発電所建設の経験を持つ世界的企業として、持続可能性の向上、温室効果ガスの削減、気候変動対策に積極的に取り組んでいます。
当社ウェブサイト(https://www.x-elio.com/ )
LinkedIn(https://www.linkedin.com/company/x-elio)
Twitter(https://twitter.com/X_Elio)