おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

シーフードレガシータイムズ開設5周年、「海のリーダー」に焦点を当てたウェブサイトへリニューアル! AI翻訳搭載、今後はアジアのコンテンツの充実化。

update:
   

株式会社シーフードレガシー(代表取締役社長:花岡和佳男、所在地:東京都港区)が運営するウェブメディア 「Seafood Legacy Times」(シーフードレガシータイムズ) を刷新いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67392/54/67392-54-ca7a77c6515824aad0d4c79bd6183db9-3065×1628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

シーフードレガシータイムズは、水産サステナビリティに特化した国内唯一のウェブメディアです。
2020年、サステナブルシーフード・ムーブメントを日本国内に拡大していくことを目的として開設され、今年で5周年を迎えます。

これまで、サステナブルシーフード・ムーブメントを牽引する方々、80人以上*の方々にインタビューしてきました。対象は、水産関連企業の方々だけではなく、NGOや国際機関の方、漁師や研究者の方など多岐にわたります。

メインとなるインタビュー記事に加え、水産流通適正化法や漁業法の改正などの政策関連、IUU(違法・無報告・無規制)漁業や水産現場における労働者の人権侵害など、水産サステナビリティにかかわるさまざまな問題について解説するコラムも設置。これまでに63本の記事*を公開してきました。

開設から5周年を迎え、この度、シーフードレガシータイムズはサステナブルシーフードの推進にさらに役立つメディアにしていくため、リニューアルを行いました。

*いずれも2025年6月時点の数字です

リニューアルの背景と目的:「海のイノベーター」から「海のリーダー」へ
これまでの「海のイノベーター」に焦点を当てた記事から、今後は持続可能な水産・海洋の実現に向けた組織内のキーパーソン、すなわち「海のリーダー」にフォーカスしたコンテンツへと舵を切ります。

シーフードレガシータイムズを立ち上げた頃は、水産分野にサステナビリティが十分に浸透しておらず、事業をゼロから立ち上げる「イノベーター」の存在が重要でした。しかし、近年は、サステナビリティが浸透し、今ある取り組みをさらにスケールアップさせていく多くの「リーダー」が求められています。

そこで、水産業界の変革を牽引する組織の中核を担う「リーダー」をフューチャーすることで、どのような思いで活動し、またどんな困難に直面し、どう乗り越えていこうとしているのかといった個人の取り組みの背景を深く掘り下げ、広く社会に発信することで、サステナブルシーフードの主流化を牽引する人たちを増やし、インスパイアし続ける媒体としてさらなる発展させていきます。

リニューアルのポイント:多言語対応とアジア圏への発信強化
今回のリニューアルでは、以下の点を強化しました。

– AI翻訳機能の実装による多言語対応ウェブサイト全体にAI翻訳機能を実装し、より多くの国・地域の方々にそれぞれの言語でシーフードレガシータイムズのコンテンツを読んでいただけるようになりました。これにより、持続可能な水産に関する国内外の議論を活性化させ、グローバルな連携を促進します。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67392/54/67392-54-219a607e89d9c8b1b94659a1fb5fbcb7-1970×1584.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
赤線で囲ったところから言語を選ぶことができます

– トップページのデザイン改変

水産資源管理やIUU(違法・無報告・無規制)漁業など6つのカテゴリー、認証水産物などの6つのタグを設け、コンテンツをより読みやすく、分かりやすいデザインへと刷新しました。ユーザーの皆様が求める情報にアクセスしやすくなり、快適な閲覧体験を提供します。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67392/54/67392-54-f233015c8f0d4fdd0fa3911078a75248-2391×1543.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

– アジア圏のリーダーにフォーカス
今後は、特にアジア圏における水産分野のリーダーへのインタビューやコラム記事を積極的に掲載していきます。これにより、アジア地域特有の課題や先進的な取り組みに光を当て、この地域の水産の持続可能性の向上をさらに後押しします。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67392/54/67392-54-6a4acb8b46cfdf5926e74137e18a95f9-3000×2001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

今回のリニューアルを通じて、シーフードレガシータイムズは、持続可能な水産の実現に向けた「海のリーダー」たちの活動を発信するプラットフォームとして、より一層、その役割を果たしてまいります。ぜひ、新たなシーフードレガシータイムズをご覧ください。

詳細を見る

最近の企業リリース

トピックス

  1. 完全招待制の「限界突破サウナ」体験記 “心頭滅却”で猛暑すらぬるま湯に!?

    完全招待制の「限界突破サウナ」体験記 “心頭滅却”で猛暑すらぬるま湯に!?

    じめじめ体にまとわりつく猛暑。並大抵の対策では落ち着く気配がありません。この夏、いかに涼を感じるか……
  2. 小ぶりなサイズのポテトにトリュフバターがしっかり絡まる

    映画館の人気ポテトを家で思い切り食べたい!テイクアウト実験レポ

    TOHOシネマズ館内で販売されているフライドポテト「スナックじゃが」が、映画ファンの間で大人気。あの…
  3. 悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

    「地獄先生ぬ~べ~」の主人公・ぬ~べ~こと鵺野鳴介(ぬえのめいすけ)が持つ「鬼の手」を再現したファン…

編集部おすすめ

  1. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  2. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  4. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…
  5. いつもここから・山田一成さん公式X
    お笑いコンビ「いつもここから」の山田一成さんが6月29日、自身のXに投稿したコメントが反響を呼んでい…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る