おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

滋賀の未来を共創する「しがぎん共創プログラム 2025」の「企業共創枠」参加企業・学生を募集中

update:
   
SUNDRED 株式会社
企業のエントリーは7月6日、学生のエントリーは8月31日まで



100個の新産業の共創を目指す「新産業のエコシステムビルダー」SUNDRED株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役 CEO 兼 GM:留目真伸、以下:SUNDRED)は、滋賀県におけるオープンイノベーションを推進するリビングラボ型共創コミュニティを運営する「一般社団法人co.shiga(コードット シガ)」の一員として、「しがぎん共創プログラム2025」の運営支援を行っています。本プログラムは、滋賀県内の「テーマ提供企業」と、全国のスタートアップ/事業会社や滋賀県近隣の学生を繋ぎ、新規事業の創出や地域の課題解決を目指すものです。
26年目を迎える今年は、「起業・経営塾」、「しがぎんイノベーションアワード野の花賞」のほかに、新たに「企業共創枠」を新設。企業のエントリーは7月6日、学生のエントリーは8月31日まで募集します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46109/158/46109-158-1ae61a29ee06b8b71649157413eddbeb-1652x804.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■「しがぎん共創プログラム2025」の「企業共創枠」について
株式会社滋賀銀行が主催し、一般社団法人co.shigaの協力のもと運営されるプログラムです。滋賀県内のテーマ提供企業と、全国のスタートアップ/事業会社・滋賀県近隣の学生を結び付け、新規事業創出や課題解決、地域活性化に繋がる取り組みの実現を目指します。本年度はテーマ提供企業として滋賀銀行と株式会社平和堂の2社が提供する課題に対してエントリーを募ります。

主催:株式会社滋賀銀行
協力:一般社団法人co.shiga
体制:滋賀銀行と一般社団法人co.shiga が事務局として運営
募集部門:スタートアップ/事業会社部門、学生部門の2部門
テーマ提供企業:滋賀銀行、平和堂
取組内容:
(1)テーマ募集とテーマ・リソースの整理・選定、ビジネスプラン・アイデア(以下「共創アイデア等」)募集に係るエントリーページの作成
(2)1.スタートアップ・事業会社向けに共創アイデア等を募集(スタートアップ/事業会社部門)
   2.学生向けに共創アイデア等を募集(学生部門)
(3)上記(2)の共創アイデア等の選定・プロセスのフォローアップ
(4)起業・経営塾における発表やワークショップなどの運営 等
詳細・申し込み:https://www.shigagin.com/company/business/coCreation/
特設サイト:https://www.shigagin.com/lp/coCreation/

※「野の花賞」と「企業共創枠」は同時エントリー可能です。

募集対象
スタートアップ/事業会社部門
対象:スタートアップを含むすべての事業会社(個人事業主、起業予定の方を含む)
締切: 2025年7月6日(日) 23:59まで
選考スケジュール:一次選考(書類審査)… 2025年7月7日(月)~7月18日(金)
二次選考(オンライン面談)… 2025年7月25日(金)頃
選考結果通知 … 2025年7月31日(木)頃

学生部門:
対象:滋賀県近隣の学校(中学校、高校、高等専門学校、大学、大学院等)に在籍する学生
*未成年者は保護者の同意が必要です。
締切: 2025年8月31日(日) 23:59まで
選考スケジュール:書類審査 … 2025年9月1日(月)~9月19日(金)
選考結果通知 … 2025年9月30日(火)頃

募集テーマと応募方法は以下のサイトよりご確認の上、メールにてご応募ください。
https://www.shigagin.com/company/business/coCreation/

■選考後について
選定された応募者は、テーマ提供企業との面談を通じて、共創アイデアのブラッシュアップや実証実験、協業等に向けた検討を行います。また、「しがぎん起業・経営塾」や「野の花賞最終選考会」にて、成果や進捗を発表する機会が設けられる予定です。

■SUNDREDのIndustry-Up as a Service(エコシステムビルディングサービス)
SUNDREDは100個の新産業の共創を目指す「新産業のエコシステムビルダー」として、アカデミアの研究とプロジェクトの実践を通じて開発した「新産業共創プロセス」にもとづき、社会起点の目的を実現する新産業の共創に取り組んでいます。その最大の特徴は個社単独での新規事業の開発ではなく、新産業の共創を通じて新たな事業機会・投資機会の創出を進めていくというコンセプトにあります。社会起点の目的を多様な社会人との対話の中から共創し、新産業のナラティブとスコープ、要素をまとめたアジェンダを形成、エコシステム仮説に落とし込み、その中核となる事業(トリガー事業)を創出し成長を加速していくことで、エコシステム構築を進めていきます。
目的・アジェンダの共創を加速するソリューション「Future Board」、新産業のエコシステムの共創を推進する「新産業共創スタジオ」、組織の壁を越えて目的・エコシステムの共創をリードする「インタープレナー」の発掘・育成・ネットワーク化、多様なインタープレナーが集うリビングラボ等の「対話・共創の場」の開発・運営を通じて、新しいパラダイムに求められる新産業の創出・エコシステムの構築・社会実装を加速しています。

Industry-Up as a Service
https://www.industry-up.com/

■新しい時代における価値創造を牽引する「インタープレナー」について
SUNDREDは新しい時代における価値創造を牽引する人材として「インタープレナー」の開発に取り組んでいます。インタープレナーとは、組織の枠を超えて社会起点で発想し、オープンでフラットな対話を通じて目的を共創し、仲間とリソースを集めてプロジェクトを進め、所属する組織も動かして組織にも貢献し、目的を達成していく「社会人」のことです。全てのセクターに顕在・潜在している「インタープレナー」達が、新しい時代の価値創造の仕組みを理解し、自らの生き方について考え、動き出していくことによって新産業の共創が加速されると考えています。
SUNDREDのインタープレナー・コミュニティは、大企業、中小企業、スタートアップ、政府系公務員、自治体職員、大学研究者、医療者、教育者、プロフェッショナル、学生など各セクターから集まったインタープレナー約2,600人が参集・参画し、新産業のテーマや「実現すべき未来」について継続的に対話を行っています。令和3年度には経済産業省関東経済産業局と共同で「越境人材を中核とした新産業共創エコシステム構築事業」を推進し、「インタープレナー(越境人材)」の育成についての政策提言を実施しました。今後もSUNDREDでは「インタープレナー」の発掘・育成・ネットワーク化を加速し、インタープレナーが活躍する環境を整備していくこと新しい時代の価値創造を推進していきます。

インタープレナー
https://www.interpreneur.jp/

■会社紹介
企業名:SUNDRED株式会社
設立 :2017年3月設立
代表者:代表取締役 CEO 兼 GM留目 真伸


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46109/158/46109-158-ed8bb94f64a1a88e4b58e1e3c2d06315-974x190.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本社  :東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー
オフィス :東京都港区北青山3-6-7 青山パラシオタワー11階
事業内容:100個の新産業の共創を目指す「新産業のエコシステムビルダー」。「新産業共創スタジオ」を運営し、エコシステムのデザインを起点に成長領域にリソースを集約し、新産業を共創していく 。
URL :https://sundred.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  2. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…
  3. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    映画館「109シネマズ港北」の休憩スペースで、アルバイト従業員がポップコーンに顔をうずめるなどの不適…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る