おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【7/23~7/25開催】e-dash、「SDGs・ESG支援EXPO」に出展

update:
   
e-dash株式会社
~脱炭素やESGに関する様々なテーマでミニセミナーを実施します~



CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、2025年7月23日(水)~7月25日(金)に幕張メッセで開催される「SDGs・ESG支援EXPO」に出展します。
当社ブースでは、CO2排出量の可視化から削減まで一気通貫で支援する「e-dash」や、サプライチェーンのESGデータ収集、分析、アクションの実行支援をする「e-dash Survey」のサービス概要、支援企業の導入事例、金融機関や自治体、パートナー企業と連携した様々な取り組みなどをご紹介します。また、ブース内では「脱炭素経営の基本」や「CO2排出量の削減ポイント」など様々なテーマのミニセミナーも開催します。実際のデモ画面もご覧いただけますので、ぜひこの機会にご来場ください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95916/281/95916-281-843684168cdcbbf2449829f5e2c1f957-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


展示概要

展示会名:SDGs・ESG支援EXPO
参加方法:事前登録制 (参加費:無料)
会  期:2025年7月23日(水)~7月25日(金)10:00~17:00
会  場:幕張メッセ4-7ホール (〒261-8550 千葉市美浜区中瀬2-1)
出展小間:S14-20
主  催:ビジネスイノベーション Japan 実行委員会
・事前登録はこちら
・当社の出展情報はこちら

当社ブースの見どころ

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95916/281/95916-281-abb979a5779ce77eb84da9e3099c149a-3000x1881.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


e-dashで叶えるCO2排出量の「可視化」
誰でも手間なく正確にScope 1・2・3を算出・可視化できるクラウドサービス「e-dash」や、お客様のニーズに応じて伴走するScope 3算定のコンサルティングサービスについて、ご紹介します。ブースではクラウドサービスのデモ画面もご用意しており、実際に触れていただきながら、シンプルな操作性やユーザーインターフェースの見やすさをご確認いただけます。
e-dashで叶えるCO2排出量の「開示・報告」
専門コンサルタントによるCDPやTCFDなど各種イニシアチブへの対応支援や、省エネ法定期報告書の作成から出力が「e-dash」上でワンストップで叶うオプション機能「省エネ法定期報告via e-dash」など、可視化の先の「開示・報告」をサポートする各種サービスをご紹介します。
e-dashで叶えるCO2排出量の「削減」
空調や照明などの交換や省エネ診断による「省エネ」や、太陽光導入による「創エネ」、非化石証書などを活用した「クリーンエネルギーへの切り替え」、カーボンクレジットによる「オフセット」など、e-dashがご提案可能な削減ソリューションのラインナップをご紹介します。
e-dash Surveyでサプライヤーエンゲージメントを最大化
Scope 3の一次データ化や人権侵害リスクの可視化など、サプライチェーンのESGデータ収集からアクション実行までを支援する「e-dash Survey」。データ収集を効率化するサーベイツールと、専門家によるコンサルティング支援により、サプライヤーエンゲージメントを最大化します。ESG情報開示やリスク管理の実効性を高める「e-dash Survey」の活用イメージをぜひ体感ください。
提携パートナーとの取り組み紹介
当社は全国200以上の提携金融機関や全国11の自治体(2024年度実績)と連携し、地域企業への脱炭素化支援を行っています。ブースではこうした金融機関や自治体との取り組みの他、パートナー企業と互いの強みを掛け合わせて提供する様々なサービスについてご紹介します。

セミナー内容

脱炭素・ESGに関するお役立ち情報を10分間のミニセミナーでお届けします。
事前の申し込みも不要ですので、ぜひ気軽にお立ち寄りください。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95916/281/95916-281-7921bd3808cb602c8a80207b4b01842d-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


会場案内図 

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95916/281/95916-281-e9e5987a99a13e29ed8109c9ccda3d1d-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「e-dash」とは

「e-dash」は、CO2排出量削減への取り組みを総合的にサポートする三井物産発のサービスプラットフォームです(※1)。
脱炭素の第一歩であるCO2排出量の可視化については、電気やガス等のエネルギーの請求書をアップロードするだけで、事業を通じたCO2排出量(Scope 1・2)を自動で簡単に算出するなど、計算の手間を削減しながら正確なデータを蓄積できる仕組みを提供しています。サプライチェーン排出量(Scope 3)についても、ソフトウェア上で手軽に算出・可視化が可能です。
さらに、CO2排出量の可視化に留まらず、三井物産のネットワークも活用しながら、CO2排出量削減の各種施策の実行を支援します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95916/281/95916-281-6bf453f4f897349542509178a09ba0d2-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※1:三井物産、CO2排出量可視化・削減クラウドサービスを提供する「e-dash株式会社」を設立(2022年3月1日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000095916.html

e-dash株式会社  会社概要

設立:2022年2月7日
株主:三井物産株式会社、みずほイノベーション・フロンティア株式会社(株式会社みずほフィナンシャルグループの100%子会社)
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂4‐8‐18 赤坂JEBL6階
代表取締役社長:山崎冬馬
事業内容:
▼CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」の開発・運営
https://e-dash.io/
▼カーボンクレジットのマーケットプレイス「e-dash Carbon Offset」の運営
https://carbon-offset.e-dash.io/
▼サプライチェーンのESGデータ収集・分析・アクション実行支援サービス「e-dash Survey」の運営
https://e-dash.io/survey/
▼カーボンニュートラルを加速させるメディア「accel.」の運営
https://accel.e-dash.io/
▼国内企業における環境対策情報の検索サイト「accel.DB」の運営
https://acceldb.e-dash.io/
コーポレートサイト:https://corp.e-dash.io/

【お問い合わせ先】
e-dash株式会社
広報・PR担当 media@e-dash.io

最近の企業リリース

トピックス

  1. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  2. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…
  3. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    映画館「109シネマズ港北」の休憩スペースで、アルバイト従業員がポップコーンに顔をうずめるなどの不適…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る