おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

みつばモビリティ、病院間送迎を効率化するオンデマンド送迎サービスを開始

update:
   
ソシオークグループ
~AIシステムで患者様の移動をスムーズに、地域医療の利便性向上を目指す~



みつばモビリティ株式会社(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:浜地 康太、以下「みつばモビリティ」)は、大阪府済生会泉尾病院(以下「泉尾病院」)で、患者様の診療予約に応じた送迎計画をAIが算出するオンデマンド送迎サービスを開始しました。本サービスは、資本業務提携先の株式会社REA(本社:東京都中央区、代表取締役社長:坂田 敬次郎、以下「REA」)のクラウド型AI乗合配車システムを活用し、泉尾病院と連携する病院間の送迎をスムーズにすることで、医療機関の連携強化と患者様の利便性向上を目指します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45351/439/45351-439-b1c4a2c3abf2fee4bd376753e73d1cca-578x434.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


背景:地域医療の課題とAIを活用した新たな送迎サービス

泉尾病院は、地域医療の中核として地域のクリニックや医院等の連携病院(以下「連携病院」)から紹介患者を受け入れ、専門的な治療や高度な検査・手術等を行っています。一方で、紹介患者の通院負担や診療枠の有効活用が課題となっていました。

この課題を解決するため、みつばモビリティは、REAのクラウド型AI乗合配車システムを活用したオンデマンド送迎サービスを提供します。連携病院からの診療予約と送迎依頼を受けてAIがリアルタイムで最適な送迎ルートを作成することで、患者様の通院の利便性を向上させるとともに、医療機関間の連携強化と診療枠の有効活用を実現します。

サービス概要

本サービスでは、連携病院からの診療予約に応じて、AIが最適な送迎計画を作成します。
エリア:大阪市大正区及び近隣区
発着場所:泉尾病院の連携病院

<迎車予約の流れ>
1. 連携病院が泉尾病院へ診療予約と送迎依頼を電話で連絡
2. 泉尾病院が依頼内容をシステムに登録
3. AIが最適なルートと発着時間を算出
4. ドライバーのタブレットに運行指示を送信
5. 患者様を連携病院から泉尾病院へ最適なルートで送迎
診療後は、患者様を連携病院や自宅近くの連携病院まで送迎することが可能です。

期待される効果

本サービスにより、連携病院と泉尾病院の連携が強化され、地域医療機会の最大化が期待されます。また、効率的な配車が実現することで、車両や燃料費の削減、CO2排出量の削減といった環境負荷軽減も期待されます。
さらに、高齢者や一人での通院が難しい患者様の負担軽減にもつながり、安心して医療を受けられる環境が整います。

今後の展望

みつばモビリティは、今後も地域医療で課題を抱える医療機関に向けたソリューションの提供を進めてまいります。今回の事例を活かし、医療分野に限らず移動に課題を抱えるさまざまな分野で利便性・効率性の向上を図り、誰もが安心して移動できる社会の実現を目指します。

※コミュニティバス・オンデマンドバス・公共ライドシェアの実証実験や長期運行にご興味のある自治体様・企業様は、ぜひお問合せください。

<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
株式会社みつばモビリティ 事業開発課 
担当:佐藤
TEL:03-3457-1101
お問い合わせフォーム:https://www.mitsuba-c.jp/contact-others/

みつばモビリティの実績

みつばモビリティは、年間1000台以上の車両運行管理実績を持つ運行管理会社として、30年以上にわたり、全国の病院や学校などの送迎を担ってきました。近年では、自動運転車両やオンデマンドバスの実証実験にも積極的に参画しています。
2024年度は全国18自治体で実施されたモビリティ実証実験に参画しました。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
https://www.mitsuba-c.jp/20250304/

みつばモビリティについて
みつばモビリティは、創業以来、人々の「移動」を支えてきました。そこには、単にヒトやモノを乗せるのではなく、人々の笑顔まで乗せたいという想いがあります。私たちは、すべての人の「移動」を支え、誰もが笑顔で暮らせる社会を実現するため、世の中のあらゆるモビリティ課題に対して、ソリューションを提供し、私たちだからこそできる社会に役立つ事業で、人・地域・未来をつなぎ、世の中のモビリティを変革します。

【株式会社みつばモビリティ】
誰もが いつでも どこへでも 行きたいときに 行ける未来へ
~TO THE FUTURE OF MOBILITY~
取締役社長執行役員:浜地 康太
所在地:〒108-0073東京都港区三田三丁目5番19号 住友不動産東京三田ガーデンタワー 3階
創業:1994年6月
事業:モビリティサービス事業、自家用自動車運行管理事業、有料職業紹介事業、損害保険代理店事業
URL:https://www.mitsuba-c.jp/

【ソシオークグループ】
社名:ソシオークホールディングス株式会社
~社会と共生する樹でありたい~
代表者:大隈 太嘉志
所在地:〒108-0073東京都港区三田三丁目5番19号 住友不動産東京三田ガーデンタワー 3階
設立:2013年10月
事業内容:子育て支援、学校・保育園給食、国際理解、障がい福祉、モビリティ、自治体・企業向けBPOプラットフォーム事業等を展開する持株会社
グループ会社 :葉隠勇進株式会社/株式会社明日葉/株式会社あしたばマインド/株式会社みつばモビリティ/株式会社ハートコーポレイション/株式会社ハートコーポレイション首都圏/株式会社アンフープ/UNHOOP PHILIPPINES, INC/株式会社オーティーシー/株式会社リーフサポート/株式会社てしお夢ふぁーむ/ユアーズエバー株式会社/株式会社ニューステップ/株式会社マシュマロの樹/株式会社健栄/ソシオークヒューテック株式会社

最近の企業リリース

トピックス

  1. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  2. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…
  3. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    映画館「109シネマズ港北」の休憩スペースで、アルバイト従業員がポップコーンに顔をうずめるなどの不適…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る