おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【保育博ウエスト2025出展】先生、AED使えますか? 突然の心停止から園児を救う一手。日本ライフラインが簡単操作のAEDを展示・実演。

update:
   
日本ライフライン株式会社(JLL)
保育現場の「万が一」を「安心」に。医療機器専門商社の日本ライフライン、誰でも簡単に使えるAEDを「保育博ウエスト2025」に出展。子どもの命を守る救命の輪を大阪から。



医療機器開発製造輸入販売専門商社である日本ライフライン株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長 社長執行役員:鈴木 啓介)は、2025年7月16日(水)から17日(木)にマイドームおおさかで開催される西日本最大の保育・教育関係者向けビジネス見本市「保育博ウエスト2025」に、自社開発の自動体外式除細動器(AED)「カーディアックレスキュー RQ-6000」を展示するブースを出展します。 本出展を通じて、保育現場における突然の心停止から子どもの命を守るためのAEDの重要性を訴求し、実際に機器に触れていただくことで、保育関係者の皆様の不安を解消し、安心・安全な環境づくりに貢献することを目指します。誰でも簡単に操作できるAEDを実際に触ってご実感ください。
■ なぜ今、保育現場に「AED」なのか? 高まる子どもの安全への社会的要請
子どもたちの健やかな成長を支える保育・教育現場において、安全確保は最も重要な責務の一つです。しかし、予期せぬ事故や突然の病気のリスクは常に存在します。特に心臓が突然けいれんし、血液を送り出せなくなる「心室細動」などの致死的な不整脈は、大人だけでなく子どもにも起こり得ます。

この「万が一」の事態に備え、迅速かつ適切な救命措置を行う体制を整えておくことは、子どもたちの命を守る上で不可欠です。本展示会は、保育・教育現場の課題解決をテーマとしており、当社はAEDの普及がその重要な一助となると考え、出展を決定いたしました。

■ 心臓医療機器取扱い40年の知見を結集。誰でも使える「カーディアックレスキュー」
当社のブース(マイドームおおさか 3F、ブース番号: E005)では、自社AED「カーディアックレスキュー RQ-6000」を展示します。 40年以上にわたり心臓ペースメーカーなど循環器領域の医療機器を取り扱ってきた専門知識と、全国48の営業拠点で医療現場と向き合ってきた経験から生まれた本製品は、いざという時に「誰でも、簡単かつ確実に操作できる」ことを追求しました。

<主な特徴>
- 直感的な操作性: 音声ガイダンスとイラスト表示で、次に何をすべきかを分かりやすくナビゲート。慌てている状況でも確実な操作をサポートします。
- 子どもにも対応: 電極パッドを付け替えることなくボタン長押しして切り替えることで、未就学児への使用も可能です。
- 触って実感: ブースでは実際に機器に触れ、パッドを貼り付けるまでの操作を体験いただけます。「自分にも使える」という自信を持ってお帰りいただくことが私たちの願いです。

▲誰でも簡単に操作できることを追求したAED「カーディアックレスキュー RQ-6000」
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21511/13/21511-13-f9040766499ad2bcc21428708ac1a813-2118x1028.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カーディアックレスキュー(医療機器承認番号:22600BZX00521000)

■ AED事業推進部 部長 四倉 唯晴のコメント
「私たちは長年、医療の最前線で命と向き合ってきました。その経験から、救えるはずの命を救うためには、専門家だけでなく、その場に居合わせた一人ひとりの行動がいかに重要かを痛感しています。特に、未来を担う子どもたちが多くの時間を過ごす保育園や幼稚園は、私たち社会全体で安全を守るべき場所です。今回の出展が、保育に携わる皆様にとってAEDを『特別な医療機器』ではなく、『もしもの時の頼れるパートナー』として身近に感じていただくきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。ぜひブースにお立ち寄りいただき、その簡単さを実感してください。」

■ 今後の展望
日本ライフラインは、今回の出展を機に、保育・教育現場へのAED普及をさらに加速させてまいります。製品の提供だけでなく、全国の営業ネットワークを活かした導入後のサポートや、救命講習などの啓発活動にも力を入れ、すべての子どもたちが安心して過ごせる社会の実現に貢献してまいります。
■ 「保育博ウエスト2025」開催概要
イベント名: 保育博ウエスト2025
開催日時: 2025年7月16日(水)~17日(木)
開催場所: マイドームおおさか(大阪府大阪市中央区本町橋2-5)
当社ブース: 3F ブース番号: E005
参加費: 無料
申込方法: 公式ウェブサイトより事前参加登録が可能です。
公式サイト: 保育博ウエスト2025

<出展社情報>
日本ライフライン株式会社は、心臓・循環器領域を専門として40年以上にわたり、心臓ペースメーカなどを中心に優れた医療機器の提供に取り組んでおり、循環器内科・心臓血管外科領域を中心に医療機器を提供する独立系の商社でありメーカーです。
「最新最適な医療機器を通じて健康社会の実現に貢献する」という経営理念をもとに、商社とメーカーの2つの顔をもつ企業として歩んで参りました。長年の事業活動で培った医療現場とのネットワークをもとに、全国をカバーする48営業拠点を通じて、各地の医療現場へ医療機器をお届けしています。

               [保育博ウエスト2025出展社情報]
詳細を見る
日本ライフライン株式会社
日本ライフラインのAED
YouTube公式チャンネル

最近の企業リリース

トピックス

  1. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  2. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…
  3. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    映画館「109シネマズ港北」の休憩スペースで、アルバイト従業員がポップコーンに顔をうずめるなどの不適…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る