
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62801/25/62801-25-8b7871c73d311be85a580aaeb35fc548-2875x1406.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長野県の市町村と県内外企業のマッチングやプロジェクト組成等を推進する「 チャレンジナガノ2.0」(主催:長野県、事務局:Publink)はこれまでの4年間で多くの成果を創出(官民のマッチングのペア288件、8社以上の新規立地)し、今年で5年目を迎えました。
※「チャレンジナガノ2.0」は昨年度の「おためし立地チャレンジナガノ」の後継事業です。
本日7月7日より、本年度の企業の募集を開始致します。
企業の募集にあたり、8市町村がテーマ説明会(ガバメントピッチ)を行い、官民連携を希望する企業とのマッチングを行います。地方創生や、地域での事業活動の発展にご関心のある皆さまのご参加をお待ちしております!
■応募までの流れについて
1.企業の募集を開始(7月7日)
以下の公式サイトより、市町村のテーマ概要と、企業からの応募を受け付けています。
提案書等は不要で、10~30分程度で埋められるWebフォームとなっております。
多くの企業様からの応募をお待ちしております。
チャレンジナガノ2.0
https://challenge-nagano.com/
2.自治体からのテーマ説明会(ガバメントピッチ)
自治体への応募にあたり、以下にてテーマの詳細を参照いただけますと幸いです。
(応募の必須要件ではありません)
<ライブ配信>
7月24日(木)にオンラインイベント(ライブ)を実施します。
自治体の担当者の生の声、熱量を聞き、短時間ですが質疑応答が可能です。
イベントの詳細、参加登録(無料)は以下URLを参照下さい。
https://challenge-nagano-202507.peatix.com/
3.企業の募集の締切(9月5日)
チャレンジナガノ2.0の公式サイト(上記)よりお申し込みをお願いします。
■応募後の流れ
【2025年9月】フォームの内容を元に市町村・事務局で選考を行い、市町村と企業のマッチング決定
【2025年10月-2026年2月】市町村と企業間でのディスカッションやプロジェクトの進行
【2025年2月-3月】本年度進捗状況を発表(Demo day)
その他、県内関連施策との連携なども促進していきます。
※都合により上記の時期は変更することもあります。
■オープンイノベーションを目指す市町村・広域連合
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62801/25/62801-25-18747970fa54c0c1004dbe94e106183f-3200x2400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■チャレンジナガノ2.0の特徴
- 熱量の高い市町村職員が参画!
- - 地域を良くしたいという想いをもった職員の皆様が参加
- 累計288件(令和3~6年度 )の官民マッチングが実現
- - 実証・事業化へと進むプロジェクトが多数誕生
- 8社以上が新規立地・拠点展開に発展
- - 単なる連携にとどまらず、ビジネスとしての展開に直結。
- 全国的にも高い注目度
- - 内閣府(詳細)など複数の団体から講演依頼を受ける先進的取組。
■過去参加企業様からの声(一例)
チャレンジナガノ2.0に参加いただいた企業様からは下記のようなコメントをいただいております。
- 課題を解決できると思う技術を持っていてもその課題を持っている市町村がどこなのかはわかりません。市町村側から課題を提示いただくことで、よりその市町村にあった提案もできます。県外企業にとって、立地先のビジネスや現地のつながりづくりにも利用できる良い試みです。
- チャレンジナガノ2.0は私たちにとって、とてもありがたいプログラムでした。こんなに熱心な自治体さんがたくさんあることが分かり、その上でニーズや提案することができました。県庁さんやPublinkさんに伴走していたことで、スムーズに且つ速度を持ってスタートできました。引き続き、点ではなく面で地域を面白くしていくことで、地域それぞれの価値を磨き、輝かせていきたいと思っております。
■関連URL
昨年度の実績の詳細
https://publingual.jp/reports/challenge-nagano-2024
長野県プレスリリース
https://www.pref.nagano.lg.jp//ritti-it/happyou/250707.html
■株式会社Publinkの概要
社名:株式会社Publink -パブリンク-(英字表記: Publink Inc.)
設立:2011年12月5日
代表者: 代表取締役社長 栫井 誠一郎
所在地: 〒100-0013 東京都千代田区霞が関一丁目4番1号 日土地ビル2F SENQ霞が関
会社 HP:https://publink.biz/
■長野県庁へのお問合せ先
長野県産業労働部産業立地・IT振興課
担当者:吉田、永井
TEL:026-235-7193
メールアドレス:ritti@pref.nagano.lg.jp
■本リリースに関する問い合わせ先
株式会社Publink
担当者:栫井(かこい)、阪上、福田
お問い合わせフォーム:https://publink.biz/contact/
メールアドレス:nagano@publink.biz