おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

イベント「ロボットAIの第一人者と語る、世界競争の最前線と日本の戦略」が7月28日に開催

update:
   
ファーストライト・キャピタル株式会社
AIロボット協会理事長の尾形哲也博士が登壇



ファーストライト・キャピタル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩澤 脩、以下「ファーストライト」)は、早稲田大学理工学術院基幹理工学部表現工学科教授・尾形哲也博士を迎え、2025年7月28日(月)にイベント「ロボットAIの第一人者と語る、世界競争の最前線と日本の戦略」を開催いたします。
参加申し込みはこちら

現在、AIとロボティクス技術が融合し、実世界の物理的な作業を自律的に実行する「フィジカルAI」が急速な進展を見せています。
しかし、アメリカや中国ではすでにフィジカルAIが国家戦略や巨額投資の対象となり、スタートアップが数百億円規模の資金調達に成功するなど、米中が主導権を握りつつあるのが現実です。

スマートフォン、AI、そしてLLM(大規模言語モデル)の分野で出遅れた日本が、この新たな技術領域でも同じ轍を踏んでしまうのか。それとも、長年培ってきたハード技術や現場密着の知見といった日本独自の強みを活かし、逆転の可能性を切り拓けるのか。

この問いに迫るために、今回のイベントでは二人のプロフェッショナルが対話します。

ひとりは、ロボットAI研究の第一人者として、早稲田大学や理化学研究所、産総研など多様な研究機関で活躍し、2023年には文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞。一般社団法人AIロボット協会(AIRoA)の理事長も務め、日本のAI・ロボット研究を牽引する尾形哲也博士。
そしてもうひとりは、グローバルプロジェクトやVC投資、中国でのスタートアップ経営を経験し、米中のテクノロジー事情に通じる投資家・経営者としてグローバル市場の最前線を歩んできたファーストライトの頼嘉満。

ハードの日本、ソフトの米国、資本とスピードの中国という三極構造を俯瞰しながら、以下の問いを軸に議論を深めます:
- 米中それぞれのPhysical AI戦略と、いま最も注目すべき技術領域はどこか
- 日本の産業が抱える構造的課題と、活路を開く可能性
- 日本の企業、産業はどんな視点でフィジカルAIを捉え、動くべきか

登壇者


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88098/44/88098-44-027500e55c0007ef7f3543f7028d63e7-1248x1364.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

尾形哲也博士 / 早稲田大学理工学術院基幹理工学部表現工学科教授
1993年早稲田大学理工学部機械工学科卒業、早稲田大学理工学部助手、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員、京都大学大学院情報学研究科講師、同准教授を経て、2012年より早稲田大学理工学術院基幹理工学部表現工学科教授。博士(工学)。2017年より産業総合技術研究所人工知能研究センター特定フェロー。2020年より早稲田大学次世代ロボット研究機構AIロボット研究所所長。2024年より国立情報学研究所大規模言語モデル研究開発センター客員教授。2025年よりAIロボット協会理事長。2025年よりJST CREST領域研究総括。2023年文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)などを受賞。




[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88098/44/88098-44-b73f0f08b3bdc9aeb414c79e2ab59c6d-1200x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

頼 嘉満 / ファーストライト・キャピタル株式会社 マネージング・パートナー
国際基督教大学卒業後、大手ERPベンダーインテンシアに入社し、日欧にてDXや業務改革プロジェクトに従事。その後、米系戦略コンサルティングファーム モニター・グループでの経営戦略立案やアジア進出プロジェクト責任者を経て、DCM Venturesに入社。ベンチャーキャピタリストとしてfreee、Coubic等への投資実行を担当。2014年に中国スタートアップHappy Elementsに参画し、CSO、日本上場責任者を経て、取締役兼日本代表として日中におけるコンテンツ、xR事業の展開を統括。IEビジネススクールMBA修了。JVCA理事。



開催概要

イベント名:ロボットAIの第一人者と語る、世界競争の最前線と日本の戦略
日時:2025年7月28日(月)17:00~18:30(うち30分はネットワーキング)
会場:株式会社ユーザベース 本社(千代田区丸の内2丁目5−2 三菱ビル 1階)
主催:ファーストライト・キャピタル株式会社
申し込みフォーム:https://lu.ma/7o6fwh28


生成AIのその先を担うフィジカルAIの最前線で、日本はいかに活路を見出すべきか。
フィジカルAIに携わる起業家、物理作業を伴うバーティカル領域に挑戦する起業家、そしてフィジカルAIトレンドに関心をお持ちの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

ファーストライト・キャピタルについて
ファーストライト・キャピタルは、SaaS、AI、オートメーションなど、デジタル領域のスタートアップに投資するベンチャーキャピタルです。日本の人口減少に伴う社会課題の解決に挑む、アーリーステージのスタートアップに対して、投資と成長支援を行っています。私たちは、世界の新産業を創造する「起業家と事業」の成長プロセスを、「リアルな事業経験」を基にリードし、投資先のビジョン実現をサポートしています。

会社名:ファーストライト・キャピタル株式会社
所在地:東京都港区愛宕二丁目5番1号 愛宕グリーンヒルズMORIタワー35階
代表:代表取締役 岩澤 脩
設立:2018年2月16日
URL:https://firstlight-cap.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    インターネット上のまとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」に2025年6月26日付で掲載された…
  2. ロッテリアに“うな丼”が登場!尖りすぎた新商品「うな丼バーガー」食べてみた

    ロッテリアに“うな丼”が登場!?尖りすぎた新商品「うな丼バーガー」食べてみた

    今年の土用の丑の日に食べるうなぎは、“重”ではなく“バーガー”になるかもしれません。ロッテリアに7月…
  3. まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結

    まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結

    ニュースまとめサイト「JAPAN NEWS NAVI(jnnavi)」に関連するとみられる複数のX(…

編集部おすすめ

  1. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  2. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  3. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…
  4. まさに「まな板の上のコイキング」……粘土で再現されたファンアートが切ない
    粘土を用いたポケモンのファンアート作品を多数制作している「ねんどよしりん」さんが7月10日、Xに投稿…
  5. 「ゆゆ式」縁ちゃんが“コンセントの顔”に! 世界の規格を表現したファンアートが話題
    一見シンプルに見えますが、電力や送電の形によっていろいろな形が存在するコンセント。そのユニーク世界を…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る