おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

朝日新聞、戦後80年を考える夏 肉声、証言を伝える

update:
株式会社朝日新聞社
不安定さを増す世界の中で、来し方行く末に思いをめぐらせ 東京・恵比寿で写真展も開催中



 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO 角田克)は、被爆・戦後80年という大きな節目を迎える今夏、第2次世界大戦、太平洋戦争を考える多様なコンテンツをデジタル・紙面で展開していきます。世界が不安定さを増していく中、「これから何が起こるのか」を考えるためには、歴史から学ぶことが欠かせません。一連の企画では、わかりやすさを意識し、読み手にとって手がかりになることをめざします。

被爆者の証言をつむいで
 朝日新聞社は今年、中国新聞社、長崎新聞社と3社合同で「全国被爆者アンケート」を実施。回答頂いた被爆者の証言を記す連載「つむぐ」を展開しています。原爆禍がもたらしたものを、ひとりひとりの人生から描いていきます。
 また、広島・長崎に原爆を投下した2機の爆撃機が飛び立った北マリアナ諸島テニアン島に記者を派遣し、80年後の原爆に対する認識の違いをルポします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1920/9214-1920-c24449a29b99c93ed767ef1e7199381e-1135x757.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全国被爆者アンケートに回答し、原爆で受けた傷痕や差別について語る女性。匿名を条件に取材に応じた

「つむぐ」はこちら

年間企画「100年をたどる旅」
 昨夏から続く年間企画「100年をたどる旅 未来のための近現代史」(紙面は「百年 未来への歴史」)では、アメリカの政治史、経済史などを踏まえて日米関係を考える「米国という振り子」編を終戦記念日の8月15日以降、展開していきます。当時の関係者の証言や日米の識者の言葉をふんだんに盛り込む骨太な企画です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1920/9214-1920-6f0a615d02dd52ebbe16f0044362c99a-446x297.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
チャールズ・マルケイヒーさんが中心になって建てたマッカーサー像。ミシガン湖の方向を向いて立っている=2025年7月3日、米ミルウォーキー、青山直篤撮影
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1920/9214-1920-bf6d4e14e15c7bb159356ec493e3ac9f-446x297.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1面を大きく使ってマッカーサー死去を伝えた1964年の地元紙を掲げるチャールズ・マルケイヒーさん=2025年7月3日、米ミルウォーキー、青山直篤撮影


「100年をたどる旅」はこちら


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1920/9214-1920-2e199aedea15c8eb062bcd22fef04bcd-2871x2015.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本の敗戦を予測した「総力戦研究所」=首相官邸
 また開戦前、若手官僚らが集まり、「日米が戦えば、どうなるか」との想定でシミュレートした「総力戦研究所」についても取り上げます。必敗と予測しながらも、その通りの結果となったのはなぜか。その経緯をたどります。




デジタル企画「声 語りつぐ戦争」をリニューアル
 過去の戦争を経験した読者の投書を、提供された写真やイラストとともに読めるデジタル企画「声 語りつぐ戦争」を、開戦時の経緯や人々の暮らしぶりなどを盛り込んでリニューアルしました。キーワードから関係する投稿を検索できるデータベース型としており、教育現場などでも活用できるようにしています。

「語りつぐ戦争」はこちら

「ヒロシマ1945」 東京・恵比寿で開催中 原爆の惨禍伝える
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1920/9214-1920-644bb6d406ff3d83a11988b3f0d52cf4-1057x699.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「広島赤十字病院でやけどの治療を受ける少年」宮武甫撮影=朝日新聞社所蔵
 朝日新聞社は中国新聞社など4社と、東京・恵比寿の東京都写真美術館で、被爆80年企画展「ヒロシマ1945」を開催しています。広島市に投下された原子爆弾により、焦土と化した街やひどいやけどを負った人々の姿をとらえた写真約160点と映像2点を展示。核兵器の非人道性を伝えるもので、世界各地で紛争が起こり、核の脅威が改めて迫る今こそ見つめ直したい貴重な資料です。毎週月曜日休館(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)、大学生以下は無料です。



 資料の保存、活用に取り組んできた報道機関が、連携して企画展を開くのは初めての試み。旧日本軍による文書の焼却、米軍による写真の提出要求などに、撮影者があらがったことから現存する資料もあります。8月17日まで。
東京都写真美術館のウェブサイト

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1920/9214-1920-1233d9206d7a5b8c855a849d19dac274-1276x724.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
  3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト