おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【足立区との官民共創事業】子ども靴の循環型社会実現へ向けた新たな一歩

update:
株式会社SlowFast
区内子育て支援施設等に寄付回収ボックスを設置、地域密着型の循環モデルを構築



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86185/19/86185-19-88dba6938d00a915caf4308289d941ac-2500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■概要

子ども靴のサブスクリプションサービス「Kutoon(クトゥーン)」を運営する株式会社SlowFast(本社:東京都墨田区、代表取締役:谷口昌優)は、足立区との官民共創事業として、区内の子育て支援施設等に子ども靴の寄付回収ボックスを設置し、循環型社会実現に向けた実証実験を行うこととしました。
本取り組みは、株式会社ソーシャル・エックスが提供する「逆プロポ」サービスを通じて採択されたもので、これまでオンライン中心で展開していた全国回収を地域密着型のオフライン回収へと拡大する第一弾となります。

■背景・課題

成長期の子どもは平均2~4ヶ月で靴のサイズが変わるため、年間約3,500万足(※1)の子ども靴が廃棄されています。一方で、質の良い子ども靴は高額であるため、経済的な負担を感じる保護者も多く存在します。当社はこうした課題を解決するため、2021年より子ども靴の循環型ビジネスモデルを展開してまいりました。
※1:1-12歳までの子供の人口である約1,250万人が年間で5,500万足の靴を購入し、そのうちの65%が廃棄処分されていると仮定した際の試算に基づくものです。

■今回の取り組み内容

【足立区内での地域密着型回収システム構築に関する実証実験】
- 足立区内の子育て支援施設等に寄付回収ボックスを設置
- 地域の保護者が寄付をより身近に行える環境を整備
- 回収した靴の一部を区内のイベントで販売し、売上の一部を「あだち子どもの未来応援基金」へ寄付

【期待される効果】
- エシカル消費の促進
- CO2排出量削減への貢献
- 子育て世帯の経済的負担軽減
- 地域コミュニティの活性化
- 次世代への環境教育機会の提供

■今後の展開

足立区での取り組みを皮切りに、他の自治体との連携も強化し、全国での地域密着型回収ネットワークの構築を目指してまいります。また、回収から再利用までのプロセスをさらに効率化し、より多くの子ども靴を循環させることで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

■代表者コメント

株式会社SlowFast 代表取締役 谷口 昌優
「これまで全国のご家庭から宅配でお送りいただいていた寄付回収を、より身近な場所で行えるようになることで、循環の輪がさらに広がることを期待しています。足立区の皆様と共に、子どもたちの未来により良い環境を残していけるよう、取り組んでまいります。また官民が連携することで、単独では実現できないより大きなインパクトを生み出せると確信しています。」
■会社概要
会社名:株式会社SlowFast
代 表:谷口 昌優
所在地:東京都墨田区石原4-13-9-1F
設 立:2021年5月

■運営サービス
子ども靴の月額制レンタルサービス【 Kutoon 】
子ども靴の循環モデル実現のため生まれた月額制レンタルサービス
URL:https://wash.kutoon.net

子ども靴の寄付受付サービス
サイズアウトして履けなくなった靴を全国から送料無料で受付しています
2025年7月末日までに累計10,845足の回収を行い、次の子どもたちにつなげています
URL:https://kutoon.net/donation-project-2

宅配型靴クリーニング専門店【 kutoon Wash 】
墨田区錦糸町に店舗を持つ靴専門クリーニング店
日本全国どこからでもお申込みいただけます
URL:https://washwash.kutoon.net

環境にやさしいキッズシューズブランド【 ECO3 】
サイズアウトして履けなくなったら寄付できるサステナブルな子ども靴ブランド
URL:https://eco3.slowfast.jp/spaciax/
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社SlowFast
担当 :谷口 昌優
TEL :03-6789-3967
Email:info@kutoon.net

最近の企業リリース

トピックス

  1. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
  2. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

    アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

    お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
  3. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…

編集部おすすめ

  1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
  2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト