
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO: 吉村 修一、以下「当社」)は、2025年9月11日(木)~12日(金)にGメッセ群馬で開催される「ぐんま Tech EXPO 2025」に初出展します。
ぐんま Tech EXPOは、群馬県内外の企業が各社の独自技術・製品の提案を行う展示商談会です。今年は200を超える企業・関係機関が出展予定です。
当社は自動運転や先進運転支援システム(ADAS)といった自動車関連をはじめ、道路や橋梁など各種インフラ管理、シミュレータ環境構築、研究機関やスマートシティ、物流、エンターテインメントなど幅広い用途に活用可能な高精度3次元データを提供しています。そのデータカバレッジは世界26カ国、合計約180万kmにも及び、日本国内では全国の高速道路/自動車専用道路と主要幹線道路を中心に整備を進めておりますが、群馬県前橋市・高崎市においては、県道、市道含む両市内ほぼすべての道路の整備が完了しております。本イベントには、P2以降に記載の当社の高精度3次元データを活用した様々なサービスについて知っていただくとともに、本データの利用可能性を拡大することをねらいに出展いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63188/129/63188-129-91d02e649e15ad76dad61007533609e7-2787x1858.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
群馬県における当社の高精度3次元データのカバレッジ
<当社の高精度3次元データを活用したサービス>
- 高精度3次元データ(高精度3次元点群データ・高精度3次元地図データ)
高精度3次元点群データとは、「モービルマッピングシステム※1」により、全国の高速道路/自動車専用道路と主要幹線道路を計測し、その膨大な計測データをひとつに繋ぎ合わせた点群データです。点の1つ1つが緯度・経度・高さの3次元座標情報を持っています。
高精度3次元地図データは、この高精度3次元点群データから車の自動運転に必要な実在地物※2と仮想地物※3の情報を抽出し、生成したものです。車の自動運転や先進運転支援システム(ADAS)をはじめ、シミュレータ環境構築、インフラ管理等、幅広い産業での利用が可能です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63188/129/63188-129-f6cffda665454cc2a9572595e81dd558-2158x598.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左)高精度3次元点群データ (右)高精度3次元地図データ(HDマップ)
※1 モービルマッピングシステム(MMS: Mobile Mapping System): GPS、カメラ、レーザスキャナ、IMU(Inertial Measurement Unit)などの計測機器によって道路や周辺の構造物を3次元計測できる車両搭載型測量システムのこと
※2 実在地物: 停止線や道路標識など現実世界に存在する目視可能な要素
※3 仮想地物: 車線中心線など現実世界に存在しない仮想の要素
- 安心・安全な自動運転の実現に寄与するデジタルインフラ「ダイナミックマップ」
ダイナミックマップとは、情報のリアルタイム性ごとに4階層に分類された情報を持つ地図データベースの概念です。当社は前述の高精度3次元地図データを車線情報、路面情報など高精度な位置情報を持つ“静的情報”の基盤として提供するとともに、準動的~動的なダイナミックマップ情報を収集・配信する自動運転向けデータ連携システムの構築に取り組んでいます。本システムにより道路の状況を事前に自動運転車両に配信することで、交通事故を防ぎ、安心・安全な自動運転の実現に寄与します。本システムについては、2025年2月に新東名高速道路にて自動運転トラックを用いた実証実験も実施しています。
【参考】「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/デジタルライフラインの先行実装に資する基盤に関する研究開発」における自動運転トラックの走行実証」
https://www.dynamic-maps.co.jp/case/case-355/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63188/129/63188-129-4dc23fa165fba95e94c902fca2cf55f5-3404x1209.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 高精度3次元点群データが閲覧可能なサブスクリプションサービス「3Dmapspocket(R)」
3Dmapspocket(R)は、上述の高精度3次元点群データを使い、道路や周辺構造物などの閲覧・計測が可能なサブスクリプションサービスです。センチメートル単位で空間情報を把握でき、現地に行かずともWeb上で計測作業が実施できます。現在は交通事故調査やインフラ管理における業務効率化などで活用されており、省人化や効率化の実現、安心・安全な環境づくりに貢献する高精度位置情報プラットフォームとして、様々な用途での利用が可能です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63188/129/63188-129-5aa68b317f8649a0b8a67f8935787f6b-1536x857.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「3Dmapspocket(R)」画面イメージ
- 高精度3次元データを応用した除雪支援システム「SRSS」
除雪支援システム「SRSS」は、当社の高精度3次元地図データと高精度な位置情報を組み合わせ、除雪作業のガイダンスを行うものです。道路の形状や道路構造物の位置などの情報をはじめ、投雪禁止場所や要注意箇所などのノウハウを専用の地図に落とし込み、タブレット端末上で道路状況を可視化します。これにより除雪作業の効率化が期待されるとともに、作業中の事故リスクを大幅に低減し、安全かつ円滑に作業を進めることができます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63188/129/63188-129-f3a60f1110aab127e43d9534c78712ac-1992x701.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左)除雪支援システム「SRSS」製品イメージ (右)実際の除雪現場イメージ
<当社出展概要>
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/63188/table/129_1_44e254fb4a0965eb3930b1a18f7bca6d.jpg?v=202509030116 ]
<「ぐんま Tech EXPO 2025」概要>
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/63188/table/129_2_eddd3d53153772859ab327404b93ff48.jpg?v=202509030116 ]
公式サイト: https://www.gunma-monodukurifaire.jp/
<ダイナミックマッププラットフォーム株式会社について>
当社は日本政府によるバックアップのもと、国内自動車メーカー10社等の出資により設立されました。日本をヘッドクオーターに、北米・欧州・中東・韓国に拠点を持ち、26ヶ国で事業を展開しています。
現実の世界をデジタル空間に複製する高精度3次元データのプラットフォーマーとして、様々な産業分野におけるイノベーションを支えています。
設立: 2016年6月
本社: 東京都渋谷区
代表者: 吉村 修一
事業内容: 自動運転・ADASをはじめ多様な産業を対象とした高精度3次元データの提供
URL: https://www.dynamic-maps.co.jp/