おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「東京ステーションギャラリー」「東京藝術大学」をめぐる芸術鑑賞ツアーを初企画~東京藝大×JR東日本の包括連携プロジェクト進行中!~

update:
東日本旅客鉄道株式会社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1219/17557-1219-a3da046d72eaa44fca0cf354626297e6-852x222.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


〇東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:喜㔟陽一、以下「JR 東日本」)ではグループ経営ビジョン「勇翔2034」において、安心と感動をステークホルダーにお届けすることを通じて、すべての人の心豊かな生活の実現を目指しています。
〇国立大学法人東京藝術大学(学長:日比野克彦、以下「東京藝大」)と、JR東日本は、2023年 6月に、芸術をもって活力ある地域づくりや人材育成・交流を図り、個性豊かな地域社会の形成と発展に寄与することを目的に包括連携協定を締結※し、様々な取り組みを実施しております。
〇このたび、(株)JR東日本びゅうツーリズム&セールスの企画による、鉄道が紡ぐアートツーリズム「東京ステーションギャラリー」「東京藝術大学」をめぐる芸術鑑賞ツアーを販売いたします。今後も、新しいサービス・価値を創出し、「アート」を通じた心豊かな生活の実現を目指します。

※包括連携協定について:https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230629_ho01.pdf

1 商品概要
・商品名:鉄道が紡ぐアートツーリズム「東京ステーションギャラリー」「東京藝術大学」をめぐる芸術鑑賞ツアー
・出発日:2025年11月22日(土)、日帰り
・募集人数:20名
・旅行代金:おとな1名 18,800円 小学生1名 16,800円
・行程
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/17557/table/1219_1_4a333a47f8ad16a7061185b417b222d0.jpg?v=202509040746 ]
・発売日:2025年9月4日(木)14時
・申込先:(株)JR東日本びゅうツーリズム&セールス「日本の旅、鉄道の旅」サイト
https://link.jrview-travel.com/fe8h9
・企画・実施:(株)JR東日本びゅうツーリズム&セールス

2 おすすめポイント
(1)東京ステーションギャラリー「レンガ・タッチ&トーク」と展覧会「小林徳三郎」を鑑賞
大人気の「レンガ・タッチ&トーク」を特別にツアー限定でご案内いたします。館内を巡りながら東京駅の歴史について模型や資料レンガを使って学芸員が解説します。東京美術学校(東京藝術大学美術学部の前身)の卒業生である「小林徳三郎」の展覧会もお楽しみください。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1219/17557-1219-dad725907dd71fc9d5f9d636b255fb6b-749x233.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(c)TokyoTenderTable

展覧会【小林徳三郎】
小林徳三郎(1884-1949)は、若者たちが結成した前衛洋画家集団フュウザン会で活躍、画業半ば頃からは春陽会で作品を発表しました。彼は東京美術学校の後輩、萬鐵五郎の強烈な絵画をいち早く評価しましたが、自らは異なる制作姿勢を貫き、魚や野菜、家族、風景などの日常的な題材を、親しみやすく、かつ、洒脱な作品に描き上げました。写真家、洋画家、文学者、演劇関係者、美術評論家などに認められた作品をご覧ください。

(2)東京藝術大学「大学美術館及び陳列館」の展覧会と「奏楽堂」前方9・10列席確約で演奏会鑑賞
展覧会は<本館展示室1、本館展示室3・4、陳列館>と3つの展覧会を開催しております。演奏会では舞台から近い前方9・10列席をご用意しており、大迫力の演奏をお楽しみいただけます。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/17557/table/1219_2_aaa72e7808347445ea1d60ffe3cea813.jpg?v=202509040746 ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1219/17557-1219-cf6b916a0d3b95309a875b81b0d39e7a-600x405.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大学美術館 
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1219/17557-1219-8f7f471f6061ca75857cf22c11c23c79-600x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
陳列館
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1219/17557-1219-ef798bd78a97bffec16294fdf2fb2e9b-600x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
陳列館 展示室
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1219/17557-1219-4d60082d22294e41420f8f31391b16b1-600x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
奏楽堂内観 メインイメージ

▶「藝大プロジェクト2025 ビゼー:《アルルの女》」
毎回ユニークなテーマで音楽を深掘りする「藝大プロジェクト」。2025年は没後150年を迎えるフランスの作曲家ジョルジュ・ビゼーの《アルルの女》を取り上げます。今も頻繁に演奏される同曲ですが、本来はアルフォンス・ドーデによる同名の戯曲に付された劇付随音楽であり、その全貌が上演される機会は現在ほとんどありません。演劇とオーケストラ、合唱による完全なかたちで、19世紀当時の演奏スタイルなども考証しながら挑みます。美しいメロディと華やかな音色だけではない真の《アルルの女》をぜひ奏楽堂でご覧ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[指揮]山根風仁
[演出]五戸真理枝 / 東彩織(ドラマトゥルク)
[演奏]大光嘉理人(コンサートマスター) / 西沢央子(ハルモニウム)
[出演]河野顕斗 / 君澤透 / 久保田勝彦 / 福本伸一 / 横堀悦夫 / 津田真澄 /
川辺邦弘 / 倉野章子 / 石森咲妃 / 藝大プロジェクト2025特別オーケストラ&合唱
※スケジュール・曲目・出演者等は都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。


【参考】「東京藝術大学とJR東日本の包括連携協定」によるこれまでの取り組み

(1)都市文化力の向上
■「CREATIVE HUB UENO “es”」を開設(2024年4月23日) 
 東京藝大とJR東日本の包括連携協定の第一弾として上野駅の交番跡地をリノベーションし、東京藝大の学生・卒業生の多様な作品を展示するギャラリーを開設。年間約10回の展示を通じて、上野駅を訪れる方が芸術作品に身近に触れ合う機会をつくるとともに、上野駅に点在するアート作品等を案内することで、多様な文化交流の場を創出しています。
https://ueno-es.jp/


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1219/17557-1219-8161670d41260beef2cdac43ef6083b2-387x415.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「TAKANAWA GATEWAY CITY×東京藝術大学 あそんで・つくって・大発見!!五感で感じる、東京藝大アートワークショップ」開催(2025年6月14日)
 「100年先の心豊かなくらしの実現のためにアートの力で人をつなぎ、新たな考えや思いが生まれるきっかけをつくり、多様な価値観が交差する誰もが楽しめるワークショップ空間を提供する」ことを目的に、TAKANAWA GATEWAY CITYで東京藝大の教員や卒業生が講師となり、アートと音楽の両方を楽しむことができる東京藝大ならではのワークショップを開催しました。
開催当日の様子は、上野駅13番線ホーム「PLATFORM13」で放映しました。
※PLATFORM13放映期間:2025年7月21日~8月31日


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1219/17557-1219-78cf5ee44dd1c88f74b1c836cc4892a5-373x504.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)︎2025 Kei Murata

■猪熊弦一郎 壁画「自由」の修復(2025年5月~)
 「Beyond Stations 構想」のモデル駅である上野駅は「文化創造 HUB」をコンセプトに掲げ、リニューアルを推進しており、上野駅とともに歩んできたアート作品を上野駅の価値ある資産として次代へ継承すべく、グランドコンコースの猪熊弦一郎壁画「自由」の修復作業を東京藝大と連携しながら進めています。


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1219/17557-1219-f0247f5ba70c20bc61b1ba5b46d77dba-275x155.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(2)地方創生
■「あきた まちのえき」開催
(2025年1月17日~2月16日/2025年7月19日~8月24日)
 東京藝大が培ってきた多様な芸術の在り方を、JR東日本グループのネットワークを活用して地方へと届け、芸術の力で新たな活気をもたらす地域創造を目指しています。
 本企画では秋田駅直結の秋田駅ビル「アルス」地下1階に、食やクラフト、エンターテイメントやアート等など、多彩な分野で活動するクリエイターが地域文化と芸術に触れる機会を創出し、人々のつながりと創造性を育む空間を提供しました。



[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1219/17557-1219-af13f0ca754f7b6d783b6a256e706232-925x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(3)自律型人材の育成
■東京藝大アート思考・感性経営講座の開催(2024年10月~2025年2月)
 クリエイティブな思考能力によるビジネス展開や社員個人のキャリア成長を目的に、JR東日本の社員向けに「アート・デザイン思考」の研修を行いました。


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1219/17557-1219-880cf450fee3884e4d18f33e2fd8b107-227x181.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
  2. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

    アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

    お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
  3. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…

編集部おすすめ

  1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
  2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト