
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168926/1/168926-1-ecbe0e017b52d1315c28f494859a1f36-1453x688.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本は地震や台風、津波、豪雨、土砂災害など、世界的に見ても自然災害の発生が多い国です。近年も大規模災害が相次ぎ、南海トラフ地震や首都直下地震への備えが喫緊の課題となっています。こうした背景のもと、自治体や企業が最新の防災・減災の知見を学び、実務に活かすことが求められています。
この度、「防災・減災オンラインセミナー2025」が9月1日から9月30日まで開催する運びとなり、どなたでも無料でご参加いただけます。
登壇するのは、内閣府、東京大学、東北大学、京都大学など、普段なかなか直接聴くことのできない大学や官公庁の第一線の専門家です。地震対策や津波予測、災害時の通信対策など、防災に携わる現場に直結するテーマを多角的に取り上げます。
また、一定の条件を満たした方にはCPD受講証明書の発行も可能です。企業研修や自治体職員の学習機会としても有効にご活用いただけます。
参加方法は、「防災ログ」のウェブサイトから簡単にお申し込みいただけ、期間中はお好きな時間に何度でも視聴可能です。防災意識を高め、組織としての備えを強化する絶好の機会に、ぜひご参加ください。
▼「防災・減災オンラインセミナー2025」詳細・参加はこちら
https://bousailog.com/banner_post/online2025/
▼ 防災ログのウェブサイトはこちら
https://bousailog.com/