おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

オリジン、福岡に「ベンチャー・コクリエーション・ハブ」を設立

update:
Origgin Ventures株式会社
ディープテック・ベンチャーの創出と国際的な商業化を推進



シンガポール発の先進的ベンチャー・コクリエーション企業 オリジン・ベンチャーズ(Origgin Ventures Pte. Ltd.、代表:クラレンス・タン) は2025年8月27日、福岡県福岡市に「オリジン・ベンチャーズ・ジャパン(Origgin Ventures株式会社、代表取締役:井之上拓也)」を正式に設立したことを発表しました。

本取り組みは、日本におけるディープテックの商業化を加速させるとともに、日本と東南アジア間のイノベーションおよび投資の連携強化に向けた大きな一歩となります。設立記念イベントは、福岡市 投資交流推進部長 松浦令治氏による挨拶で幕を開けました。松浦氏は、福岡がスタートアップとイノベーションの国際的拠点として急速に発展していることを強調するとともに、同市が国際協力を支援し、日本の研究力を世界市場につなげる姿勢を示しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168852/1/168852-1-d3995f5c25be19a5c3b46ecb4685d563-475x317.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真:松浦令治氏による開会挨拶

オリジン・ベンチャーズ・ジャパンは、日本の優れた研究成果を世界規模で展開可能なベンチャーへと進化させるための主要拠点となることを目指します。独自の「ベンチャー・コクリエーション(VCC)」モデルを活用し、大学や企業が有する有望な技術の発掘や専任ベンチャーチームの組成など、事業開発や海外市場参入に向けた実践的支援を提供します。この取り組みの一環として、オリジンベンチャーズは日本の主要パートナー2社とMOU(覚書)を締結し、共同でのプロジェクト推進とディープテックエコシステムの強化に乗り出しました。これにより、オリジン・ベンチャーズが持つ商業化ノウハウと日本の研究力・企業力が結び付き、ベンチャー創出が一層加速することが期待されます。

長期戦略として、オリジン・ベンチャーズは株式会社インターユニバーシティ・ベンチャーズ(代表取締役:山口泰久氏)と共同で、国内大学の研究開発から生まれるスピンオフ企業に特化した3,000万米ドル規模のファンドを立ち上げます。共同GP契約に関するMOUへの署名を通じ、両社は日本のディープテック・ベンチャーに不足している初期資金と実行力を補うという強いコミットメントを示しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168852/1/168852-1-c482056a2fba5d59399ea4de13de766c-429x273.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
インターユニバーシティ・ベンチャーズ(山口泰久氏)とオリジン・ベンチャーズ(クラレンス・タン)との間で共同GPファンド設立に関する署名式が行われ、中藤良久氏(九州工業大学、理事 兼 副学長)および松浦令治氏が立ち会いました。

さらに、オリジン・ベンチャーズ・ジャパンは2019年に福岡で設立されたGxPartners LLP(代表パートナー:岸原稔泰氏)ともMOUを締結しました。GxPartnersは、スタートアップ企業と密接に連携してイノベーションを推進するプラットフォームであり、両者は コーポレート・ベンチャー・コクリエーション に取り組みます。具体的には、社内技術の商業化に向けたPoC(概念実証)、パイロットテストなどの実行支援を展開し、日本企業のオープンイノベーションと新規ベンチャー創出を後押しします。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168852/1/168852-1-b953e70c932a79eeab9d258d83e97c9f-435x290.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
福岡における連携強化に向けたMOU署名式。インターユニバーシティ・ベンチャーズ(山口泰久氏)、GxPartners(岸原稔泰氏)、オリジン・ベンチャーズ・ジャパン(井之上拓也)が署名し、中藤良久氏、松浦令治氏、クラレンス・タンが立ち会いました。

オリジン・ベンチャーズ・ジャパン代表取締役 井之上拓也のコメント:
「福岡は急速に日本の“イノベーション・ゲートウェイ”としての地位を確立しており、この地にオリジン・ベンチャーズ・ジャパンを設立することで、日本の研究開発力と成長著しい東南アジア市場を結び付けていきます。研究者や企業と共に、グローバルな挑戦を志す次世代ディープテック・スタートアップを創出できることを大変楽しみにしています。」

今回のイベントには、学術界、産業界、政府機関、ベンチャーキャピタルのリーダーが集結し、イノベーションの加速と国際連携への共通ビジョンを確認する場となりました。オリジン・ベンチャーズ・ジャパンは、研究成果を社会実装につなげる触媒として、国内外で重要な役割を果たしていきます。


Origgin Ventures
シンガポールに本社を置くディープテック分野のベンチャークリエイター。実績ある「ベンチャー・コクリエーション(VCC)」モデルを活用し、有望な研究や知財を市場で展開可能且つスケーラブルなベンチャーへと育成しています。大学、研究機関、産業界、政府機関と連携し、技術の早期発掘、戦略的指導、投資、専任チームによるハンズオン支援を提供します。シンガポール、タイ、マレーシア、日本、中国に広がるクロスボーダー・エコシステムを活かし、地域から世界へと事業を展開するためのネットワークと市場アクセスを提供しています 。

インターユニバーシティ・ベンチャーズ
日本の大学発スタートアップへの投資を専門とするベンチャーキャピタル。複数の大学が人材・資源・資金を共有し、単独の大学では対応できない分野やプロジェクトを推進する「インター・ユニバーシティ」のコンセプトに基づいて設立されました。この枠組みを活かし、大学との緊密な協働を通じてスタートアップを創出しています。

GxPartners
2019年に福岡で設立された業種非特化型のベンチャーキャピタル。「Make Next Centers」というビジョンのもと、アジア各地における次世代イノベーション拠点の創出を目指しています。資本、企業ネットワーク、メンタリングを組み合わせ、シード・アーリーステージにあるベンチャーの成長を加速しています。強力な地域・国際ネットワークを活かし、スタートアップの成長・協業・グローバル展開を支援しています。

【お問い合わせ先】
enquiry@origgin.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
  2. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

    アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

    お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
  3. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…

編集部おすすめ

  1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
  2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト