おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

スマホアプリでうつ病のリスクを軽減?!約46%の人は睡眠アプリで睡眠時間の改善を経験!

update:
一般社団法人 徳志会


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/48/150463-48-438e32de4fe7338000c323ac97802aac-1033x726.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人徳志会(所在地:東京都品川区、代表理事:河口雅弘)は、心療内科・精神科クリニックである新宿心療内科よりそいメタルクリニック(新宿駅東口徒歩3分)横浜心療内科よりそいメタルクリニック(横浜駅西口徒歩2分)柏心療内科よりそいメンタルクリニック(柏駅徒歩0分、2025年10月オープン予定)を運営し皆様のメンタルヘルスをサポートしております。今回はうつ病のリスク軽減のために睡眠アプリを使った睡眠不足の解消に関して調査を実施したので、その結果を紹介します。

■睡眠はうつ病の発症リスクを高めるため要注意

うつ病の原因は、日常のストレスや生活リズムの乱れなどさまざまです。

その中で、睡眠不足もうつ病の発症の大きな要因となるため注意が必要です。

厚生労働省の「過労死等防止対策白書」によると、睡眠時間が短い人ほどうつ病や不安障害などの精神疾患を発症しやすいことが報告されています。

このように、睡眠とうつ病は密接に結びついており、不眠を改善するとうつ病発症の予防・改善につながります。

一般社団法人徳志会はうつ病のリスク軽減のために、身近に睡眠不足の記録や改善を図れる睡眠アプリの利用が睡眠時間の改善に及ぼす効果について全国の社会人を対象に調査を実施しました。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/150463/table/48_1_99ce385d4ed316ac2be4fbe708531e84.jpg?v=202510010546 ]

■社会人の8割以上は睡眠の質をよくしたいと思っている

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/48/150463-48-482120024bf39e8194ea6a7126c097b2-1783x971.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


全国の社会人を対象に、睡眠の質を改善したいかどうか調査しました。

その結果、改善したいと思っている人は全体の約84%であると分かりました。

睡眠不足に対して、改善の意欲が高い方が多いことが分かります。

■約7割の社会人は日常的に睡眠不足を感じている

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/48/150463-48-bccf803d20ba8d3200b909552fc98510-1786x989.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


全国の社会人を対象に、実際に睡眠不足を感じているか調査しました。

その結果、約7割の社会人は日常的な睡眠不足を感じていることが分かりました。

■睡眠不足の原因はネットサーフィンや動画投稿サイト

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/48/150463-48-a19206201b34d1aef6c9e3cdde898ba0-1789x994.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


全国の社会人を対象に、睡眠不足の原因を調査しました。

その結果、布団に入ってからのネットサーフィンや動画投稿サイトが原因と答えた方が最多でした。

■睡眠不足を感じてない人の約3割は睡眠アプリを使っている

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/48/150463-48-2caa81e4c135d85ca91c08a8aa7559e2-1790x994.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


睡眠不足を感じてないと回答した方に対して、睡眠不足を感じてない要因を調査しました。

その結果、約28%の方は睡眠アプリの利用が要因と回答しました。

■アプリ利用者の約46%の方は睡眠アプリを使って睡眠時間が増えた

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/48/150463-48-3719bc41f5a5426969dae9f8eb344d47-1794x997.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


睡眠アプリを利用している方に対して、睡眠アプリの利用による睡眠時間の変化を調査しました。

調査の結果、約46%の方が睡眠時間を確保するようになり、アプリによって意識が高まっているといえます。

■調査まとめ

今回は、睡眠アプリの睡眠不足改善に関する実態調査をしました。

その結果、約46%の方が睡眠アプリを利用してから睡眠時間が増えたと回答しました。

睡眠アプリを活用することで「しっかり眠ろう」「生活リズムを整えよう」と意識でき、よい効果をもたらしていると考えられます。

睡眠不足はうつ病など様々な疾患の発症につながるリスクを高めるため、寝不足を改善したいと考えている方は、睡眠アプリを導入してみてはいかがでしょうか?

■こころの不調を感じたら心療内科・精神科クリニックへ

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/48/150463-48-c70dd092428a96d19ef085cf97d10068-1778x1054.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


うつ病と睡眠は密接な関係があるとされています。睡眠時間や質の低下により、うつ症状がみられた場合は、早めに心療内科・精神科クリニックに相談することが大切です。

対応が遅れると、うつ病の影響で眠れない状況が続き、症状が悪化する悪循環に陥るかもしれません。

とくにうつ病などの精神疾患は重症化すると、他の疾患の併発や最悪のケースで命に関わる行動につながるおそれがあります。

そのため、強いストレスや気分の落ち込みなどこころの不調を感じた際は早急によりそいメンタルクリニックに相談してください。

カウンセリングを通して心の状態を観察し、きめ細やかなメンタルヘルスのサポートを提供させていただきます。早め早めの行動が自身の心の健康を守ることにつながります。

■リクルート情報

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/48/150463-48-1d00c4604f69292046c6ebc7527a4076-1785x989.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


新たなクリニック開設にあたり、現在医師・看護師・臨床心理士・医療事務の新規採用の募集を積極的に行っています。

まずは、以下の当会求人ページより院内見学会に参加して当クリニックの雰囲気や医療体制をご確認ください。

当会求人ページ
https://ashitano.clinic/tokushikai-recruitment/

■法人情報
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/150463/table/48_2_0e69ea73bc08a1911b06dd261bbee674.jpg?v=202510010546 ]

■当会グループクリニック一覧

新宿心療内科よりそいメンタルクリニック
所在地: 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−17 エキニア新宿 302

横浜心療内科よりそいメンタルクリニック
所在地: 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目11−1 水信ビル 2F

柏心療内科よりそいメンタルクリニック
所在地:〒277-0005 千葉県柏市柏1-2-37柏ちば興銀ビル501

オンライン心療内科メンクリ

徳志会へのお問い合わせは以下よりお願いいたします。
お問い合わせはこちら

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…
  2. 自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    趣味を持つ人なら憧れる、好きなもので埋め尽くされた趣味専用の部屋。本、ゲーム、楽器、絵画、彫刻など自…
  3. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…

編集部おすすめ

  1. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  2. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  3. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  4. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  5. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト