おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ZenmuTechの秘密分散技術を搭載した次世代ファイル交換システム 「RevoWorks ZENMU-Storage」~ ジェイズ・コミュニケーションより提供開始 ~

update:
株式会社ZenmuTech


ZenmuTech(ゼンムテック、以下、ZenmuTech、代表取締役社長CEO:阿部 泰久、本社:東京都中央区、証券コード:338A)が提供する国産の秘密分散技術のSDK「ZENMU Engine」を搭載した、次世代ファイル交換システム 「RevoWorks ZENMU-Storage」が、ジェイズ・コミュニケーション株式会社(本社:東京都中央区新川、代表取締役社長:愛須 康之、以下 ジェイズ・コミュニケーション)より発表され、2026年1月から販売が予定されています。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41061/30/41061-30-81dee822e08225f396e7108b7c6f4ede-986x280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「RevoWorks ZENMU-Storage」は、近年深刻化するランサムウェア攻撃や、いわゆる「PPAP」問題に代表される従来型ファイル共有の脆弱性を根本から解決する、国産初の革新的ファイル交換ソリューションです。

ジェイズ・コミュニケーションは、本サービスの販売を積極的に展開し、3年間で30億円規模の売上達成を目標としています。

■ RevoWorks ZENMU-Storageの特長

「意味のないデータ」で守る秘密分散
RevoWorks ZENMU-Storageでは、ZenmuTechのZENMU Engineを採用。
・ データを「分散ファイル」と「分散ファイル片」に分けて管理
・ 公開側には「無意味化」された分散ファイルのみをアップロード
・ 分散ファイル片は別経路で管理し、攻撃者が盗んでも“意味のないデータ”しか得られない
これにより、従来の仕組みを根本から刷新し、情報漏洩リスクを実質ゼロにする革新的な仕組みを提供します。
(ジェイズ・コミュニケーションが仕組みについて特許出願準備中)

自治体のネットワーク分離環境、金融機関や重要インフラ事業者、「RevoWorks ZONE」との連携による編集~保存の一体管理など、幅広い業界における、安全かつ利便性の高い情報流通を支える基盤として活用可能です。

■ RevoWorks ZENMU-Storage提供形態・開始時期

提供形態:仮想ソフトウェアライセンス販売
開始時期:2026年1月提供開始予定

■ 両社代表コメント

ジェイズ・コミュニケーション株式会社 代表取締役社長 愛須 康之
「サイバー攻撃の脅威は増す一方で、従来の延長線上の対策では限界があります。RevoWorks ZENMU-Storageは、国産技術によって“情報が意味を持たない状態で流通する”という新しい常識を打ち立てるものです。当社は本サービスを柱とし、3年間で30億円規模の売上を目指すとともに、日本発のセキュリティソリューションを世界に広げていきます。」
株式会社ZenmuTech 代表取締役社長 阿部 泰久
「ZENMU-AONTは、情報を“盗まれても安全”に変える画期的な技術です。今回、ジェイズ・コミュニケーション様の強力なセキュリティ製品群と融合することで、より多くの企業・自治体に安心してご利用いただける新しい価値を提供できることを大変嬉しく思います。今後もジェイズ・コミュニケーションと共に、安全なデータ社会の実現を推進してまいります。」

■ 今後の展開

ジェイズ・コミュニケーションとZenmuTechは、パートナー企業との協業を加速し、自治体・金融機関・インフラ事業者を中心に本サービスの導入を推進します。両社は、サイバーセキュリティ分野における国産ソリューションの拡充を通じ、持続可能な安全な情報社会の実現に貢献してまいります。

【ジェイズ・コミュニケーションについて】

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41061/30/41061-30-ad792ce34921987a4c15bb4be8dd8604-300x261.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ジェイズ・コミュニケーション株式会社
本社:東京都中央区新川1-16-3 住友不動産茅場町ビル
設立:1995年4月14日
事業内容:ネットワークセキュリティ機器の輸入および販売、ネットワークシステムのンサルティング、構築、運用、保守
URL:  https://jscom.jp/



【ZenmuTechについて】

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41061/30/41061-30-54ec533a7e713be3eb8564ee1ea34403-593x538.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社ZenmuTech
本社:東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 銀座OCT 804
設立:2014年3月4日
事業内容:秘密分散技術を用いたデータ保護ソリューションおよび秘密計算データベースプラットフォームの提供
証券コード:338A
URL :  https://zenmutech.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  2. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  3. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  4. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  5. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト