おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Z世代が心地よく使うSNSとは?株式会社レイブリ、Z世代のSNS利用実態に関する座談会を実施

update:
株式会社レイブリ
株式会社レイブリ(代表取締役:生駒萌杏)は、株式会社MIXI(代表取締役社長 上級執行役員 CEO:木村 弘毅)と共にZ世代のSNS利用実態をテーマとした座談会を開催したことをお知らせします。



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163379/5/163379-5-583d98262c5ae4b4877094a7191e74ea-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



Z世代座談会について
近年、SNSはZ世代の生活の中心となっています。しかし、多様なアプリが存在する中でどのように使い分けが行われ、何が「心地よさ」につながっているのかは十分に理解されていません。そこで、Z世代を対象とした座談会を開催し、アプリの利用状況や感じている価値を定性調査しました。

参加者:大学生6名
形式:座談会(約2時間、スマートフォンのスクリーンタイムをもとにディスカッション)
主なテーマ:SNSごとの利用目的
      SNSに求める心地よさと疲れの要因
      新しいSNSやオンラインコミュニティの利用動向
      SNSの今後に対する期待

主な発見
1.オープンとクローズドの使い分けが定着
InstagramやXなどのオープンSNSは“デジタル名刺”として自分の活動や趣味を表現する場、一方で鍵付きアカウントやクローズドなコミュニティでは本音や日常を気軽に投稿する場として使われている。
2.心地よさは小さなつながりと即時性に依存
ストーリーズへの返信や少人数グループでの雑談など、すぐに反応が返ってくるシンプルなやり取りが継続利用のモチベーションになっている。
3.SNS疲れの背景には比較と情報過多がある
他人の投稿を見て疎外感を覚えると閲覧を控えるようになり、仕事連絡と私用が混在したアプリは通知の多さがストレスとなる。SNSから距離を置くことで生活が豊かになったと感じる声もあった。
4.新しいSNSの定着は友人との同時利用と連動性が鍵
Threadsなど新興アプリを試す人はいるが、多くはInstagramやLINEに回帰する。友人が一斉に利用し始めたり、既存SNSとの連動性が高い場合は定着しやすい。
5.SNSは名刺代わりの情報源
初対面の際にLINEではなくInstagramを交換するケースが増えており、投稿内容から人物像が把握できるという声が多かった。レビューSNSやハッシュタグ検索などを活用し、価値観の合う人や情報を見つけている。

今回の座談会を通じて、Z世代がSNSに求めるのは「安心して本音を出せる小さな場」と「自分を発信できるオープンな場」の両立であることが明らかになりました。SnapchatやSlackのように少人数でのやり取りが心地よいとされる一方で、InstagramやXでは「見られている感」や承認欲求に触れることへの疲れも見えました。その結果SNSの利用を縮小する学生も出ていたのが印象的でした。

■お問い合わせ先
株式会社レイブリ
所在地:京都府京都市下京区七条通油小路東入大国町227番地 第2キョートビル402
E-mail:reiburi.info@gmail.com
HP:https://reiburi.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  2. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  3. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  4. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  5. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト