おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

社会人歴3年以上の20代会社員の半数以上が、今後副業をしたいと考えている、または副業をしている!株式会社事業家集団が「20代会社員の副業に関する調査」を実施!

update:
株式会社事業家集団


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151822/14/151822-14-d570cf8e829a687304c1caaa0ee734da-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社事業家集団(本社:東京都千代田区、代表取締役:田辺 由美子)が運営する「リスクワ」は、社会人歴3年以上の20代会社員を対象に「20代会社員の副業に関する調査」を実施しました。この調査から、社会人歴3年以上の20代会社員の副業の状況や、副業における課題などが明らかになりました。

<背景>
働き方の多様化や物価高を背景に、特に若年層の間で副業への関心が高まっています。一方で、彼らが実際にどのような目的で、どのような副業に取り組んでいるのかなど、その実態は明らかになっていません。そこで、「リスクワ」は、社会人歴3年以上の20代会社員を対象に「20代会社員の副業に関する調査」を実施しました。

<調査サマリー>
・社会人歴3年以上の20代会社員の半数以上が、今後副業をしたいと考えている、または副業をしている
・今後副業したいと考えている人が、現在副業をしていない理由は主に「適切な副業が見つからないため」や「何から始めていいか分からないため」
・副業をしている人の、副業をしている理由で最も多いのは、「収入向上・経済的安定のため」
・副業をしている人のうち半数以上が、副業による1ヶ月あたりの収入が「5万円未満」
・副業をしている人が現在、行っている副業の種類のトップ3は、1位が「労働提供型」、2位が同率で「販売・流通型」と「投資・資産運用型」
・副業をしている中で感じる課題は主に、「単価の低さ」や「収入の不安定さ」

<調査概要>
調査期間:2025年9月16日~9月25日
調査方法:インターネット調査
調査対象:社会人歴3年以上の20代会社員
調査人数:2,594名
モニター提供元:RCリサーチデータ


社会人歴3年以上の20代会社員の半数以上が、今後副業をしたいと考えている、または副業をしている
まず、「副業の状況として、最も近いもの」を尋ねる設問への回答では、1位が「副業はしていないが、今後したいと思っている」で37.8%、2位が「副業はしていないし、今後もする予定はない」で37.6%、3位が「副業をしている」で14.6%という結果になりました。1位と3位の回答を合計すると回答率50%を超える形となり、この結果から、社会人歴3年以上の20代会社員の半数以上が、今後副業をしたいと考えている、または副業をしていることが明らかになりました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151822/14/151822-14-804ed4af22a1e8e38c1169933b7e7b7e-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



今後副業したいと考えている人が、現在副業をしていない理由は主に「適切な副業が見つからないため」や「何から始めていいか分からないため」
次に、副業はしていないが、今後したいと思っていると回答した人のうち112名を対象に「現在副業をしていない理由」を尋ねる設問への回答では、1位が「適切な副業が見つからないため」で33.9%、2位が「何から始めていいか分からないため」で33.0%、3位が「会社で副業が禁止されているため」で25.9%という結果になりました。この結果から、今後副業したいと考えている人が、現在副業をしていない理由は主に「適切な副業が見つからないため」や「何から始めていいか分からないため」であることがわかりました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151822/14/151822-14-d58569d7ca12f41755d0e852e152f377-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



副業をしている人の、副業をしている理由で最も多いのは、「収入向上・経済的安定のため」
続いて、副業をしていると回答した人のうち214名を対象に「副業をしている理由」を尋ねる設問への回答では、1位が「収入向上・経済的安定のため」で65.4%、2位が「時間的余裕があるため」で29.0%という結果になりました。この結果から、副業をしている人の副業をしている理由で最も多いのは、「収入向上・経済的安定のため」であることが判明しました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151822/14/151822-14-313f389e6c4bca939ba3b5729c684b3e-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




副業をしている人のうち半数以上が、副業による1ヶ月あたりの収入が「5万円未満」
また、副業をしていると回答した人のうち214名を対象に「現在、副業による1ヶ月あたりの収入」を尋ねる設問への回答では、1位が「1万円~5万円未満」で36.4%、2位が「1万円未満」で19.6%、3位が「5万円~10万円未満」で14.0%という結果になりました。この結果から、
副業をしている人のうち半数以上が、副業による1ヶ月あたりの収入が「5万円未満」であることが明らかになりました。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151822/14/151822-14-1116fd5079d05836e25a2bee58a9f333-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



副業をしている人が現在、行っている副業の種類のトップ3は、1位が「労働提供型」、2位が同率で「販売・流通型」と「投資・資産運用型」
次に、副業をしていると回答した人のうち214名を対象に「現在、行っている副業の種類」を尋ねる設問への回答では、1位が「労働提供型」で34.1%、2位が同率で「販売・流通型」と「投資・資産運用型」で15.9%という結果になりました。この結果から、「労働提供型」の副業を行っている人が最も多いことがわかりました。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151822/14/151822-14-0cf3fd663da063ecdf91f95f81711433-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



副業をしている中で感じる課題は主に、「単価の低さ」や「収入の不安定さ」
調査の最後、副業をしていると回答した人のうち214名を対象に「副業をしている中で感じる課題」を尋ねる設問への個別の回答では、1位が「単価の低さ」で31.8%、2位が「収入の不安定さ」で29.4%、3位が「疲労の蓄積」で27.1%という結果になりました。上位2項目が収入に関する内容であることから、副業をしている中で感じる主な課題は「収入面(単価・安定性)」にあることが明らかになりました。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151822/14/151822-14-1886ce0a412b0e729d4af3d92394cc00-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



まとめ
今回の調査により、社会人歴3年以上の20代会社員の半数以上が、今後副業をしたいと考えている、または副業をしていることが明らかになりました。また、今後副業したいと考えている人が、現在副業をしていない理由は主に「適切な副業が見つからないため」や「何から始めていいか分からないため」であり、副業をしている人の副業をしている理由で最も多いのは、「収入向上・経済的安定のため」であることがわかりました。さらに、副業をしている人のうち半数以上が、副業による1ヶ月あたりの収入が「5万円未満」であり、副業をしている人が現在、行っている副業の種類のトップ3は、1位が「労働提供型」、2位が同率で「販売・流通型」と「投資・資産運用型」であることが明らかになりました。尚、副業をしている中で感じる課題は主に、「単価の低さ」や「収入の不安定さ」であることがわかりました。

本調査の結果から、社会人歴3年以上の20代会社員の半数以上が、今後副業をしたいと考えている、または副業をしており、今後副業したいと考えている人が、副業をしていない理由は主に「適切な副業が見つからないため」や「何から始めていいか分からないため」であることが明らかになりました。また、副業をしている中で感じる課題は主に、「単価の低さ」や「収入の不安定さ」であることがわかりました。株式会社事業家集団が配信する副業アニメ「リスクワ」は、アニメを通じて楽しみながら副業のヒントを得られる動画コンテンツです。動画コンテンツに登場する、空気の読めない若手OLりす山とベテラン窓際OLクワさんの“ゆるくて面白い副業のあるある”の会話劇を通して、副業をこれから始めようと考えている人や副業をしている人に気づきを提供します。


調査実施会社
株式会社事業家集団
所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館 20階
代表者:代表取締役 田辺 由美子
事業内容:デジタル動画コンテンツの企画、制作、配信及び販売業務、キャラクターコンテンツの企画、制作、販売及びライセンス業務、各種グッズの企画、製造、販売及び輸出入業務
URL:https://www.jigyoka.co.jp/


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151822/14/151822-14-49462bde621a478e3669bb732020bce2-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


リスクワ
株式会社事業家集団が配信する副業アニメ「リスクワ」は、若手OLりす山とベテランOLクワさんが織りなす、副業の“あるある”をテーマにしたアニメシリーズです。この作品は、副業や起業に挑戦する個人の皆様へ、アニメならではの親しみやすい形で勇気と実践的なヒントを提供することを目的としています。詳細は以下をご覧ください。

リスクワ:https://www.riskwa.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  2. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  3. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  4. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  5. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト